• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

オートメカニック10’1月特別編集号買ったよ。

オートメカニック10’1月特別編集号買ったよ。

 オートメカニック特別編集号を本屋でパラパラ見ていると、興味深い記事を見つけたので買ってきました。

オートメカニック本誌で連載中の「林教授のエンジン寺子屋」というコーナーの再編集の中で「排気量と燃費の関係」と言うお題のが有りまして、

その中で林教授は「エンジンというのは”アクセルを開けた方が燃焼が良くなる”んですヨ。」と言っておられ、

次のお題の「正しい経済運転とは」のなかで、「同じ加速やスピードが得られるのであれば、エンジンの回転を抑えつつスロットルを開けた方が良いんです。」(燃費が良いという意味)と言っておられます。

この事の、理論付けが素晴らしく、私の思っていた「アクセルを開けないほうが燃費は良いのだ」という思い込みは見事に崩れ去り、アクセルを開ける燃費走方を実践してみたいと思いました。

 詳しい理論は本誌で確認してください、実に面白いですよ。



Posted at 2009/11/29 17:15:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月21日 イイね!

車検完了。

車検完了。 車検も終わり一週間ぶりにエンジンを掛けてみると、ヘッドから
「カチャ、カチャ」けたたましくラッシュ音が・・・・

いや~がっかりしましたねー、一度オーバーホールしてあるので、調子の良いエンジンだと思っていたのですが、所詮は乗用車用のエンジンと言う事でしょうか? (今はオイルも行き渡りラッシュ音は消えてます。)

車検のメニューは

サイドブレーキワイヤー、左右 交換
ロアーボールジョイントブーツ、左右 交換
フロントアッパーアームブーツ、左右 交換
オルタネーターベルト、 交換
エアコン・パワステベルト 交換

 サイドブレーキワイヤーを交換すると、サイドブレーキ利きますねー
サイドブレーキってキャリパーとかブレーキパッドとかローターで利きが決まるものだと思ってましたので、驚きましたよ、一つ勉強になりました。

久しぶりに乗ったロードスターは、こんなにボディがよじれたかな~、代車のスイフトの方が剛性もあるし、エンジンも振動なく回る、何かロードスターの古さを感じた車検でした。


Posted at 2009/11/22 18:23:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月16日 イイね!

タイヤまめ知識(赤色のペイント)。

タイヤまめ知識(赤色のペイント)。 タイヤサイドの赤色のペイントはユニフォミティーマークという名称で、このタイヤの一番出っ張った、(凸)膨らんだ所を示しています。

純正ホイールには、逆にホイールの一番へこんだ(凹)所に白いペイントがありますので、この位置を合わせて組む事により真円度を上げているようです。

ホイールの白いペイントなんて見たことないや、と思うかもしれませんが純正のホイールのみ、しかも擦れば消えてしまう程度のペイントなんです。(上記画像はイメージ画像です)

駐車場で止まっている純正ホイールを履いた車を見れば黄色のペイントとエアーバルブの位置が合っていない車を見ることが出来ると思いますよ、

自動車メーカーもいろいろ細かい技を使いますね。

 赤・黄色の他にタイヤに白いペイントがあるのを見たことありませんか?
これについては、また次のブログで、(嘘、続きません。)

 ユニフォミティー  =   uniformity

一様、均一、画一、一律、統一、均一性、
Posted at 2009/11/16 18:38:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤまめ知識 | 日記
2009年11月15日 イイね!

タイヤまめ知識(黄色のペイント)。

タイヤまめ知識(黄色のペイント)。

 タイヤのサイドに付いている黄色のペイント、これはこのタイヤの一番軽い所を表示しています。

このペイントとホイールの一番重い所(エアーバルブの所)を合わせて組むとホーイルバランスのウェイトの量が少なく済むという事です。

 でも、本当にエアーバルブの所がホイールの一番重いところなのでしょうか?ぱっと見、外周に一点だけ物が付いている訳だからここが一番重い様にも見えるのですが、
スポークのデザインのホイールなので、スポークのある所と無い所の重量差は無視なのでしょうか?

ウェイトを貼る位置もエアーバルブの対線上にはなりませんよね。

疑問は残りますが、まぁ、タイヤとホイールを組む時の目安ということで、黄色のペイントの他に赤いペイントがありますね、これについては次のブログで。


Posted at 2009/11/15 13:50:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤまめ知識 | 日記
2009年11月14日 イイね!

車検だよ。

車検だよ。 車検という事は、もう二年も乗ったという事か、
二年の間に色々トラブルが遭ったな~って思い出してみると、

ア レ?別に無いじゃん、まぁトラブルなんかは無い方が良いんだけど、十年以上前の車がノントラブルで二年過ごすとは、なかなかタフだな。

車検は、アイ・スタイリングにお願いしてきました。
アイ・スタイリングに行く時は、オープンにして行った方が格好が付くのかな~なんて思ったりしてるんだけど、

今日は小雨が降ってたので、クローズで行ってきました。
もう、オープンにするには寒い季節、でも今年は例年と比べて暖かいですね。

ロードスター誕生20周年というこで発売された新書が店内に多数あったので、軽く一通り読んできましたよ、NA型の大ヒットがなければ今日までロードスターは存続できなかったんだろうな~と思うような内容でした。

技術の進歩で車はどんどん速く走れるようになりましたが、人の運転技術はそこまで進歩していないんですよね、
速く走るより、楽しく走る、いつかまた原点に帰れることを願って・・・・・。
Posted at 2009/11/14 20:20:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

1234567
8910111213 14
15 1617181920 21
22232425262728
2930     

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation