
「好きなオプション何でも付けたらいいじゃん」
そうです。基本的には好きなオプション片っ端から付けたらいいです。
悩んで悶絶するのも新車選びの楽しさのひとつ。
でも要らないオプション付けて損した気分を味わいたくないし、
必須オプション選択せずにしまったぁぁぁと、後世まで後悔するのも嫌です。
お悩みの方のご参考になればと、私のオプション選択経緯を書いてみます。
LBXは全てのメーカーオプション(以下MOPと言う)と全てのディーラーオプション(以下DOPと言う)を付けてしまうと総額700万円近くになってしまいます。
モデリスタのエアロと19インチはどうしても付けたくなります。
精悍な外観とスペシャル感につい惹かれます。
純粋にカッコイイです。
しかし新車時に付けても、後から付けても価格はほぼ同じです。
社外品エアロ、社外品アルミはLBXが市場に浸透してきてからでも遅くありません。
TRDやM’sやArtisanspiritsなど様々な社外エアロメーカーがLBX用のエアロを開発しているはず。
新車時から急いで付ける必要はないでしょう。
でもモデリスタの19インチはかっけぇなぁ。
デザインもいいし回転しても美しいだろうなぁ。(独り言です)
絶対的に必須なオプションと思われるのは下記MOPです。
付けないと後から後悔するし、もしかしたら数年後の査定にも影響あると思われます。
<必須MOP>
① Lexus Teammate Advanced Drive 90,200円
② Lexus Teammate Advanced Park 48,400円
③ カラーヘッドアップディスプレイ 55,000円
④ アクセサリーコンセント 45,100円
⑤ ドライブレコーダー(前後方) 42,900円
とか言ってる当の本人は⑤を飛ばしました。
自分でデジタルミラー付きの前後ドラレコと、レーダー探知機と車内後方ドラレコを
付けるつもりなので付けるのをやめました。
それは個人的な事情なのでそんな予定がない方は普通に装着をご検討ください。
下記は付けないと多少は査定に影響もありそうなMOPです。しかし無くても全然困りません。
個人の用途や要望により人によっては必要な装備です。
<推奨MOP>
⑥ マークレビンソンプレミアムサラウンドサウンドシステム 251,900円
⑦ おくだけ充電 13,200円
⑧ アクセサリーコンセント 45,100円
⑨ 寒冷地仕様 28,600円
⑩ デジタルキー 33,000円
⑥は賛否分かれるところですが、LBX以外のレクサス他車種は標準10スピーカーなので、マクレビは付けてもそれほど違いが分からないので特に要らないと言われてます。
しかしLBXは標準6スピーカーです。かなりスカスカな音になると懸念されます。それが⑥によってサブウーファー含めて13スピーカーとなり、「アクティブノイズコントロール」システムが搭載されますので、3気筒エンジンのノイズを低減させる目的でも装着したいところ。
⑦は数年後に陳腐化してしまう可能性も高いので特に要らないんじゃないかという気もしますが、それほど高くはないので付けてもいいかなと。
⑧もそれほど高くないので付けてもいいかと。アウトドアでコンセントあると何かと便利なのは間違いないでしょう。
⑨お住まいが寒冷地域でなくてもフロントガラス下部に熱線、バックフォグランプ(法規により片側のみ点灯)が装着されるので付けるといい気がします。
⑩はスマートフォンにアプリを入れると電子キーやカードキーの代わりとして利用できるようにするツールです。家族や知人にデジタルキーをシェアできる機能があり期間指定や操作制限も可能です。しかし無料なのは新車登録から3年間のみ。それ以降は有償サービス。どうしても必要ではない装備ながら、試してみたい方はどうぞという感じです。
一般的に
MOPは迷ったら付けろ!DOPは迷ったら付けるな!
と言われています。
MOPは後からほぼ絶対に付けられません。
DOPは後からでもほぼ付けられます。
これはすごい言い得て妙な名言だなと思います。
さて、DOPです。
必要度が高い思われるDOPは下記の通りです。
(*OP価格はエリアやDによって微妙に異なります。)
⑪ ナンバーフレーム(F・R)&ロックボルトSET 29,700円
⑫ HDMI入力端子 16,500円
⑬ ホイールロックボルト(取り付け時間あり) 15,400円
⑭ バルブキャップ(ロゴ入り) 5,500円
⑪は必須です。車にフィットした台座はレクサス純正DOPならではの出来です。リアのナンバープレートには封印があるので、新車時に依頼した方がいいです。
ロックボルトは無くてもいいのでお好みで。
⑫は今は必要なくても、将来画期的なメディアが世に出た時に役に立つ思います。付けておいて損はないでしょう。
⑬を選択するとロックボルト付きで納車してくれます。
⑭はカッコいいので4本5,500円なら全然OKでしょう。
9万円もする純正フロアマットは?
ラゲージマットは?
これは社外品をお勧めします。
特にFJクラフト製は価格だけでなく品質もディーラーを上回ると思います。
レクサス銘板は付きませんが、ラゲージマット付きでも2万円以下で購入できます。DOP純正マットは黒一色ですが、社外品は色やデザインや材質も選べて高品質なものがあります。
純正フロアマットはどうしても欲しい方だけどうぞという感じです。
サイドバイザーは?
静粛性を売りにしているレクサスに風切音発生要因をお金出して付けるのは余りお勧め出来ません。
タバコ吸う方、雨が降っていても窓開けて走りたい方、風切音を気にしない方には良いかもしれません。
プロテクションフィルムは?
ディーラー以外で付けたほうが良いと思います。
ガラスコーティングは?
ディーラー以外で施工した方がいいと思います。
ディーラーは業者に依頼して利鞘を乗せているだけなので、ネットで調べてご近所の専門店探しましょう。
以上です。
ご参考になると幸いです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/12/31 19:44:13