• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月12日

ボルテージダッシュのその後?

ついこの間取付けてパーツレビューしたボルテージダッシュ・・・取付け後に感じる微妙な今までとの違いが妙に気になって取付けたまま放置できない気分です(爆)
仕事も手につかず、気付いたら足についていた・・・なぁんて--;;

何だろう、この感覚は・・・と考えるとやはり自ら何らかの動作をしているのが気になって仕方ないのでした^^;

動作させる理由はバッテリー内部端子に付着するサルフェーションを出来るだけ除去するためのようです。
だけどそのためにボルテージダッシュ内部でパルス波を生成してバッテリーに対して軽く電流のチャージとディスチャージを行うことが必要となるようで、それによる動作電流も少々多めといった感じです。

でもその動作、少し違った視点から考えるとボルテージダッシュを取付けていると自らパルス波を生成しているためノイズ源を車に取付けているのと変わりないことになります(爆)
きっとバッテリーの電圧はパルス波の周期で揺らいでいるような気がします。
これがECUが必要とするセンサー信号やレギュレータなどなどに影響を与えているとすると、調子が良くなるか悪くなるかわからないにしても確かに取付け後からフィーリングは変わるような気がします^^;

そんでもって追加でホットイナズマのようなノイズ吸収装置を取付けた日には、ボルテージダッシュのノイズをホットイナズマで吸収して・・・両方取付けしないのと全く変わらない結果になったりして・・・(爆)

と言うことで、明日にでも一度ボルテージダッシュの取外しを決行してみようと思います。
そしてそのままボルテージダッシュを一度分解して中がどのようになっているのか確認してみて、ボルテージダッシュの中身によってはそのまま

『ボルテージダッシュの皮を被ったホットイナズマ』

にでもおとなしく改造されてもらおうと思います(爆)
ブログ一覧 | パーツレビュー | クルマ
Posted at 2008/03/13 01:00:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第1章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

一泊二日で鹿児島!
ニュー・オキモさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

最高の刺身定食を求めて・・・ (= ...
エイジングさん

大本命 カスタマイズ豊富 トヨタ ...
ひで777 B5さん

出張で時間調整のつもりが・・・コメ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして。 気の向くままに車ライフを楽しんでいます^^ よろしくどうぞ~♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
長~く付き合えるようにじっくりゆっくり考えながら楽しんでいます^^

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation