• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ケン シロウのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

DIY プラグ交換

DIY プラグ交換







今回は情報が少ないのでキンチョーします
バラし方がわかりません カンです(爆

ただ一つプラグ交換の時の注意点がありまして
「プラグを締めるとき最初からレンチを使わずに手で回せるところまで手でやる」
これはレンチだと斜めに入っていても回せてしまうことで、エンジン内のネジ山をナメてしまう可能性があり、大変なことになるからです!

今回選んだプラグは NGKイリジウムIX


27000kmの交換です



まず8mmでエアコンのフィルターを外していきます



解決したあとの画像ですが、このカバーでかなり手こずりました。
黒いホースの台座が取れなくて ひっくり返したりあーでもないこーでもない
結局手前に引っ張るだけでした(笑



もうそこまで見えているのに今度はホースとタワーバー?に阻まれてエンジンカバーが外れません(汗



結局コンピューター?のBOXまで開けてスペースを作って



外れた~
ホント知恵の輪みたいでした(疲



イグニッションコイルを引っこ抜いて 
プラグソケットを差し込んで



こんなんでました
この状態が悪いのか分かりませんが



やっぱり新しいのは気持ち良いです♪



あとはキレイにもどして終わりです。



交換後のインプレですが・・・

車が元気になったかな~~~~ みたいな みたいな



まぁ最初から期待値もそんなに高くないのでメンテということで(笑

Posted at 2009/04/14 00:26:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日 イイね!

【告知】第5回E92-320オフ  ツーリングVer


E92-320にお乗りの皆様こんにちはケンシロウです!

最近はウダウダ&マッタリ系のオフが多いですが、やはり駆け抜けてこそBMW!
ということでツーリングオフを開催します。
今回はいつものウダウダのように濃いぃオフ会ではないので(笑)
お子さんや女性の方も楽しめると思います。是非ご家族やご友人、恋人などお誘い下さい♪



実施日  5月30日(土)


場所   伊豆高原   



箱根ターンパイク~伊豆スカイラインを駆け抜け、
美味しい海鮮丼を食べにいこう!ってオフです。

いくつか集合場所を設けますので、都合のいい場所にお越し下さい。

第一集合場所  八潮PA  
        7:50集合 8:00出発

第二集合場所  南池袋PA 
        8:20集合 8:30出発

第三集合場所  海老名SA 
        9:10集合 9:20出発

第四集合場所  早川料金所(ターンパイク入り口)
        9;50集合 10:00出発



伊豆スカイライン終点天城高原ICを降りた後伊豆高原ビール本店にて早めのランチです。

ランチ後一次解散となりますので、温泉や伊豆ぐらんぱる公園に行かれるのもいいと思います。

走るのももちろんアリです!


参加の方は本ブログにコメントしていただくか、当方まで私信ください。
現在まで私を含め3台の320クーペが参加の予定です。

なお参加表明の際、集合場所と参加人数を書いていただけると助かります

それでは、みなさんどうぞよろしくお願い致します。

E90MT会の方も是非ご一緒しましょう!


4気筒のノーズの軽さを活かして軽快に駆け抜けましょう!!


Posted at 2009/04/12 23:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月06日 イイね!

ポチッ♪

ポチッ♪しちゃいました~
Posted at 2009/02/06 12:15:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | モブログ
2009年01月06日 イイね!

【告知】第4回E92-320オフ

【告知】第4回E92-320オフE92-320にお乗りの皆様おけましておめでとうございます。ケンシロウです!

新春シークレットオフの興奮冷めやらぬってカンジですが、92の参加台数も少なくお会いできなかった方も沢山いたので、早速オフ会を開催したいと思います!

オフ会は横浜近辺が多くてちょっと遠いな~ なんて方も柏なら東京、埼玉、千葉、茨城のほぼ真ん中ですから是非ご参加下さい!

実施日  2月7日

場所   スーパーオートバックス かしわ沼南 駐車場
   

時間   19時

92 320のパーツまだまだ少ないですが、皆さんワンオフパーツや流用パーツでかなり自分色に染まってきていることと思います!
92の素晴しいスタイリングを自分で崩しちゃうのはちょっとな~ なんて思ってらっしゃる方も是非遊びにきて下さい!いろんな92がいて参考になりますよ~


参加の方は本スレッドに投稿いただくか、当方まで私信ください。
現在まで私を含め6台の320クーペが参加の予定です。
例によって企画等はありません!(笑
集まってウダウダ楽しみましょう♪

それでは、みなさんどうぞよろしくお願い致します。

※当日は完全防寒でお越し下さい


92 320はMT率高いのでE90MT会の方も是非遊びに来て下さい!
Posted at 2009/01/07 11:41:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2008年12月10日 イイね!

インプレ




だいぶ引っ張ってしまいましたが完結です。

装着してから200km程の街乗りインプレです

重量
純正電動シート重いです!20kg以上あるんじゃないかな・・・
RS-Gは4.5kgと軽量で片手で持てます!
これだけでかなり軽量化になりますね

乗り降り
ポジションが下がったことにより少し這い出す感じになります。僕はスカッフプレートのあたりに手をついて出てます。
この辺は「慣れ」と割り切ります。
クーペのため運転席側の後部座席は死亡です。立ち入り禁止状態(爆


ポジション合わせ
降りるときは後ろまで下げてから降りるので、乗るとき毎回微調整が必要です。  面倒です
自分のポジションでレールにストッパーのようなものを付けられれば、乗るときシートを全部前に出してピッタリ!ってなるんですけどね・・・
なんかいい方法ないですかね(頼爆

ポジション
純正より3~4cm下がったように思います。それに伴いハンドルも同じくらい下げました。 ポジションが下がり肩のサポートがあって狭いせいか純正ハンドルが大きく感じます。 momoステアリングの小さいのが欲しくなります。(爆

 

ここから走り編です


僕はエアクリーナーがラムチャーに変わっているのですが、ヒューンという吸気音はほとんど聞こえていませんでした。しかしポジションが下がったせいなのか高負荷時には良く聞こえるようになっていました。
あとオーディオのウーファーもよく聞こえると思います。

乗り心地
取り付けの行きと帰りでサスが変わったのかと思いました(爆
アシの動きをオシリですごく感じます!
サスがかなり硬くなったようで、段差では結構体に響きます。助手席の乗り心地は変わって無いんでいいんですけど・・・
オシリのホールドは最高です!
きつめのカーブ等ではオシリで曲がっていく?ような感覚で車と一緒に曲がって行きます。
視点が下がったことで、かなり速度感が増します。レーシーな気分です!

ペダル操作
とってもやりやすいです!正確&スムーズです
今まで直進のときでも微妙に体のバランスをとるため余分な力を使っていたんだな~と思います。フルバケにしてからは体を全部預けてペダル操作に集中できる感じです。
特に1速→2速のシフトアップがスムーズに出来ます。今まで1速を高回転まで引っ張って2速につなぐと結構ショックがありました。それが減っただけでもかなり気持ちいいです。  
運転が上手くなったと勘違いします(核爆


まだ街乗りなのでこんなもんです


総じてかなり満足してます!
僕が320に求めているものは絶対的な速さではなくフィーリングです!

フィーリング重視の僕としては車と一体になれることは最高のモディでしたもっと早くやっときゃよかった



年内のサーキット走行は無いので、来週金曜日の伊豆スカで峠編ができたらと思います!
   

凍結してないよね(汗









Posted at 2008/12/10 13:40:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「Hyper Forged HF25S 」
何シテル?   06/24 12:11
シフトダウンしてカーブを曲がるときに回転がぴったりあったときの快感はATでは味わえません。 まだまだ勉強中ですが、サーキット等も走るのでよろしくお願いしま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのRAIDから・・・BMW 専用スポーツステアリング登場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/29 12:01:39

愛車一覧

BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
屋根かるいです

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation