オイル交換にチャレンジです
初めてだし、近くにしってる人もいないのでネットで情報収集
用意するもの
1.ジャッキ
2.オイルフィルターレンチ
3.ウマ
4.ブロック×2
5.廃油処理パック
6.17mmレンチ
こんなもんでしょうか
前回のオイル交換から既に7500km。。。
「7000kmは大丈夫」というアクセスさんの言葉を信じやっと交換です。
プラス500kmは準備に手間取りオーバーしました(汗
気分的には5000kmに一回は交換してあげたいです
今回チョイスしたオイルは
MOTULと迷ったんですが、+S-によるとほぼ成分は同じとのこと
だーったら安い方でってことで
ここで4回分GTE!
工具が届くのを待ってオイル交換です
まずジャッキアップです。
初めてなもんで馬かませるのに試行錯誤です。
お金かけて便利な工具そろえればなんてことは無いんですが、D.I.Yなんでいかに必要最低限で安全にやるかですよ
車高下がってるもんでローダウンジャッキでも全然ジャッキアップポイントまで入りません(汗
そこであらかじめフロントを上げておくためにカースロープを使えばいいのですが、あのプラスチックに15000は謎なのでコンクリートのブロックで済ませます 120円×2
フロントが10cm上がったところでジャッキアップ!
シュコシュコあげてうまをかませます
さー下に潜ってドレンボルトを緩めて。。。と思ったらエンジンかけっぱでした(爆
オイルのキャップを開けてみるとオイルが沸騰しています(滝汗
あのままオイル抜いてたらどーなってたんだろー
ってことでフィルターから交換する事にしました
BMWの場合量販店で売られている汎用のレンチでは開きません
これを使います
外してみるとドロドロ真っ黒
外し方が分からずクルクル回してみましたが空回りです(泣
真っすぐ引っ張ったら簡単にとれました(笑
オイルも冷めてきた頃に廃油パックを用意して
クルマの下に潜ってオイルを抜きます
案の定ボルトが取れた瞬間手がおいるまみれです(笑
車体を平行にして抜かないとキレイに抜けないなんて説もありましたが、降ろしてみた結果ジャッキアップ量が30cm程度だった為か ピトピト 位しか変わりませんでした。。。
もう面倒なのでそこは省きます どーせ完全に抜ける訳じゃないし
ドレンボルトを締め 上からオイルを流し込みます
320なので4.5Lです
キャップを締めて クルマを降ろして終了です!
フツーに考えたら面倒だし持ち込みで工賃払ってって考えもあったんですが、一番は自分でやってあげたいなって気持ちでした。
パーツの取り付けと違ってクルマ乗ってる限りずっとやらなきゃいけないことですからね
オイル交換後 エンジンが温まる前の発進のときにノッキング? のようなカンジでしょうか、揺すられる様なカンジがあったのですが、解消されていました。
やっぱオイル交換した後はチョー気持ちいいですね
意外と簡単なのでぜひオイル交換やってみて下さい
Posted at 2008/11/12 20:05:32 | |
トラックバック(0) | クルマ