• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

映画・トイストーリー。

映画・トイストーリー。映画で学ぶ英語・第45回目は”トイストーリー”原題も同じく”Toy story”

Toy(トイ)玩具、くだらないもの、安っぽいもの、もてあそぶ、戯れる、いい加減に扱う、本気で考えない
Story(ストーリー)物語、話

という意味がありますが、ここでは、【玩具の話】という訳を当てるのが適当でしょう。

 トイストーリーシリーズの1作目、ウッディとバズの出会いのお話です。

 初めは、アンディが外出するときに連れて行くオモチャに選ばれるかどうか不安なウッディはMagic 8-Ball(占い用のボール)で占うのですが、ボールの出した占いは、

Don't count on it.(ドント カウント オン イット。)

字幕は「期待するな」

Count (数える、合計する、計算する、)と言う意味なのですが、

count onで(当てにする、期待する、頼りにする)という意味になります。

 次は、二階の窓からバズが落ちたシーンから、Mr.ポテトヘッドの台詞、

I mean Humpty-dumpty was pushed. By Woody!(アイ ミーン ハンプティーダンプティ ワズ プッシュト。 バイ ウッディ!)

I mean(つまり、いやその) Humpty-dumpty(※下記で) was pushed.(押された) By Woody!(ウッディによって!)

Humpty-dumpty①1 ハンプティーダンプティー 《マザーグース童謡集 (Mother Goose) に登場する擬人化された卵で,大きな卵に顔と手足をつけた姿に描かれる; 塀の上から落ちて割れてしまう; Lewis Carroll の「鏡の国のアリス」 (Through the Looking‐Glass) にも登場する》.
2 【可算名詞】 ずんぐりむっくりの人.
3 【可算名詞】 一度損じるともとどおりにならないもの.(※weblio英和辞典より、)

字幕は「バズはハメられた」「ウッディに!」でした。
 
 次は、ウッディとバズが喧嘩をするシーンから、ウッデイの台詞、

You want a piece of me?(ユウ ワント ア ピース オブ ミィ?)

直訳すれば、(君は私の体の一部がほしいのか?)ですが、

これは、喧嘩を始めるときの決まり文句で、字幕の通り「相手してやる」という意味です。

 最後は、バズの背中のロケットが塀に引っかかり、助けようとするウッディにバズが言った台詞から、

Just go! I'll catch up!(ジャスト ゴー! アイル キャッチ アップ!)

字幕は「先に行け」

Just go!(行け) I'll (私は・未来形)catch up!(追いつく)

初作のトイストーリーのウッディってチョット性格悪いね、ストーリー的には二作目の方が好みかな、
 余談だけど、シドの家の階段と二階の部屋の間取りって、ゲーム・バイオハザードの洋館の間取りに似てない?
Posted at 2010/11/07 11:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年10月31日 イイね!

映画・フライトプラン。

映画・フライトプラン。 映画で学ぶ英語・第44回目は”フライトプラン”原題も同じ”Flightplan”

Flight plan(飛行計画)

ジョディ・フォスター主演の飛行中の航空機の中で行方不明になった娘をさがすサスペンス映画です
はたして、元々娘は飛行機に乗っていたのか?・・・・・

 初めはカイルの台詞から、

I'm looking for my daughter.(アイム ルッキング フォ マイ ドオタア。)

I'm(私は) looking for(探しています) my daughter(私の娘を).

字幕は「娘がいないの」でした。

ここで、Look forの解説を、意味は【~を探す、~を得ようと求める ~を期待する、待ち受ける】と言うことです、どの訳を当てるかは文脈次第です。

 次もカイルの台詞から、

Someone must've seen her.(サムワン マスタヴ シーン ハア。)

Someone(だれか、ある人) must've seen(見たに違いない) her(彼女を).

字幕は「誰か見たはずよ」

ここで、must have seenの解説を、must have に過去分詞形で、過去についての推定を表します。

 添乗員は、

Ma'am we don't have any record of your daughter ever having been on board.(メアン ウイ ドント ハブ エニィ レコード オブ ユァ ドオタア エバー ハビング ビーン オン ボード。)

Ma'am(奥様、丁寧な呼びかけ) we(我々は) don't have any record(記録を持っていない) of your daughter(あなたの娘が) ever(これまでに) having been(~された) on board(機内).

字幕は「お嬢さんが乗った記録がないんです」

 カイルは、

The passenger manifest in inaccurate.(ザ パッセンジャー マニフェスト イン インアキュレート。)

The passenger manifest(乗客名簿) in inaccurate(不正確な、ずさんな、誤った)

字幕は「名簿の間違いよ」

Passenger=乗客、搭乗客

Manifest=【形容詞】明白な、判然とした、はっきり表れた
       【動詞】明らかにする、証明する
       【名詞】(可算名詞)積荷目録、乗客名簿

 この映画はネタばれしてしまうと面白くないので真相は避けますが、集団心理ってのは怖いねぇ。
Posted at 2010/10/31 12:43:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年10月30日 イイね!

映画・ハワード ザ ダック暗黒魔王の陰謀。

映画・ハワード ザ ダック暗黒魔王の陰謀。 映画で学ぶ英語・第43回目は”ハワード ザ ダック暗黒魔王の陰謀”原題は”Howard the duck”

Howard(ハワード)この映画の主人公の名前
duck(ダック)アヒル、鴨

リー・トンプソン主演、マーベル・コミックの映画化です、

この作品の評価は低く、ゴールデンラズベリー賞(ラジー賞)を4部門も受賞しています。
当時、映画館で観たのですが、同時上映の”マネー・ピット”の方が面白かった記憶があります。

 初めは、ハワードの台詞から、

Okey-doke.(オキードキー。)

オキードキーと聞こえて日本語字幕は付きませんでしたので意味を調べてみると

OK.(オーケー。)という意味でした。

 次は、この映画の一番の見所?のビバリーとハワードの良い感じのシーンから、

Like they say that?(ライク ゼイ セイ ザット?)
直訳すれば、(~のように言われる)ですが、口語で字幕の通り「言うだろ?」という意味です。

続けて、

Love strange we get always give it try.(ラブ ストレインジ ウイ ゲット オールウェイズ ギブ イット トライ。)

Love(恋) strange(不思議な、奇妙な) we(我々は) get(得る) always(何時でも) give it try(やってみる).

字幕は「”恋は時と相手を選ばず”って」でした。

 次もハワードの台詞から、

Now It's my turn.(ナウ イッツ マイ ターン。)

turn(回る、向きを変える)他に(順番が回ってくる)の意味があります、
 
字幕は「こっちの番だぞ」でした。

 最後は、ハワードの台詞から、

For cheated did I.(フォー チーチェド ディド アイ。)

For cheated(cheatの過去形)騙した、あざむいた) did I(私が).

字幕は「だまされたろ?」でした。

 この映画で「だまされたろ?」って言われれば騙されたのかもしれない、
製作総指揮はジョージ・ルーカスだし、制作費は$30,000,000だし(ちなみにバック・トゥ・ザ・フューチャーの制作費は$19,000,000)

でも、今、観直してみると案外楽しめたりします、なんだかんだ言ってもこうしてDVDになっている事が人気がある証拠さ。

※このDVDに英語字幕は付きません、上記文章は私が聞き取った物を書いています、間違いがありましたらご指摘ください。
Posted at 2010/10/30 13:58:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年10月24日 イイね!

映画・トイストーリー2。

映画・トイストーリー2。 映画で学ぶ英語・第42回目は”トイストーリー2”原題も同じく”Toy story2”

Toy(トイ)玩具、くだらないもの、安っぽいもの、もてあそぶ、戯れる、いい加減に扱う、本気で考えない
Story(ストーリー)物語、話

子供向けの人形劇かと思っていましたが、大人も楽しめる作りになっています。

 初めは、アンディの飼い犬バスターにウッディが言った台詞から、

Reach for the sky.(リーチ フォー ザ スカイ。)

字幕は「両手を高く上げろ」

と言うと犬のバスターはチンチンのポーズを取るのですが、

Reach for the sky.には(大志を抱く)(高い目標を持つ)という意味もあります。

 次は、Mr.ポテトヘッドが二階から飛び降りるシーンで言った台詞から、

Geronimo!(ジェロニモー!)

ジェロニモと言えば、アパッチ族の首長なのですが、パラシュート降下する時の掛け声としても使われます。

 最後は、イディオム(慣用表現)をウッデイがジェシーに言った台詞から、

If the boot fits....(イフ ザ ブートゥ フィッツ・・・・)

直訳すれば、(もし ブーツが合うなら・・・・)という意味ですが

元はIf the shoe fits, wear it.(靴が合うなら、履きなさい)転じて(思い当たる節があるなら、認めなさい)という意味です。

Shoe(靴)はCap・Hat(帽子)に置き換え可、劇中ではBoot(ブーツ)に置き換えていました。

 私、初作のトイストーリーもトイストーリー3も未見なのですが、3の話の筋を知ってしまいました、
少しネタばれを、Andy’s growing up.(アンディは成長する。)

くぅ~、大人を泣かせようとしてる、これは確信犯だ。
Posted at 2010/10/24 04:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年10月17日 イイね!

映画・ハムナプトラ3・呪われた皇帝の秘宝。

映画・ハムナプトラ3・呪われた皇帝の秘宝。 映画で学ぶ英語・第41回目は”ハムナプトラ3・呪われた皇帝の秘宝”
原題は”The mummy tomb of the dragon enperor”

The mummy(ザ マミー)ミイラ、干からびたもの、形骸
tomb(トゥン)墓、納骨所
of the dragon enperor(オブ ザ ドラゴン エンペラー)竜の皇帝

 先週TVでやっていたのを半分ぐらい見て結構面白かったのでレンタルしてきました。
私、最近TVでやってる映画は英語台詞で見るようにしてるんですけど、当然字幕は付きませんので、ほとんど理解できないのですがこの作品の中で「マミー」と言うのを聞き取ったのですが何で、ママ(母)っていうの?と思ったら、mummyってミイラの意味だったんですね、(ママと言う意味も同音です)

 今回は熟語を幾つか、

初めは、リックが鱒を銃で撃つシーンから

Bite on this.(バイト オン ディス。)

Bite(~を噛む、挟む、食いつく)

疑似餌で釣れないリックは業を煮やして銃で鱒を撃つのですが、直訳すれば(これを食らえ)という感じでしょうか?
字幕は「くたばれ」でした。

 次は、First of all.(ファースト オブ オール。)
直訳すれば(すべてのはじまり)ですが、
これは、「何よりも、まず第一に、話のはじめに」という意味です。

Not at all.(ノット アット オール。)になると
(まったく~でない、どういたしまして、お手数をおかけしました)という意味になります。

字幕では「完全にね」でした。

 次は、急降下する飛行機の中で、

Ease up.(イースアップ。)

意味は〈痛み・緊張などが〉緩む、和らぐ

仕事を軽くする、楽をする

〈人に対して〉厳しい態度を和らげる

〈~を〉ゆるめる、少なくする、という意味です。

 物語の最後は、

Yeah Ciao Ciao Shanghai.(ヤァ チャオ チャオ シャンハイ。)

Peru here I come.(プルー ヒァー アイ カム。)

Ciao(さよなら、こんにちは)両方に意味で使えます。

Shanghai(上海)

Peru(ペルー共和国)

物語は南米に移り続編が作られる様です。
Posted at 2010/10/17 11:58:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation