• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2010年06月27日 イイね!

映画・トゥルーライズ。

映画・トゥルーライズ。 映画で学ぶ英語・第25回目は”トゥルー ライズ”原題も同じく”True Lies”

True(真実)
Lies(Lie・嘘の複数形)

最盛期のジェームズ・キャメロン監督とアーノルド・シュワルツネッガー主演のアクションあり、ギャグありの傑作映画です。

 初めはハリーの台詞から、
Don't forget to feed Gizmo.(ドント フォーゲット トゥ フィード ギズモ。)
Don't forget(忘れない) to(~に) feed (餌)Gizmo.(愛犬の名前)
字幕は「ギズモ に餌を」でした。

ギズモって、映画グレムリンに登場したペットの名前がギズモでしたね、ギズモには0時を回ったら餌を与えてはいけない、コレ、約束でしたね。

 次もハリーの台詞から、
Helen is having an affair.(ヘレン イズ ハヴィング アン アフェアー。)
Helen(ヘレン・妻の名前) is having(進行形) an affair(浮気、情事、仕事、用事)
字幕は「浮気をしてる」でした。

ヘレンの言い訳は、
My flat tire was...Actually,it was a little scary.(マイ フラット タイヤ ワズ、、、アクチュアリィ、イト ワズ ア リトル スケアリー。)
My(私) flat tire(タイヤがパンク) was...Actually,(本当に、なんと、実際のところ)it(それ) was(過去形) a little(少し) scary.(怖い)
字幕は「タイヤがパンクした事? ええ 怖かったわ」でした。

フラットタイヤでパンクしたと表すんですね、a blowout(ア ブロウアウト)
a puncture(ア パンチュアー)でも パンクの意味ですが、どれが一番一般的なのでしょう?

 次は、スラング的なものを一つ、
ハリーが娘のディナに言った台詞から、
Hi, pumpkin.(ハイ、 パンプキン。)
直訳すれば、「ハイ、かぼちゃ」ですが、字幕の「パパだよ」の通り、(呼びかけ、いとしい人、あなた)と言う意味です。

 最後は、聞き取った台詞より、
ゴーフォーイット、と聞こえたら、
Go for it.(ゴー フォー イット。)
劇中の字幕は「いいとも」でしたが、
(取りかかれ、がんばれ、やってみろ)という意味でもあります。

 この映画、シリアスなシーンでギャグを上手く挿入しています、このギャグのセンスが秀逸で素晴らしい出来になってます、へレンのストリップといい、誰のセンスなんだろう?
Posted at 2010/06/27 12:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年06月20日 イイね!

映画・バイオハザードⅡ。

映画・バイオハザードⅡ。 映画で学ぶ英語・第24回目は”バイオハザードⅡ アポカリプス
”原題は”Resident Evil・Apocalypse”

バイオハザード(Biohazard)生物学研究所で使用される(によって発生する)病原体、生物災害
Resident Evil(レジデント イブー)
Resident(居住する、在住の) Evil(邪悪、不吉な)
Apocalypse(黙示、啓示、黙示録)黙示とは、隠された真理を示す事なのだそうだ。

 先週に引き続き、今週はバイオハザードの続編のバイオハザードⅡ、一応、続編なので。

初めはニュースキャスターのテリ・モラレスの台詞から

Good news for all you hey fever and asthma sufferers.(グッド ニュース フォ オール ユウ ヒィ フェバー アンド アスラマ サファーズ。)
字幕は「花粉症やぜん息の方には朗報」
hey fever(花粉症)
asthma sufferers(ぜん息患者)
花粉指数はPollen count(ポーレンカウント)

この日のラクーンシティは快晴で花粉指数は今年最低だったそうな。

 次はケイン少佐の台詞から
Let's see how good they really are.(レッツ シー ハウ グッド ゼイ リアリィ アー。)
字幕は「お手並み拝見だ」
Let's see(レッツシーで どれどれ・さて・見せてもらおうか・と 言う意味)how good(どのくらいやるのか) they really are(彼らは)

 次は聞き取った台詞から
「ワドユウミーン」と聞こえたら
What do you mean?(ワット ドゥ ユウ ミーン?)

「どういう意味?」という意味です、劇中の字幕は「つまり?」でした。

 次はアシュフォード博士が娘のアンジェラに言った台詞から
Hey sweetheart.(ヘイ スイートハート。)
スイートハート=”甘い心”では無く、恋人・彼女・意中の女・の意味です
字幕は「アンジェラ 無事か?」でした。

 最後の台詞は
Program Alice activated.(プログラム アリス アクティビテッド。)
Program(計画・予定・画策) Alice(アリス) activated(Activate・活動的にする・作動される)
字幕は「アリス計画始動」でした。
これでⅢに続くのですが、Ⅲは別の映画の雰囲気になってしまいました。

 ジル・バレンタイン役のシエンナ・ギロリー良いですね、ミラ・ジョボビッチも良いですけど、Ⅱなのでサービスで美女が二人なんですよ、多分?
相変わらずミラ嬢のサービスカットも健在です、こちらもⅡなので、両乳首です(謎)。
Posted at 2010/06/20 11:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年06月12日 イイね!

映画・バイオハザード。

映画・バイオハザード。 映画で学ぶ英語・第23回目は”バイオハザード”原題は”Resident Evil”

バイオハザード(Biohazard)生物学研究所で使用される(によって発生する)病原体、生物災害
Resident Evil(レジデント イブー)
Resident(居住する、在住の) Evil(邪悪、不吉な)

ゲームが原作の映画なのですが、ゲームには登場しないキャラクター”アリス”(ミラ・ジョヴォヴィッチ)を主役に良い意味で原作と違うもののしています。

 それでは、初めはこの台詞から、
Jumpy.(ジャンピィ)
辞書では、跳んだり跳ねたりする、〈乗り物が〉ガタガタ揺れる。
(急激な)変化に富む
(病的に)ぴくぴくする、興奮しやすい、神経過敏な、びくびくした
という意味ですが、劇中では人を驚かせた時、イタズラっぽく「Jumpy.ビビッたろ?」という使われ方でした。

 次は、エリックの台詞から
My sister was going to smuggle out a sample of the virus were developing.(マイ シスター ワズ ゴーイング トウ スマグロゥー アウト ア サンプル オブ ザ ヴァイラス ウェアー デベロピング。)
My sister(私の妹) was(過去形) going to(~するつもり) smuggle out(秘密に持ち出す) a sample(試作品) of(の) the virus(ウイルス) were(過去形) developing.(発展中、開発途上にある)

字幕は「妹は極秘のウイルスを持ち出そうとしてた」でした。

次はレインの台詞から、字幕で「一発ヤリたいよ」台詞では
I think I'm gonna get laid.(アイ シンク アイム ガナ ゲット レイド。)

I(私) think(思う) I'm(私は) gonna(するつもり) get(なる) laid.(横たえる)
直訳すれば、「横になりたいですが」まぁ、そういうことなのでしょうね。

その返しは、You might want to clean up a little bit first.(ユウ マイト ワント トゥ クリーンナップ ア リトル ビット ファースト。)
You(君は) might(Mayの過去形) want to(欲求) clean up(身をきれいにする) a little bit(少々) first.(先に)
ここでの、MightはMayよりも弱い可能性、丁寧な許可(提案)をしている使い方ですね。

字幕は「その前に体を洗うんだな」でした。

 ゲームが原作の映画って、大体駄作で終わるものですが、この映画は良い出来ですね、
ミラ・ジョヴォヴィッチの美しさが映画を良いものにしている感は否めないけど、方乳も見れるし、ドレスでは胸ポチしてるし、(R指定の映画だから問題ないよね)
余談ですが、ミラ・ジョヴォヴィッチ本人いわく、ミラ・ジョヴォヴィッチではなく、ミラ・ヨヴォヴィッチなのだそうだ。
Posted at 2010/06/12 23:26:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年06月06日 イイね!

映画・フェイスオフ。

映画・フェイスオフ。 映画で学ぶ英語・第22回目は”フェイス オフ”原題も同じく”Face/Off”

Face off(フェイス オフ)アイスホッケーの試合の開始の合図、直接対決、にらみ合い
劇中の台詞の字幕は「顔を剥す」でした。

FBI捜査官ショーン・アーチャー(ジョン・トラボルタ)と犯罪者キャスター・トロイ(ニコラス・ケイジ)の顔が入れ替わるアクション映画です。

 初めは、キャスターがショーンに言った台詞から、
We've got something in common.(ウイブ ゴット サムシング イン コモン。)
字幕は「おまえも俺と同じだ」

We've(We have・俺たち) got(getの過去形・得た) something(何か、あるもの) in(中で) common.(一般的な、ありふれた、平凡)
単語の意味はこんな感じですが、got somethingで(分かった) in common(共同で、共通で)という意味です、

Getの本義は【ある状態に達する】という事らしいのです、一般的な使い方は、【所有】だと思いますが、他に【わかる、理解する】という使い方もあります。

 次も、キャスターの台詞から、
I'm about to unleash the biblical plague”Hall-A”deserves.(アイム アバウト アンレシュ ザ バブリカル プレィグ ”ヘルエー” ディザーブス。)

I'm about to(私は、まさに~するところ) unleash(解き放つ、浴びせる) the biblical(聖書の) plague(ペスト、疫病)”Hall-A”(地獄)deserves.(値する、受けるに足りる)

Be動詞about to~で【まさに~するところ】という表現が出来ます。
字幕は「地獄のロスに疫病をばらまく計画だがー」でした。

 次は、聞き取れた台詞から、〈リッスン ケアフリー〉と聞こえたら
Listen carefully(リッスン ケアフリー)

Listen〈聞く) carefully(注意深く、慎重に、入念に)
字幕は「イブ よく聞いてくれ」でした。

 最後は、ショーンの顔を元に戻すときの医者の台詞から
When you wake up,everything will be restored....(ウェン ユウ ウェイク アップ、 エブリシング ウイル ビィ リストアド・・・・)

When(~の時に) you(あなた) wake up,(目覚める)everything(すべて) will be(未来形、なる) restored...(復元、元どうり)
字幕は「目覚める時にはすべてが元道りですよ」でした。

Wake up<目覚める>Wolk up<目覚めた>目が覚めたときの表現です、体が起きるときはGet up<起きる>Got up<起きた>となります。

 ジョン・ウー監督らしい、ド派手なアクション映画ですが、
顔を入れ替えて、脂肪吸引しても二人は骨格が違いすぎるんじゃないかな?

 
Posted at 2010/06/06 09:59:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年05月30日 イイね!

映画・ザ ロック。

映画・ザ ロック。 映画で学ぶ英語・第21回目は”ザ ロック”原題も同じく”The Rock”

Rock(ロック)【名詞】岩、ロック 【動詞】揺する、揺らす
The Rock(ザ ロック)【俗語】アルカトラズ刑務所

 ニコラス・ケイジとショーン・コネリー主演、マイケル・ベイ監督のアクション映画です。

初めは、テロの首謀者、ハメル准将が亡き妻の墓前での台詞
I miss you so much.(アイ ミス ユウ ソー マッチ。)
miss(ミス、取り逃がす、ないのを惜しむ、ので寂しく思う)という意味ですが、
これは、墓前ということで、「君を失ってとても悲しい」
存命ならば、「君がいなくてとても寂しい」という、常用句です。

 次は、バイクの青年とグッドスピード(ニコラス・ケイジ)の台詞
青年>You just fucked up your Ferrari.(ユウ ジャスト ファックド アップ ユア フェラーリ。)
字幕は「フェラーリがパアだぜ」

グッドスピード>It's not mine.「僕のじゃない」Neither is this「借りるよ」
と言ってバイクに勝手に乗っていくんですが、
原文の訳は
It's not mine.Neither is this.(イッツ ノット マイン、ニーター イズ ディス。)
It's not mine.(このフェラーリは私のものじゃない。)Neither(~もまた) is this(このバイク).
台詞が理解できた方が楽しめますね。

 次は、メイソン(ショーン・コネリー)の台詞
グッドスピード>I’ll do my best.(アイル ドゥ マイ ベスト。)「ベストを尽くす」
メイソン>Your best? Losers always whine about their best.(ユア ベスト? ルーザーズ オールウェイズ ウワイン アバウト ゼイアー ベスト。)
字幕は「ベストを尽くす?」「負け犬は そう言い訳する」

Your best?(君のベスト?) Losers(敗者たちは) always(いつでも) whine(愚痴、泣き言、犬などの鼻を鳴らす声) about(~のことで) their best.(彼らのベスト)

 最後はグッドスピードの台詞
The kid'll have nightmares I'll spend all my money on shrinks.(ザ キッドル ハブ ナイトメアズ アイル スペンド オール マイ マネー オン シュリンクス。)
字幕は「子供は悪夢を見て セラピスト通い 親は破産だ」

The kid'll(kid will・子供たちの未来) have nightmares(悪夢を見る) I'll(I will・私の未来) spend(使う、費やす、使い果たす) all「全部) my(私の) money(金) on(~に) shrinks(【俗語】精神科医).
ちなみにshrink(シュリンク)は(縮む、つまる、ひるむ、しり込みする)という意味です。

ニコラスケイジが本当に破産(破産寸前?)になるとはこの当時、誰も思わなかったでしょう、
この頃のニコラスケイジの映画は面白かったな~、彼は返り咲けるでしょうか?
Posted at 2010/05/30 09:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation