
昨日のお昼過ぎから、この暑い夏に地元の水無瀬神宮で風鈴🎐🎐を幾つも飾った風鈴祭りが境内で催されてて、娘と久しぶりに散歩がてらお参りして来ました♪
この神宮は後鳥羽天皇の離宮水無瀬殿が元々この地にあって、承久の乱で壱岐に流され崩御された後鳥羽上皇の違勅(今風に言えば天皇陛下の御遺言ですね)に基づき御影堂を建立し祀った事に始まる神宮なのだが、
その境内の中に
ここに大阪府内で唯一の名水百選に選ばれた
離宮の水 が地下水として湧き出てきてて
祈願玉の浮かぶ手水舎の裏手に今は汲み出しやすい様に水道の蛇口があり、地元の人は勿論、その他多くの人がペットボトルやポリタンクを持ち込んで、いつでも何人かの行列が出来てこの無料のお水を頂いています😁😁
桂川、宇治川、木津川の三川合流の直ぐ横に位置し天下分け目の天王山の麓に位置するこの地に湧く
名水百選 離宮の水💦💦

社会人になりここの住民になった時は地下水100%の離宮の水が蛇口から撚れば出て来て生活全てこのお水で賄ってましたね😁
もちろんお風呂も🛀🛁その他も全て🤗🤗
めっちゃ贅沢な状況でしたー😁😁
その代わりに水道代がめっちゃ高くてって😭😭それまで住んでた所では2ヶ月に1回の支払い金額がココでは毎月の支払いになり、ほぼ2倍😱😱
今は淀川の水と地下水のブレンド水に変わっちゃって少しは安くなったけど〜😩😩

かざぐるまで飾られ、祈願玉が浮かんだ手水舎
後ろで順番待ちの人影も😊
境内には幾つもの風鈴が飾られ🎐🎐
ガラスの風鈴から良い音の音色を聞きながら
本殿でお参りして
切り絵の御朱印を頂いて
のんびりとした散歩の締めくくりにしました😁
お近くにお越しの際は是非一度この名水をご賞味ください😁
Posted at 2024/09/15 16:46:31 | |
トラックバック(0)