• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2011年10月30日 イイね!

映画・007ダイ・アナザー・デイ。

映画・007ダイ・アナザー・デイ。 映画で学ぶ英語・第90回目は”007ダイ・アナザー・デイ”原題も同じく”Die another day”

die(死ぬ)
another day(後日、またの日、日を改めて)

007シリーズの第20作目・40周年の作品です
20作目・40週年ということで、なかなか豪華な仕上がりになっています。

 初めは、グスタフがミランダに言った台詞から、

What would I do without you?

字幕は「君はよく気が付く」
吹き替えは「君がいてくれて良かった」

英語ってこんな風に、よく見かける単語の文なんだけど意味が分からない事が多いんですよね、
直訳は「何が出来るだろう 私に? あなた無しで」転じて「あなたがいなければ私は何も出来ません」という意味、

 次は、ボンドがQに言った台詞から、

So where is this cutting edge stuff?(ソー ウェアー イズ ディス カッティング エッジ スタフ ?)

cutting edge=最前線、先頭の意味・語源は【刃先】から、転じて先頭、最前線に、

stuff=材料、原料、物、ヤツ

字幕は「どこに最先端の技術が?」でした。

 最後は、グスタフの台詞から、

It's only by being on the edge that we know who we really are.(イッツ オンリー バイ ビーイング オン ザ エッジ ザット ウイ ノウ フー ウイ リアリー アー。)
Under the skin.(アンダー ザ スキン。)

It's only(唯一) by being(であることによって) on the edge(危機、危ないはめ) that(関係代名詞) we know(我々は知る) who(関係代名詞) we really are(本当の我々を).
Under the skin.直訳は(皮の下)→(一皮剥けば)→(本心は、内実は)

吹き替えは、「人は追い詰められて初めて自分を知る。真の自分をね。」でした。

 この作品は、007シリーズには珍しく北朝鮮が舞台に始まります、でも、別に朝鮮半島を舞台にしなくてもストーリーに支障が無いと言うか、ちょっとネタばれだけど、ムーン大佐はアジア系の顔から白人顔に変わるし、(劇中ではほとんど白人顔)最後は、米英入り乱れて、事の収束を図るしで、映画とはいえあんまり朝鮮半島を刺激しないでよね。
Posted at 2011/10/30 20:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語・51~ | 日記
2011年10月23日 イイね!

映画・007ワールド・イズ・ノット・イナフ。

映画・007ワールド・イズ・ノット・イナフ。 映画で学ぶ英語・第89回目は”007ワールド・イズ・ノット・イナフ”原題は、”The world is not enough”

ピアース・ブロスナン主演の007シリーズ第19作目です。

 初めは、Mの台詞から、

Remember...Shadows stay in front or behind, Never on top.(リメンバー・・・ シャドウズ ステイ イン フロント オア ビハインド、 ネバー オン トップ。)

吹き替えは「影は 人の前か後ろにあるもの 上は駄目よ」

※Never on top=決して上にはならない

と、釘を刺されても”上に乗る”のがジェームズ・ボンドのお約束なんですけどね。

 次は、クリスマス・ジョーンズ博士の台詞から、

I'm gonna go get some air.(アイ ガナ ゴー ゲット サム エアー。)

get some air=(外気に当たる)→(一息入れる)→(一服つく)という意味になります。

字幕は「一息入れるは」でした。

 次は、ボンドの台詞、タイトルにもなっている、The world is not enough.

エレクトラ:I could've given you the world.(アイ クドゥヴ ギブン ユウ ザ ワールド。)
字幕「世界をあげたのに」

(世界をあげることも出来たのに)現状はもうあげる気がなくなっているニュアンスになってます。

ボンド:The world is not enough.
字幕「世界じゃ不足だ」

(私にとって)for meが付いていないので、分かり難いよね。

※enough=十分な、必要なだけの量
 
 最後は、エレクトラの台詞から、

You can't kill me. not in cold blood.から、
not in cold blood(ノット イン コールド ブラッド)を

in cold blood=(冷酷、平気で)を notで打ち消していますので、(冷酷ではない)の意味になります。

吹き替えは「あなたには絶対私を殺せないわ」でした。

 007シリーズって毎度、毎度のお約束ストーリーなのですが、飽きさせもせず上手く作ってきますね、
飲食店にゴルゴ13があるとついつい最後まで読んでしまう感覚に似ています。
Posted at 2011/10/23 18:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語・51~ | 日記
2011年10月16日 イイね!

映画・バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅢ。

映画・バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅢ。 映画で学ぶ英語・第88回目は”バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅢ”原題も同じく”Back to the future partⅢ”

Ⅱの公開より、半年後に公開されたバック・トゥ・ザ・フューチャー シリーズの完結編です、
3作目の公開が早かったのは、元々ⅡだったものをⅡとⅢに分けたためで、撮影はⅡの時に終わっていたんだって。

 Ⅲの主役はドクなので、初めは、ドクの口癖から、

Great Scott!(グレート スコット!)
字幕「そんな バカな!」「こいつはコトだ!」「何てコトだ!」「驚いたな」「大変だ!」
劇中では、いろいろな訳があてられてます。

Great Scott!の意味は、驚いたときに使う、感嘆表現、
語源は、General Winfield Scott.(ウィンフィールド スコット将軍、1786~1866)が巨漢であったことからと言う説が有力のようです。

 次は、タネンの仲間が、マーティのナイキのスニーカーを見て言った台詞から、

What that writtin' mean? ”Neekay” what is that?

-Some sort of Injun talk or somethin?

字幕は「字が書いてある”ニーケイ”?ネイティブ・アメリカン語かい?」

※writtin'=written
sort of (ソート オブ)=~の種類、ある種のもの
 Injun (インジャン)=インディアン

スニーカーで有名な”ナイキ”の語源は、ギリシャ神話の勝利の女神”ニケ、ニーケー”から、これ豆知識な。

 最後はドクの台詞から、
 Your future is whatever you make it,so make it good one ,both of you.

※whatever(ワットエバー)=~するもの、なんでも、たとえどんな・・・しても
 both of you(ボース オブ ユウ)=あなた方2人とも

字幕は「未来は自分で作るのだ」「君らもいい未来を作りたまえ」
でしたが、過去も未来もかき回したのってドクとマーティだよね、マーティが1985年に戻ってハッピーエンドで終わってるけど、ビフの不運は続いたままだよね。
Posted at 2011/10/16 13:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語・51~ | 日記
2011年10月09日 イイね!

映画・バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅡ。

映画・バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅡ。 映画で学ぶ英語・第87回目は”バック・トゥ・ザ・フューチャー PartⅡ”原題も同じく”Back to the future part Ⅱ”

バック・トゥ・ザ・フューチャー、シリーズの二作目です。当初、一作で完結した映画でしたが、大ヒットを受けて続編が作られた経緯があります。

 初めは、ビフの台詞から、

Loser with a capital ”L”.(ルーザー ウイズ ア キャピタル ”エル”。)
字幕は「あの出来損ないだよ」

直訳すると(落伍者の中でも第一級の”落伍者”。)と言う感じになるんだそうで、
文末の”L”がLoserを表して、強調する為に使うんだと、ここでの【 capital 】は【最大限の、致命的な】の意味、

・・With a capital ” ”.という成句の使い方で、先行する語の頭文字を大文字にして””の間に入れて使うという使い方をします、意味は(本当の意味で、まさしく)ということ、

例:Winner with a capital ”W”.

You are chicken with a capital ”C”.こんな感じですかね?

 次は、マーティの台詞から、

I know C.P.R.
吹き替えは「C.P.Rならよく知ってるから。」

C.P.R=cardiopulmonary resuscitation(カディオ ポールメナリー リサシティション)心肺蘇生(法)

 
 最後は、マーティの台詞から、

I blew it.(アイ ブルー イット。)

Biff nailed me.(ビフ ネイルド ミィ。) He took the book.(ヒィ トゥック ザ ブック。)

I blew it.=直訳すると(私はそれを吹いた)ですが、口語で【へまをした、棒に振った】と言う意味、

Biff nailed me.ここでのnailは(爪とか釘)の意味ではなく(かすめ取る、獲得する)ということ、

字幕は「ビフのヤツまた本をとって~」でした。


 当時、あのバック・トゥ・ザ・フューチャーの続編が見れるって事で、凄く期待して見たら少しがっかりした記憶があります、だって明らかに途中で終わってⅢに続くでしょ、
Ⅲが出てる、今、見ると良く出来てますね。
Posted at 2011/10/09 14:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語・51~ | 日記
2011年10月02日 イイね!

映画・パール・ハーバー。

映画・パール・ハーバー。 映画で学ぶ英語・第86回目は”パール・ハーバー”原題も同じく”Pearl Harbor”

1941年12月7日、日本軍による真珠湾奇襲攻撃を軸に、バトル・オブ・ブリテン、ドーリットル作戦を描いた、戦争ラブストーリーです。

Pearl(パール)真珠
Harbor(ハーバー)港、避難所、隠れ場所
Pearl Harbor(パールハーバー)真珠湾、オアフ島ホノルルの西にある港
 
 初めは、米海軍省の情報部員の台詞から、
I'm not buying it.(アイム ノット バイイング イット。)
直訳すれば(私はそれを買わない。)ですが、
【信じない、騙されない】と言う意味、字幕は「偽装だ」でした。
 
 次は、大統領の台詞から、
Do not tell me ...it can't be done.(ドゥー ノット テル ミィ・・・ イット キャント ビィ ダン。)

Do not tell me ...(私に言うな・・・)
it can't be done.(それはする事ができないと。)

字幕は「この私に”不可能”などと言うな」でした。

ここでのItは空母から爆撃機を発進させて日本本土を爆撃すること(ドーリットル作戦)、この作品を見ていて、こんな作戦は史実に無いよね、と思ったので調べてみたら、実際にあるんですね、1942年4月18日、米双発の爆撃機B-25、16機が本土を爆撃しています、
真珠湾から、わずか4ヵ月後に本土を空襲する、アメリカの逆襲は早かった。

 最後は、イブリンの台詞から、
It was a war that changed America.(イット ワズ ア ウォー ザット チェインジド アメリカ。)
字幕:「この戦争は米国を変えた」

America suffered, but America grow stronger.(アメリカ サファード バット アメリカ グロウ ストロンガー。)

suffer=損害をこうむる、(苦痛を)経験する
grow=育つ、成長する
stronger=強くなる
字幕:「アメリカは傷ついたが強くなった」

It was not inevitable.(イット ワズ ノット インビタブル。)
inevitable=避けられない、免れない、必然的な、当然の
字幕:「大きな試練」

 この大戦に遅れて参加したアメリカが大勝利の結果をへて、アジアにまで進出してくることに、
歴史とは恐ろしいもの、歴史に”もしも”は無いけれど、もし日本が、不戦の道を選んでいたら、今、日本はどうなっていたんだろう?
Posted at 2011/10/02 22:07:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語・51~ | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation