• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りーさんのブログ一覧

2012年10月14日 イイね!

オレカのスロットルコントローラーをつけてみた

オレカのスロットルコントローラーをつけてみた以前の日記でも書きましたが、とりあえず購入してみました。
僕の知る限りここと、TEZZOからジュリエッタ用に出ているようですが迷わずオレカを選択。
なぜって?全然安いから・・・。

HPからオーダーしましたが待てど暮らせど返事が来ず。電話番号が載ってないのでこまったなーと思ってたら迷惑メールに振り分けられてました。
その後すぐ入金しすぐ送って貰いました。

alfa_tomyさんのHPのイメージ通りでしたちょっと大きいなっていう印象。
こりゃー取り付け場所に困るなぁと思いながら取り付け開始。

システム的にはスロットルセンサーにカプラーを割り込ませて常時12Vを取るだけと至ってシンプルなんですが、このカプラーのイチがわからない。
これTCTだから?QV知らないんですがさっぱりわかりません。
仕方ないんでディーラーで聞こうとそのまま出かけました。
こんなときディーラーが近いと便利です。

駐車場でメカニックさんに聞いたら、「カプラーちょー奥ですよ、大変ですよ」と言われ、「ここですよ」と言われるも当然見えず。
どーしーと思ってたら「いまつけちゃいますか?」っていうのでお願いしました。
30分ほどで装着完了。
ここで、着の身着のまま来たんで財布すらもってないことに気づき、どーしよーと思っていたら、工賃はいいですよ~とのこと。いつもありがとうございますFIAT所沢さん。

というわけで帰宅時にちょっといじってみます。
とりあえずオートモードの設定2(TCTに特化してるようです)にしてみます。
うーん速い。いい感じ。でもたまにガクっとなる。道が狭くて全然踏めなかったし小雨が降ってきたし家まですぐ近くってこともあって、いじくり倒すのは後日にしました。

次はマフラーとかいきたいなぁ。

あ、そろそろ雪の季節ですね。今年は雪山にばんばん行きたいと思ってるのでスタッドレスをどうしようか悩みどころ。
ディーラーの担当さんがいうには、「今年はダンロップがキてますよ!」と。
ダンロップもいいなぁ・・・。

参考URL
https://minkara.carview.co.jp/userid/509862/car/1172569/4765558/parts.aspx
Posted at 2012/10/14 16:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年10月01日 イイね!

オレカのスロットルコントローラー

オレカのスロットルコントローラー私の1.4コンペは出足が遅いです。いや、皆さんそうですが・・・。

TCTの出足がモッサリなのをアレコレ解説してるショップがありますが、ディーラーのメカがいうにはどうやらクラッチ保護のためらしく、別に燃費がどうとか、日本とイタリアの事情がどうとか・・・ではないようです。

でもなんとかしたい。ですよね?
現在私の知り限り、スロットルコントローラーで有名どころはTEZZOとオレカ。
前者は有名だし使用してる人もたくさんいると思いますが、いかんせんディーラーの評判がすこぶる悪く、しかも高いので選択肢になし。
となるとオレカさんなんですが、少なくともみんカラでは使用してる人を見たことありません。

また人柱!?

使用してる方いたら話が聞きたいなぁ。
Posted at 2012/10/01 18:14:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年09月18日 イイね!

ND-HUD1を装着してみた。

ND-HUD1を装着してみた。カロッツエリアの今年モデルに装着されているHUDが、去年モデルのサイバーナビにも装着できるということで購入してみました。
なんか1ヶ月以上待ちなようで、どこも売り切れ。あっても12万とか・・・。
これは使用1週間の新品同様をヤフオクでポチりました。

装着はもちろんディーラーです。まだ装着実績がないようで、人柱もかねて格安でお願いしました。

ジュリエッタの場合、サンバイザー取り付け部が若干ナナメってるようでやや加工しつつ取り付けたようですがどうも位置が合っていません。
右下がりで左に振られている感じ。本体の取り付けはボルト一本なので左右はなんとかなるかなと自分で帰宅後にバラしてみましたが今度はガタつくように(笑)
まぁ休日にでも位置決めまたやってみます。

さて内容ですが・・・。正直見づらいです。ナビってない時は特にです。
地図の情報は少なく、画面もくらい感じ。特に国道は赤なんですがすっごく薄いです。
文字情報がまったく出ないので、毛細血管みたい。
駄菓子菓子、ナビ案内中のドライバーズモードは非常に良く出来てて見やすかったです。

ナビにはテレビやDVDを表示していてもHUDにはナビ画面なので、ロングドライブ中はいいかもですね。

今後期待することとしては、
・本体のスリム化
・スクリーンの大型化、画面の大型化
・情報量をもっと増やす
・位置マージンの拡大
・GPSからデータ拾ってるんだから車速が出ればよかった

まぁ新しいモノ好きにはオススメですが、10万の価値があるかと言われると微妙ですね。
2に期待です。

ちなみにF-15やC-130やその他の飛行機のHUDと遜色ないデキなのにはさすがパイオニアのレーザー技術と思いました。
2に期待です。

大事なことなので2回言いました(笑)
Posted at 2012/09/18 23:50:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年07月23日 イイね!

ボンネット直りました

キャッチャー部分が凹んでいたところが修理で直って帰ってきました。

ジュリエッタのボンネットと屋根、ひじょーにヤワいですよね。洗車しててもべこっていくくらい。
どうやらアルミらしいんですが、僕の車も案の定凹んでました。

いつついたか不明、たぶん納車時からあったようですが非常に小さく、でも言われると確実にわかるへこみです。
購入してからすこし経っていたんですが1ヶ月点検すら持って行けない状況でしたので傷を説明し、点検と一緒に修理をお願いしたらディーラー負担で直して頂けました。
正直水掛け論的な展開になるかと思っていましたがとても気持ちの良い対応、ありがとうございます。
というかフィアットのディーラーは正直あまり良い話を聞かないんですが(主にネットですけど)、僕の行ってるところはスタッフ皆さんいい方ばかりです。無理も利いてくれますし。
今回も本当は本社決済は降りなかったようです。

なんかジュリエッタのボンネットキャッチャー部分のへこみ事故、非常に多いらしいですよ。

ちょっとスポーティーな車とか乗ってる人には「ボンネットは落としてしめる」は常識ですがこの車、ダンパー付きなので勢いをつけないと閉まらないし、気を利かせて押して閉めるところは多そうです。

いやこれ構造的な欠陥では!?

たぶん・・・マイチェンでダンパーなくなって普通のつっぱり棒になると思います。
でも軽いんですよね-。作り込みはすばらしい車なんですが。

ナビのバージョンアップもすべて終わったことですしこれでまた長くつきあえるってもんです。

Posted at 2012/07/23 18:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記
2012年07月23日 イイね!

ナビがバージョンアップ

カーナビはDオプションのAVIC-ZH09CSを装着しています。
最初はもっと安いナビでいいやと思っていたんですが、これでも安いナビでも見積もりがなぜか同じ。
うーん・・・。
まぁ高級機種の方がいいに決まってますし、ARナビにはもちろん興味がありましたので納車時に装着しました。

昔はずーっとカロッツェリアを愛用していましたが、GTRからは標準装備となり社外の選択が不可でした。
このたび久々の社外ですがやっぱりカロッツェリアの測位精度は別次元ですね。一体米国防総省とどんな取り決めをしてコードを貰ってるのか謎は深まるばかりです(笑)

で、このナビ3年間の無償地図アップデートが付属していますが(厳密には2年・・・)、2012年度の地図が公開と同時にバグで公開中止していたんですが、つい先日再開されましたので早速DLしました。



ナビ停止で更新すると90分くらいです。
みため・・・全然わかりませんがw
クルーズスカウタープログラムもアップデートしないと使えなくなるので要注意です。
Posted at 2012/07/23 00:12:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジュリエッタ | 日記

プロフィール

山漬けな日々。ジュリエッタでは山に行けないのでSUVに買い換えました。 6ヶ月待った!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ランドローバー レンジローバーイヴォーク いう゛ぉー君 (ランドローバー レンジローバーイヴォーク)
納車まで6ヶ月でした。使い古した言葉ですがあえて言おう、長く乗りますと!
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の外車です。いろいろ国産車と違って凄いの一言。長くつき合いたいです。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation