• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2018年05月05日 イイね!

冷蔵庫に取っ手を付けた。(冷蔵庫ドアハンドル)

冷蔵庫に取っ手を付けた。(冷蔵庫ドアハンドル) 愛着のある冷蔵庫ではあったが、1979年製造と39年使ったので、
火でも出るんじゃないかと、怖くなって買い替えたのですが、

何かが足りない、ってタイトル通り、
取っ手が無いのが今の冷蔵庫のスタイルなのですね。

これが、たまらなく気に入らない!!
扉を開ける時、無意識に横か上に手が伸びたところを掴むじゃない、
そうすると、満遍なく掴んだところが汚れるし、
パッキンに触れることで、パッキンが痛むでしょ。

 それで、こ洒落たハンドルを作って、貼り付けといたわ、
うむ、満足。

 で、このハンドル飾りだけど(本来の使い方はフォトスタンド)、カナダのhoseltonと言うメーカーでつくられたものなんだけど、
HPを覗くと、リンクhoseltonホームページアルミの造形物いろいろありますね。

デザイン的にも、仕上がり的にも素晴らしいものが多くありますが、
日本での取り扱い代理店は無いのですね、残念。

 まぁ、いいや、自分用の取っ手は出来たし、これで40年は使える?
Posted at 2018/05/05 12:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月04日 イイね!

プラグ交換⑤。

プラグ交換⑤。 気候がいい日にオープンで乗っていたら、
どうも完調に吹けている音じゃ無い!!

まぁ、点火系だなって思ったので、プラグを換えました。
2万キロは使っていたので交換時期ではあったけど、
若干、コイル&コードの劣化も疑わなきゃいけないなぁ、

とりあえず完調の音にはなったので、様子見とするけど、
コードぐらいならすぐ替えてもいいけど、コイルとなると躊躇するよね。

4番の焼けがイマイチでした。
(画像は、悪いところを誇張しすぎたか?)  166000km
Posted at 2018/05/04 15:56:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月03日 イイね!

BKR6EIXとBKR6EIX-11って何が違う?

BKR6EIXとBKR6EIX-11って何が違う? そろそろプラグを交換しようかと、何を使っていたか調べてみると、
使っていたのは、”BKR6EIXの4本セット”stock no.2272でした。

それで、アマゾンで探すも、アマゾンに出品が無い・・・???
ロードスターのプラグなんて互換性が高いはずで、無いなんてことは考えられないんだけど、
でも、BKR6EIX-11の出品はある。

さて、BKR6EIXとBKR6EIX-11は何が違うのでしょうか?
BKがネジ径
Rがレジスター(抵抗入り)
6が熱価
Eがネジ長
IXがイリジウムプラグ
-11が火花ギャップ

で、BKR6EIXには火花ギャップの表示が無いということで、ココが違うのですね、
さて、BKR6EIXの火花ギャップは、いくつでしょうか?

NGKのHPを覗くと火花ギャップの表示が無い場合は0.8~0.9(四輪用)と言うこと、

ここで、火花ギャップが広い方がいいのか?それとも?
昔、失火を防ぐために、火花ギャップを狭く調整した、なんて本に書いてあったじゃない、

でも、火花ギャップが広い方が、火炎核が大きく成長できる可能性があるんだって(広すぎれば失火しやすくなる)

これを踏まえて、今回は、BKR6EIX-11を迷わず注文したったわ。

プラグって冷え型が高性能だとか、ギャップは狭い方が高性能だとか間違った考えが蔓延している気がします、何事もバランスが大事なのですがね。
Posted at 2018/05/03 16:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターまめ知識 | 日記
2018年03月25日 イイね!

オイル交換32。

オイル交換32。 開花しましたね、桜といえば”ソメイヨシノ”なのですが、

”ソメイヨシノ”も老木が多くなり、

最近は”ジンダイアケボノ”に植え替えが進んでいるんだって。

 先の読めない生態系をいじるより、”ソメイヨシノ”の若木でいいんじゃないの?なんて思うんだけど、
どっちみち、作られた品種同士の代替か?

繁殖能力のないクローンが人を楽しませるために咲き誇り、散り、そして廃棄、
それも、作られた物の宿命か。


165400km
次回は、4ℓ缶と、フィルターを用意。
Posted at 2018/03/25 15:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | オイル交換 | 日記
2017年12月31日 イイね!

2017車検。

2017車検。 今年は車検の年でした、新年になる前に車検で交換したものを記しておかないと忘れるので、やっつけで書いとく。

交換部品
・リアブレーキパッド
・リアブレーキローター
・エアクリーナー
・タイヤ×4
整備
・フロントブレーキキャリパーオーバーホール
・アライメント取り直し
・車高調アッパーマウントのピロ固定ナット増し締め
・イグニッションコイル 4番端子 清掃

 で、2年前に替えた車高調がどうにも決まらなくて、
2年間、車高変えたり、減衰変えたり、アライメントを自分で変えたりしてたんだけど、どうにもならなくて悩みの種だったんだよね。
結果、ピロ固定ナットが緩んだのが良くなかったみたい。

車屋から車高調メーカーにクレーム入れといたって聞いたけど、再アライメントの費用って自腹なんだよね・・・・。

それでは皆様よいお年を。
Posted at 2017/12/31 13:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation