2010年12月31日
今年もいよいよ終わりです、大晦日の天候は各地で大雪のようですね、
私の住む地方は雪は降らないものの、強風と寒波で荒れてます。
でも、洗車は昨日済ませたので今日はのんびり過ごせます。
今年からはじめた「映画で学ぶ英語」と銘打ったブログを読み返して見ると・・・
自分で書いた筈なのに、覚えてない!!
映画=娯楽
みんカラ=娯楽
娯楽と娯楽を組み合わせて楽して英語を覚えるというのがコンセプトで始めたのですが、楽でもないし、覚えてもいないしで、どうなのよ?俺。
そんな感じなのですが、やらないよりはマシだと信じてみよう。
それでも、
「過去に書いたブログは誰にも読まれないまま埋もれていく」
と言われる中「映画で学ぶ英語」にはアクセスがあるところを見ると誰かの役に立っているのかもしれません。
そんな中、目下の悩みは、今晩飲むビールを車で買いに行くか自転車で買いに行くかそれが問題なのですがね。
それでは皆さんよいお年を。
Posted at 2010/12/31 13:20:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2010年12月29日
映画で学ぶ英語・第52回目は”ミッション・インポッシブル”原題も同じく”Mission Impossible”
Mission=使命、任務、役目
Impossible=不可能な、手に負えない、とてもありえない
米TVドラマ【スパイ大作戦】の映画化 、トム・クルーズ主演のシリーズ第1作です、
大変面白い作品なのですが難解な部分もありますよね、なので今回は難解な部分の説明も含めて行ってみましょう。
初めは、Jobから、
Job(ジョブ)と言えば【仕事】の意味なのですが、同じ綴り、発音で【ヨブ記】(旧約聖書の一書)でもあります、
劇中の字幕では、「ヨブ」になっていましたので「仕事」と言う意味では無いのですが、劇中の裏切り者のコードネームが「Job」であり、作戦名でも「Job 3-14」(ジョブ スリー フォーティーン)と使われており、解りにくいですよね。
マックスの台詞で、
The penny drops. You are not Job.(ザ ペニー ドロップス。 ユウ アー ノット ジョブ。)
字幕は「欲張らないで あなたはヨブじゃない」
The penny drops.これはスラング?イディオム?直訳すれば「ペニーが値下がりした」とか「小銭を失う」ですが、
口語で「合点がいく、やっと意味が通じた」と言う事なのだそうだ、
Penny=ペニー硬貨
Drop(s)=【雫】とか、【落ちる】とか、の意味があるのですが、他に(金を)【失う】の意味があります
次は、駅でイーサンに会うジムの台詞から、
You're a hard man to catch up with.(ユウアー ア ハード マン トゥ キャッチ アップ ウイズ。)
字幕は、「やっと捕まえた」
a hard man とは、直訳すれば(たくましい男・勤勉な男)ですが、【乱暴な、攻撃的な人】の意味、
catch up with は、【人に追いつく】の意味です。
最後は、CIA本部でNOCリストを盗むシーンから、イーサンの台詞、
1・2・3・toast.(ワン・ツー・スリー・トースト。)
字幕は「音量は?」でしたので、Test(テスト)の間違いかと思ったのですが、本当にToast(トースト)の様です
Toast=焼きパン・祝杯・乾杯・火に当たる・焼ける・の意味がありますので
作戦中の隠語として【火に当たる・焼ける】と言う意味で使ったのだと思われます?違うかな?
シリーズ最初にして最高傑作ですね、まぁ、初作のヒットがなければ次が作れないのだから当然といえば当然かな?
Posted at 2010/12/29 16:02:37 | |
トラックバック(0) |
映画で学ぶ英語・51~ | 日記
2010年12月19日
映画で学ぶ英語・第51回目は”デッドフォール”原題は”Tango & Cash”
シルベスタ・スタローンとカート・ラッセル主演の刑事アクション映画です。
Tango=(レイモンド・タンゴ)スタローンの役名
Cash=(ガブリエル・キャッシュ)カート・ラッセルの役名
初めは、現場で鉢合わせたタンゴとキャッシュの掛け合いから、
キャッシュ:You almost got yourself killed, pal.(ユウ オールモースト ゴット ユアセルフ キルド、パル。)
You almost(もう少しのところで、ほとんど) got yourself(あなた自身) killed(殺した), pal(仲間).
字幕は「殺すところだったぞ」
タンゴ:It's the other way around.(イッツ ジ アザー ウエイ アラウンド。)
It's(それは) the other(他の・反対の) way(道・手段) around(周りに・近くに・めぐって)
単語の意味を見るとよく解りませんが、the other way aroundで【あべこべに・逆に】という意味です。
The other way about.でも同じ意味になります。
字幕は「おれの方こそ」でした。
次は、刑務所内でマッチョな囚人にタンゴは、
「コナン・ザ・グレートで好演してたな」
と字幕がついたのですが、コナン・ザ・グレートの主演は”アーノルド・シュワルツネッガーですよね、まさか、こんな事言わないだろ?と英語字幕で確認してみると、
I love you in ”Conan the Barbarian”.(アイ ラブ ユウ イン ”コナン ザ ババリアン”。)
【Conan the Barbarian】とは、コナン・ザ・グレートの原題です、信じられない事に本当に言ってました、しかもこの囚人を劇中で三度痛めつける、恐るべしスタローン!!
最後は、
Big time! Go to plan B.(ビッグ タイム! ゴー トゥ プラン B。)
字幕は「よし 作戦Bだ」でした。
Big time!=【(よい意味で)一流の・大物の】【(悪い意味で)まったくひどい・とんでもない】という意味
映画を見ていてよく出てくる、Plan AとかB、って言うのは、【計画・作戦案 1とか2】という意味です。
この映画でスタローンは知的な刑事、カート・ラッセルはワイルドな刑事という設定なのですが、結局スタローンはスーツを脱ぎ裸に、彼に知的な役は無理なのだ、でも知的な役をやって見たかったんだろうな~。
Posted at 2010/12/19 11:55:55 | |
トラックバック(0) |
映画で学ぶ英語・51~ | 日記
2010年12月18日
エンジンオイルを交換しました。
前回のオイル交換から様子を見ていたオイル消費はやっぱり喰ってますね、レベルゲージの半分ぐらいの消費なので2500kmの走行で400ccの消費という事です。
なので、今回はオイル交換後に、PCVバルブを新品に交換してみました、どうしてPCVバルブを交換したかというと、みんカラ友達でもある”ぐっさん”の【猛烈RS】に事例があったからです、
これでまた様子を見てみる事にします。
まぁ、様子を見るとはいえ、これで直らなければ、放置もしくは継ぎ足して乗ることになるのですがね。
110000km。
Posted at 2010/12/18 20:10:58 | |
トラックバック(0) |
オイル交換 | 日記
2010年12月12日
映画で学ぶ英語・第50回目は”ハドソン・ホーク”原題も同じく”Hudson Hawk”
Hudson(ハドソン川)
Hawk(鷹・詐欺師・強欲な人)
ブルース・ウィリス演じる泥棒、ハドソン・ホークの活躍をコミカルながらも真面目に作ってある映画です。
初めは、やりたくもない盗みを、仕方なくして「シャバに出たばかりなのに・・・」「カプチーノもろくに飲まず・・・」
と不満を口にするハドソンフォークに相棒のトミーは、
Snap out of it.(スナップ アウト オブ イット。)
字幕は「グチるな!」
これは、決まり文句で、「よせよ」とか「元気出せよ」とか「目を覚ませよ」という意味です。
次は、目覚めた所がローマだったシーンからハドソン・フォークの台詞、
No way.(ノー ウェィ。)
字幕は、「まさか・・・」
これも、決まり文句で、口語的に和訳すれば「マジかよ!」「ありえね~」とか「無理!無理!」というようなニュアンスです。
次は、神父とアンナの掛け合いのシーンから、
神父: And must you flirt with him so effectively?(アンド マスト ユウ フラット ウイズ ヒム ソー エフェクティビリィ?)
And(それと) must(~する必要がある) you(君が) flirt(恋をもてあそぶ・いちゃつく) with him(彼と) so effectively(効果的に・事実上)?
字幕は「だが あのイチャイチャはー」「必要なのかね?」
アンナ:That's the only way.(ザッツ ジ オンリー ウェイ。)
That's the only way.直訳すれば「それが唯一の道」→「それしか方法がない」
字幕は「仕方なく」でした。
最後は、ハドソン・フォークの台詞、
Will you play Nintendo with me?(ウイル ユウ プレイ ニンテンドー ウイズ ミィ?)
字幕は「おれと一緒にー」「ファミコンを?」でしたが、
本当にファミコンの事を言ったのか?と思ったのですが、本当にファミコンの事でした。
確かに劇中のキャラクターの名前に【マリオブラザーズ】も出てくるし主人公はハドソン・フォークですから監督のこだわりでしょうね。
この作品の雰囲気を一言で言えば「ブルース・ウィリス版ルパン三世」です、
私は、面白いと思いましたが、興行的には失敗だったようで、確かに好みが分かれる作品です。
Posted at 2010/12/12 15:17:53 | |
トラックバック(0) |
映画で学ぶ英語 | 日記