2008年03月27日
とある経路から近々マツダスピードのスポーツシートタイプFが1脚だけ手に入ることになりました♪
以前から、比較的軽量のリクライニングシートで気になっていたシートだったので気分は少しウキウキ気分でした。
だけどこのシート・・・スライドレールは付いているのですが肝心のFD専用ブラケットが付いてないんですね~(爆)
しかもシート自体も製造終了らしくHPに載ってたショップにTELしてみてもやはり売ってないとのことなんですね~^^;;
と言うことで今日はダメもと覚悟で近くの中古部品を販売してるショップ(解体業者?)に行ってみて少し部品を探してみました^^;
その結果!?残念ながらと言うか予想通りありませんでした(爆)
さぁ~てシートブラケットどうしようかなぁ^^;
根気よく入手経路を模索するか、どこかに依頼して製作してもらうか、はたまたオークションに出てくるのを待つか・・・^^;
誰か使わず大事に眠らせてる人いないものかなぁ^^;
Posted at 2008/03/27 22:24:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年03月23日
今日はファミリーカーからボルテージダッシュを取外しました。
これもまた近々ホットイナズマ化の改造を施す予定です(爆)
一方、ホットイナズマ化したのを取付けてプラグ・オイル交換を行ったFDを低速から中回転くらいまで回したりしながら調子を確認してみました。
アフターファイヤーの程度は軽くなったのと、エンジンの回転がスムーズになったのと、2000rpm以上での音が静かになった・・・と言った印象を受けました。
いろいろと一気に取付け・交換したので何によって印象が変わったのかまではわからないけど調子は凄く良さそうです♪
唯一、調子が悪いのは・・・花粉にやられて鼻水たらたら集中力散漫な運転手本人らしい--;;
Posted at 2008/03/24 02:04:15 | |
トラックバック(0) | 日記
2008年03月22日
今日は近所のディーラーにプラグの在庫を確認してみたところ、在庫があるとのことだったためプラグ交換を行ってもらいました。
それに加えてコンプレッションの測定も同時に行ってもらいました。
現在の走行距離は約65,000kmで、250rpmに補正したコンプレッションは
Fr:9.1/9.1/9.1 kg/cm2
Rr:8.5/8.7/8.8 kg/cm2
でした。
ならし運転後のコンプレッション結果からほとんど変化していないので、まぁこんなものかなと言うのが確認できて安心しました。
プラグ交換後、アフターファイヤーの状態が変わったか数kmだけ走行してみましたが、大きなパンパンと言う音は減ったような気がします。
・・・がもう少し様子を見ないと正直よくわかりません(爆)
だけど、プラグが新品になったのとコンプレッション結果も良好だったため精神的に安心感が増しました^^
Posted at 2008/03/23 01:58:31 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年03月21日
今日は午後あたりから雨もあがってきたのでボルテージダッシュをホットイナズマ化したボルテージイナズマ?を取付けました^^
そして30~40キロくらい走行して何か体感できるものがあるか確認した後、近くにあるディーラーでオイルとエレメントの交換を行ってもらいました。
ボルテージダッシュを取付けた辺りから、かぶり気味となっていたのが少しずつ復活してるような気がするけどまだパンパンとアフターファイヤーが出ているので近々、プラグも交換して様子を見ようと思います。
何となくトレーリング側のプラグが悲しいことになってるような・・・(爆)
アクセルCDIやMDIみたいな着火性能を高めるパーツを入れてみたくもなります。
Posted at 2008/03/21 20:32:32 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年03月20日
今日は夕方からハンダコテとミニルーターを引っ張り出してきてボルテージダッシュのホットイナズマ化を行いました。
コンデンサが大きいため部品のレイアウトを決めるのに少ない脳みそをフル回転させて考えましたが、結局470uFを2個使いできるだけのスペースが無いことがわかり、470uF、1000uF、2200uF、4700uFの各1個使いの計4個使いに落着きました(爆)
それでもスペース的にきつく、基板をコンデンサの形でくり抜いたりしながら何とか完成しました^^
明日もまだ天気予報は雨模様・・・週末まで取付けはおあずけのようです。
Posted at 2008/03/20 23:25:04 | |
トラックバック(0) |
パーツレビュー | クルマ