• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2010年05月22日 イイね!

映画・エアフォースワン。

映画・エアフォースワン。 映画で学ぶ英語・第20回目は”エアフォースワン”原題も同じ”Air Force One”
Air Force Oneとは、アメリカ合衆国大統領専用機の名称ではなく、アメリカの大統領が搭乗した際に使われるコールサインのことです。

ハリソンフォード演じる米大統領が大統領専用機の中でテロリストと戦う物語です。

 初めは国防長官の台詞から
The presidency is bigger than any one man.(ザ プレジデンシー イズ ビガー ザン エニイ ワン マン。)
The presidency(大統領の職・任期) is bigger(bigの比較級 )than(よりも) any one man(どんな人)

字幕は「大統領は人でなく その存在だ」
President(プレジデント・大統領)ではなく、Presidency(大統領の職)というところがポイントなのでしょう、
国防長官は大統領を含む50人の犠牲を払うつもりで、
暗に、大統領(職)は、どんな人より高い地位にいるが、大統領職を失えば最高責任者ではないという感じでしょうか、

 次は、副大統領の台詞
You commander in chief has issued a direct order.Do it!(ユウ コマンダー イン チーフ ハズ イシュゥド ア ディレクト オーダー。ドゥ イット。)
You(あなた) commander in chief(最高司令官) has issued(発行された) a direct(直接) order.(命令・注文)Do it!
字幕は「最高司令官の命令よ 従って」
大統領が出した命令は、友軍機にエアフォースワンを攻撃させる事でした。

次は、一つ熟語を
Never mind!(ネバー マインド。)
気にしないで!・ご心配なく!という意味
 
劇中のシーンはミグ(敵戦闘機)の接近を確認してNever mind!と言ったのですが、あてられた字幕は「近くだ」でした
映画の字幕には、1秒間に4文字以内と言うルール(自主規制?)が存在しますので
台詞により、原文と違う訳になることがあります、
吹き替え版で見たほうが字幕と比べて情報量も多いし、読まなくてもいいので映画に集中できるのですが、
それでは本末転倒か?

 最後は大統領を救出した輸送機(リバティ2-4)のクルーの台詞

Liberty 2-4 is changing call sings.(リバティ2-4 イズ チェインジング コール サインズ。)

Liberty 2-4 is now Air Force One.(リバティ2-4 イズ ナウ エアフォースワン。)

字幕は「救援機はコールサインを変更 変更名はー”エアフォースワン”!」

 ハリソンフォード演じるジェームズ・マーシャル大統領カリスマ性ありますね~
当時の史実の大統領より、カリスマ性はあります、

アメリカこそ正義!!という悪い意味でのアメリカらしさもある映画ですが、
そこは、フィクションとして楽しみましょう。
Posted at 2010/05/22 11:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年05月16日 イイね!

映画・トランスポーター。

映画・トランスポーター。 映画で学ぶ英語・第19回目は”トランスポーター”原題は”The Transporter”

Transporter(トランスポーター)・輸送(運送)者・運搬装置・大型トラック・車両輸送車
この映画では”運び屋”が適当な訳でしょう。

2002年のフランス・アメリカ合作、ジェイソン・ステイサム主演の映画です。

それではいきますよ、はじめはこの映画といえば”ルール”

Rule one, Never change the deal.(ルール ワン、 ネバー チェインジ ザ ディール。)

Rule one, (ルール1、)Never(notより強い否定・決して) change(変更) the deal(契約)
字幕は「契約厳守」

ルール1を詳しく説明すれば、
Once we make a deal, the terms of that deal cannot be changed or renegotiated.(ワンス ウイ メイク ア ディール、 ザ タームス オブ ザット ディール キャンノット ビイ チェインジド オア リネゴシッテッド。)
Once we make a deal, (一度結んだ契約は)the terms(条件・同意・折り合い) of that deal(その契約) cannot be (出来ない・しない)changed(変更) or renegotiated.(再交渉)
字幕は「契約後は変更も再交渉もなしだ」

単語の”Deal”は契約の他、配る、処理する、扱う、論じる、ふるまう、取引する、
(会社、経営上の)政策、計画
かなり、たくさん(の量)などの意味があります。

 続けて、ルール2とルール3を
Rule two, No names.(ルール2、ノー ネームス。)
字幕は「名は伏せる」

Rule three, Never look in the package.(ルール3、ネバー ルック イン ザ パッケージ。)
Rule three,(ルール3、) Never (決して)look(見る) in the package(包みの中)
字幕は「ルール3 荷は開けるな」

とは言え、フランクは荷も開けるし、荷をさらに開けるし、さらに開けるって?キャーH(謎)

 はい、戻ります。

最後はタルコーニ警部の台詞から、

Maybe I should go with you?(メイビー アイ シュッド ゴー ウイズ ユウ?)
字幕は「私も行こうか」
Maybe I should(控えめに、しましょうか?という感じの表現) go with you(あなたと一緒に行く)?
職業柄行きにくいんだけど、一緒に行こうか?というとりあえず提案した感じの台詞です。

対してフランクは、
Thanks,But,un...I'm better alone.(サンクス、バット、ア~ン、、、アイム ベター アローン。)
Thanks(ありがとう、),But,(でも)un..(う~ん、、、).I'm(私は) better alone.(一人で行った方が良い〔かな〕)
こちらも少し控えめな表現ですね。

 この映画でジェイソン・ステイサムを初めて見ましたが、
アクション俳優にありがちなスタントマンから俳優へという経歴ではないんですね、水泳の飛び込み競技の選手からファッションモデルをへて俳優になっているんですね
この男、最高にカッコイイ、かっこよすぎです。
Posted at 2010/05/16 15:35:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年05月08日 イイね!

映画・クリフハンガー。

映画・クリフハンガー。 映画で学ぶ英語・第18回目は”クリフハンガー”原題も同じく”cliffhanger”

Cliffhanger(サスペンス連続ドラマ・最後まで結果がわからない競争)

当時、私は物が落下する様を見たら「クリフハンガー!!」と叫んでいました
それほど、この映画の【落ちる】という印象が強かったのでしょう、クリフハンガーの意味と【落ちる】はまったく関係ないいんですね。

 それでは行きますよ、初めは、タッカーの台詞
Glad you could join us.(グラッド ユウ クドゥ ジョイン アス。)
字幕は「よく来たな」
Glad(嬉しい、喜ばしい、ハッピー) you(君、貴方) could(canの過去形・出来た、出来て) join(参加する、加わる) us(weの目的格・私たちに)

「ジョイナス」と聞こえたらjoin us.
joy us.では無いのですね。joy(喜び、うれしさ)

もう一つ、「ゴーアヘッド・ゴーアヘッ」と聞こえたらGo ahead.
Go a head.では無いのです。

ahead(方向を表して・前へ、先へ)
head(頭)
 オープニングで、スタローン演じる(ゲイブ)と友人・ハルとハルの恋人サラと山頂で合流、談笑した後すぐ、落ちるのです・・・
この演出で物語りに引き込まれます。

 次は、ジェシーの救助要請を断るゲイブにジェシーが言った台詞から
I'm not talking about me, I'm talking about you.(アイム ノット トーキング アバウト ミイ、アイム トーキング アバウト ユウ。)
字幕は「私のことより あなたの問題だわ」
I'm(私は) not(否定形) talking(talk・話すの進行形) about(~について) me(私), I'm talking about you
日本で「アバウト」と言えば「だいたい」という意味でよく使われますが、英語では「~について」と使われる事が多いですね。

 次は、トラバースの台詞から
Well,Tucker and Walker, We're missin' three bags.(ウエル、タッカー アンド ウオーカー、ウイアー ミスン トゥリー バッグス。)
Well,(いいか)Tucker and Walker,(タッカーとウオーカー) We're(我々は) missin'(紛失した・行方不明) three bags(バッグを3つ)

ハルとゲイブがどうしてTucker and Walker,(タッカーとウオーカー)に?
これはスタローンとカート・ラッセル主演の映画【Tango and Cash】邦題は【デッドフォール】のパロディだと思われます。

それで、ゲイブが、What's in 'em.(them)
「中身は?」と聞けば

None of your fuckin business!(ナン オブ ユア ファッキン ビジネス!)
字幕は「余計な質問だ」
business(ビジネス)といえば、職業、家業の意味ですが、米口語では叱り付ける時にも使うんですね。

 最後は、ゲイブの決め台詞
Keep your arms and legs in the vehicle at all times.(キープ ユア アームズ アンド レッグス イン ザ ビークル アット オール タイムス。)
Keep(保つ) your arms and legs(手足) in the vehicle(乗り物の中) at all times(何時のときも)
字幕は「窓から手足を出さないようお願いします」

 現在なら、CGで作ってしまうような映画を本当に山で撮影してるんですね、
皆さん、急崖の雪山を軽装で登ってます、観てるだけで高所恐怖症になりますよ
細かい設定のツッコミをするのは野暮だ、なぜならこれはスタローンの映画なのだから。
Posted at 2010/05/08 19:08:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年05月01日 イイね!

映画・ルームメイト。

映画・ルームメイト。 映画で学ぶ英語第17回目は”ルームメイト”原題は”single white female”

single(シングル)たった一つ、ただ一個 、独身
white (ホワイト)白い、青ざめた、白色人種の
female(フィメル)女、女性

単語の意味はこんな感じですが、”single white female”で”独身白人女性”という意味になります。

 ブリジット・フォンダとジェニファー・ジェイソン・リー主演の怖~い映画です。

さて、いつもの様に始めたい所ですが、このDVDには困った事に英語字幕がありません
なので今回は、聞き取った英語に日本語字幕で聞き取れなかった所を予測して進めていきます。

 初めはミッチェルの台詞、It make sense for you.(イト メイク センス フォ ユウ。)
字幕では「妥当だろ?」
make(作る、造る)
sense(感覚、理性、正体、感じる、見て取る)
単語の意味はこんな感じですが、make senseで(つじつまが合う、納得する)という意味になります。

劇中のシーンは主人公アーリーが取引先のミッチェルに値切られた金額を提示される時に言われましたので、「この金額で納得できるだろ」と言う感じでしょう。

 次はルームメイトになるヘディとアーリーの出会いのシーンから、
Will be all right if you came back tomorrow.(ウィル ビィ オール ライト イフ ユウ ケイム バック トゥモロー。)
字幕は「悪いけど明日 出直して」

Will be(未来形) all right(良い、大丈夫、オーライ)
if(もし) you(あなた) came(come来るの過去形) back(戻る、後ろ) tomorrow(明日)

 次は、エレベーターの格子を閉めた時に男性を挟みそうになって謝ったシーンより

Excuse me.(エクスキューズ ミィ。)
よく聴く言葉ですが”スキューズミィ”位にしか聞こえません

謝るときには”I’m sorry.”(アイム ソーリィ。)かなと思いますがExcuse meでも良いのですね。

 次は別れた恋人サムがアーリーを訪ねたときのアーリーの台詞
Why can just leave me alone.(ワアイ キャン ジャスト リーブ ミー アローン。)
字幕は「帰ってよ」
 
”リミアローン”と聞こえたら leave me alone(ほっといてよ)という意味です。

 次はグラハムの台詞からイディオム(慣用句)を
Big deal.(ビッグ ディール。)一大事、大事、大した、という意味です

No big deal.なら(たいした事じゃない、どうってこと無い)という意味になります。

 最後は、ヘディの台詞より
We protect each other.(ウイ プロテクト イーチ アザー。)
字幕は「守りあってる」

We(私たち) protect(守る、助ける、保護する) each(各、各自、それぞれ) other(その他、別の、今一つ)
単語の意味はこんな感じですが、 each otherで(お互いに)という意味になります。

 1992年式のブリジット・フォンダ良いですね、ジェニファー・ジェイソン・リーのサービスカットもあるし、
でも怖い映画です。

Posted at 2010/05/01 18:28:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記
2010年04月25日 イイね!

映画・推定無罪。

映画・推定無罪。 映画で学ぶ英語・第16回目は”推定無罪”原題は”Presumed innocent”

Presumed(プレジュームド)推定
innocent(イノセント)無罪

推定無罪とか、無罪の推定が、どんな意味か調べたところ
「何人も有罪と宣告されるまでは無罪と推定される」
という立証責任の考えに基づいた近代刑事法の基本原則である。
とのことでした。

日本でも、推定無罪が原則なのですが、世の中そうでしたっけ?
まぁ、その事について、あれこれ言うのは止めときます。

 それでは始めます、主人公ラスティ・サビッチの台詞
I am a prosecutor.(アイ アム ア プラセキューター。)
I am(私は) a prosecutor.(検察官)

I am a part of the business of accusing...judging...and punishing.(アイ アム ア パート オブ ビジネス オブ アキュージング、、、ジャジング、、、アンド パンシング。)

I am (私の)a part of the business(仕事の役割) of accusing...(非難する、責める)judging...(審査)and punishing.(処罰)
字幕は「私の仕事は告発を行い、、、審理し、、、罰する事」となってました。

検察官の主人公が殺人容疑で裁判にかかる物語です。

 次は一つ慣用句(イディオム)を、
Big cheese wants to see you now.(ビッグ チーズ ワンツ トウ シー ユウ ナウ。)
直訳すれば「大きいチーズが会いたがってる。」ですが、Big cheeseは(重要人物、大物、ボス)の意味
劇中では上司のレイモンドの事でした。

 もう一つ慣用句?熟語かな?
Then I'd hung up.like a goddamn kid.(ゼン アイド ハング アップ。ライク ア ガッデミン キッド。)
Hung up(電話を切る)
like a goddamn kid(イタズラっ子のように)と思えばいいかな?
字幕は「だが 話さずに切った」でした。

 被告人でありながら検察官のラスティはこんな台詞も言います
Defendants rarely tell the truth.(ディフェンダンツ ラーリー テル ザ トゥルース。)
Defendants(defendant・被告人の複数形) rarely(めったに~しない・まれに) tell (告げる・話す・言う)the truth(真実・真相)
字幕は「被告は嘘をつくものだ」

 最後はこの台詞
Remains unsolved.(リメインズ アンソールブド。)
Remain(残る・存続する・残骸・遺跡) unsolved.(解決されていない・未解決の)
ですが、文法、Remains プラス過去分詞で=〈~のままである〉
だから、「〈事件は)未解決のままである」となります。

 私、法廷物は好きなのですが、登場人物が多い映画は苦手です、
この映画の登場人物はやましい事が多すぎ、人を裁く職業は辞めたら如何でしょうか?
Posted at 2010/04/25 02:48:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語 | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation