• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Siroroのブログ一覧

2012年06月25日 イイね!

映画・マーリー世界一おバカな犬が教えてくれたこと。

映画・マーリー世界一おバカな犬が教えてくれたこと。 映画で学ぶ英語・第117回目は”マーリー世界一おバカな犬が教えてくれたこと”
原題は”Marley & Me”

報道記者志望のジョン・グローガンは妻と犬を飼うことにしたのですが・・・
この犬が悪いのか?飼い主が悪いのか?
マーリーは自由奔放な犬なのです。

 初めは、ジョンの台詞から、

Soak it up.

sork(ソーク)といえば、(浸かる、漬ける、浸す、染み込む)という意味ですが、

sork upで、(吸い込む、吸収する)
他に、(〈景色〉を楽しむ)という意味もあります。

吹き替えは、「景色を楽しめ」でした。

 次も、ジョン台詞から、

Too much color?

Too(あまりに、その上、非常に)
much(たくさんの、多量の)
color(色、個性、肌色)

字幕は「個性が出すぎ?」でした。

 次は、ジョンの上司の台詞から、

Door's always open.

直訳すれば、〈扉はいつでも開いている〉ですが、
物質的な扉ではなく、相談の窓口の意味

字幕は「いつでも相談に」でした。

 最後は、セバスチャンの台詞から、

You did ok.

You did ok.=(よかったな、おめでとう)という口語表現

字幕は、「頑張ったな」でした。


 邦題の”世界一おバカな犬が教えてくれたこと”というフレーズは蛇足という感じで、
原題の”Marley & Me”だけの方がしっくりくる物語ですね。
Posted at 2012/06/25 17:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画で学ぶ英語101~ | 日記
2012年06月24日 イイね!

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策③。

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策③。 ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策シリーズも今回で最終回、

最終回は、助手席の足元からの水の浸入の対策ですが、
ここは、どこから水が浸入してくるのか掴めませんでしたが、ウェザーストリップHEA(ヘッダ)の交換で直りました。

でも、HEAを交換してるときに感じたことは、HEAの不良というよりは、シールに使ってるブチルの塗り方のムラが原因だったかもしれません?

まぁ、今更、原因を追究する気もありませんが、①・②・③とトータルで考えると、ウェザーストリップの交換は必要なかった様な気がしますね。

 今回は、NB用のHEAを使いましたが、HEAの形状はNB用より、NA用の方が雫受けの幅が広いので、私の好みだったりします、

NA用とNB用の違いは整備手帳”NB用ウェザーストリップに交換
”で、

【ロードスターは雨漏りするものって】定説は捨てて【ロードスターの雨漏りは対策できる】っていうのが定説になったらいいなと思います。

プロに頼んだら多分、細かい所まではやってくれないと思うから、自分でやるんだよ、健闘ヲ祈ル。
Posted at 2012/06/24 14:16:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターまめ知識 | 日記
2012年06月23日 イイね!

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策②-2。

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策②-2。 前回、ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策②-1
前側からの雨漏りを、車内側からシリコンで埋めたのですが、
やっぱり外側、幌側の浸入場所も埋めといた方が確実ですよね。

私の車の場合、幌の一番前側、被せてある所からの浸入でした、

此処は、幌を被せた後ろ端に段差ができたり、経年劣化で破れたりで隙間ができるようです、

右側は、キッチンの防水テープ(白)とシリコンで埋めてみました。

左側は、シリコンのみ。

防水テープとシリコンを使った方が、良いのかと思ったのですが、
シリコンのみで埋めた方が隙間が確実に埋まりました、

こういうものは、トライ&エラーの繰り返しで学ぶものが大きいという事です。

 
 いずれ、HEA(ヘッダ)の事をかいてまとめの予定。
Posted at 2012/06/23 10:39:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターまめ知識 | 日記
2012年06月20日 イイね!

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策②-1。

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策②-1。 梅雨の台風でしたね、皆さん雨漏りしてますか?

私の車は、この台風でも雨漏りしませんでした。

さて、今回は、三分割のウェザーストリップから、雨漏りする場合の対策を書きますね、

ウェザーストリップの前側と中央の隙間から、水が垂れる場合、
ウェザーストリップの密着不良と想像しがちですが、
この場合、まず、外からガラスとウェザーストリップの密着を確認してみましょう、

ガラスが、ウェザーストリップとしっかり密着していて、外から見てウェザーストリップの隙間が無ければ
原因はココではありません(多分)

前側と中央の切れ目から垂れる水は、リテーナーとウェザーストリップの間に溜まった水が落ちてくるものです、

まず、車内からウェザーストリップをめくってみましょう、

前側のウェザーストリップとリテーナーの間に水が溜まっている場合と、
中央のみに水が溜まっている場合と、
両方に溜まっている場合と、
3タイプ考えられますが、水が溜まっていない部分は正常と思って良いでしょう、

まずは、幌の縫い目が避けている場合は、ブログ・ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策①へ、

これで、私の場合中央からの雨の進入は無くなりました。

 前側は、まずリテーナーとウェザーストリップの間に溜まった水をふき取って観察してみましょう、
私の場合、画像の矢印の所から水が浸入してきたのを見つけたので、乾燥させた後バスコークを注入してみました、

内側から埋めて効果があるのか?と思われるかもしれませんが、出口がなければ入り込めず外側にあふれるはずでしょ?

何だか、ここの位置は凹んでいると言うか、段差があるというかで、浸入経路になりやすいようです。


【※2014.7..9追画・追記】
 【リテーナーを外してみると段差が分かりますね、ここを防水しましょう。】


長文になったので、ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策②-2。へ、つづく予定。

※リテーナーとはウェザーストリップ(ゴム)がはまる金属のレールの名称です。
Posted at 2012/06/20 18:54:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターまめ知識 | 日記
2012年06月17日 イイね!

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策①。

ロードスター雨漏りの原因・傾向と対策①。 梅雨ですね、ロードスターで梅雨といえば雨漏りですが、

私の車は色々対策したので、雨漏りはしないのですよ、と言う事で傾向と対策を紹介していこうかと、

まずは、部品交換の必要が無い所から。


幌の縫い目がほつれている場合

ココから水が浸入してきます、こんな隙間から?と思うかもしれませんが、水はほんの少しの隙間から浸入してきます

この場合、ほつれた箇所を縫い直すより、バスコーク等、シリコン剤で埋めてしまいましょう、

モールの隙間にシリコン剤を充填したらクリップで乾燥するまで固定しましょう、
はみ出した所は、乾いてから削り取るより、すぐにふき取ってしまう方が綺麗に仕上がります、

雨漏りしていない車両でも修繕の意味も込めてやっておくと縫い目のほつれも止まって良い感じになります。

雨漏りには複合的な要因がありますので一つずつ要因を潰していきましょう。
Posted at 2012/06/17 16:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスターまめ知識 | 日記

プロフィール

「オイル交換52。 http://cvw.jp/b/358638/48276503/
何シテル?   02/23 21:00
 Siroroと申します。 せっかくの みんカラなので、 みんなで情報を共有しましょう、 私の書いた記事に対して質問があれば、 お答えしますよ、わかる範...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2012/6 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 202122 23
24 252627282930

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
白いロードスターに乗っています。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7(FD3S)良い車だけど燃費がね...。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation