• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

azamiのブログ一覧

2011年05月13日 イイね!

今日の頂き物(o^∀^o)

今日の頂き物(o^∀^o)今日はさおりちゃんから差し入れいただきました(^_^)

ものすごい美味しかった(o^∀^o)

本当にありがとう(o^∀^o)

残りは明日おやつの時間に頂きます(o^∀^o)
Posted at 2011/05/13 22:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年05月13日 イイね!

エンジンブロー原因探し2

エンジンブロー原因探し2
続きです。

次にストレーナーを外し、コンロッドボルト。一番から順に(勿論一番のコンロッドボルトいなかった)外していきました。

画像はブロックから抜いたピストン。

一番以外は割りと綺麗。

壊れてもいいからつけてみる!っという勇気のある方がいると思いますが、やはり私はお勧めできません。

さて、結論


2番を緩めた時に、片側のコンロッドボルトが少し緩んでいた。と、いうことを考えると、1番がコンロッドボルトが先に緩み、クランクとコンロッドのクリアランスがひろくなり、


ナットが緩み→焼きつき発生→片側のナット脱落→もう片方のナットが折れ→キャップが脱落→クランクがコンロッドを叩く→コンロッド折損→ブロックから足を出した。


ナットが緩んだ原因はおそらく10年に及ぶ酷使が原因。

ボルトはARPを使用していましたが、伸びたものと思われます。

で、解決策は


「エンジン使用状況による適切な時期のO/H」

だと思います。

「適切な時期」とは、正直個々の価値観の違いや、使用状況により断定はできませんが

余裕があって不安な方は早めのO/Hをお勧めします。

しかし、D1で使用して10年使用したのであれば耐久性があったエンジンだと私は思います。

ってか、

レースなどで使用するだけならエンジンの使用状況が大体は把握できるとおもいますがすべてにおいての「適切な時期」ってわからないです(汗)

さて、ヘッドも綺麗にしたし、使える部品も大体分けたから今日は私は帰ります(^^)




Posted at 2011/05/13 21:36:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月13日 イイね!

エンジブロー原因探し

エンジブロー原因探し昨日書きました、清水さんのエンジン、去年日光にて足を出し、壊れた原因をしらべていなかったらしいので4AGを私は今、何気に勉強しているので、「せっかくだから」原因追究させてもらうことに。

まず補機類を取り外し。ほとんど付いていなかったので外回りは楽に外せました。

で、カムカバーをあけてまずはカムの確認を・・・・。

何も問題なし。

「もしかしたらヘッド無事かも」

と、心の中で期待大。

ベルトを外し、ヘッドを外す。

デッキ面はとても綺麗。ヘッド面、一番も問題ない。

このまま使用できそうです。

で、ブロックを回転させオイルパンをはぐった。

前回の日記にアップした状況のように、クランク、コンロッドに叩かれて押しつぶされ、バラバラに。

コンロッドのスタッドボルト、キャップ、ナットがバラバラになって登場。

次に続く


Posted at 2011/05/13 21:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2011年05月13日 イイね!

謎解き

謎解き大体謎解きできました(^_^)詳しくはまた夜に(^_^)
Posted at 2011/05/13 15:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「sha- 、ってか、今になり、ふと思う。

私が良いやつだからに決まってんじゃん!笑」
何シテル?   06/19 01:31
こんにちは。 初めましてな人にもこんにちは。 UZレーシングという山奥にある会社のめくるめくな毎日をアップしていきたいと思っています。http://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

エアフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/25 15:53:24

愛車一覧

日産 シルビア 日産 シルビア
細々と毎日を暮らしています。 淡々と車とにらめっこしています。 いつもいつも会話の中 ...
日産 セフィーロ 日産 セフィーロ
ある時は通勤車、ある時は走行会に借り出され、またある時は温泉快適使用に。 そんな車で御 ...
ダイハツ シャルマン ダイハツ シャルマン
エキサイティングカーショーダウンの画像です。 ボディ作成 MAKE HIROTA エ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation