
静岡県裾野市・手打蕎麦 ふかさわにそばを食べに行ってきました。
静岡県裾野市須山2255−4171
7月5日災害予言がありましたが、手打蕎麦 ふかさわ、白糸の滝、富士五湖巡りに行ってきました。富士山は、雲に隠れていることが多かったです。
行程は、相模原市から、どうしみち、山中湖、御殿場経由で手打蕎麦 ふかさわに行き、
白糸の滝、朝霧高原、本栖湖、精進湖、西湖、河口湖、笛吹市、大月市と富士山を一周してきました。
マイカーログで、往復285km 平均燃費25.6km/L 渋滞はありませんでした。
最初は、山中湖で富士山と撮影、ここが富士山が一番見えた所でした。
その後、「JAふじ伊豆 ファーマーズ御殿場」で野菜を購入しながら時間調整。
静岡県御殿場市茱萸沢5
駐車場待ちがあり一番混んでいた場所でした。
「手打蕎麦 ふかさわ」へ。別荘地にあり静かな場所で、予約必須です。
静岡県裾野市須山2255−4171
富士山コーンと一緒に撮影。
富士山コーンは、「道の駅 朝霧高原」で、1,980円で売っているのを見かけました。

いなりずし二ヶ、梅おろしそば、水まんじゅうを選択。
いなりずしはご飯がホロホロ柔らかく口の中でほぐれ、ゴマが良いアクセントで美味しく頂きました。
梅おろしそばは、細麺ですが腰があり、ツルツルと喉ごし良く、鰹節の味で濃いめの汁が、具材をまとめてサッパリと頂けます。
梅が更に清涼感を高めるので、暑い時にピッタリです。
おろしそばは、蕎麦湯を味わうため汁が少し入った器が提供されます。

水まんじゅうは、こしあんが美味しく冷えた生地と相まって清涼感が増します。次に「ディマンシュマタン」でスイーツのお土産を購入。
静岡県富士宮市外神2191−11
生パイが薄いサクサクの生地にたっぷりカスタードで一番のお気に入りです。
他にケーキを購入。
静岡県富士宮市上井出273−1
白糸の滝の滝つぼから展望台へ上がる階段が急なので、駐車場から出て、「お鬢水(おびんみず)から見学。隠れパワースポットです。
湧き水の約12℃の水温に手がしびれます。
投げ込まれた小銭が非常に残念です。
展望台で白糸の滝を上から眺めます。急な階段の為か、人は少ないです。滝と富士山が撮れますが、近くは晴れているのに富士山は雲に隠れて見えず残念。
急な階段を降りて滝つぼの近くへ。一番人が混んでいる場所です。マイナスイオンを大量に浴び涼しく感じます。
緩い階段を登って、お土産屋の裏の展望台から音止の滝を眺めます。
音止めの滝を見下ろせるカフェの横から。虹が見えることも。
駐車場に戻ると汗でびっしょり。
冷たい物のお店が人でいっぱいだったので、「道の駅 朝霧高原」へ。
静岡県富士宮市根原492−14
あさぎり牛乳ソフトクリームで一息。
富士山が少し顔を出してきました。
あさぎりフードパークで、作り置きしないで注文後調理する屋台で富士宮焼きそばを頂きました。トマトは採れたてのサービスです。
イカ入りでイワシの削り粉と合って美味しく頂きました。

汗がひいて、残りの富士五湖の撮影です。本栖湖、精進湖、西湖、河口湖の順で。
本栖湖 富士山は位置的に見えず。
精進湖 富士山が顔を出してきました。
西湖 晴れているのに富士山が隠れてきました。
河口湖 富士山は雲に隠れて見えず。
河口湖、富士吉田は混むので、「芦川農産物直売所 おごっそう家」経由で、笛吹市へ。
山梨県笛吹市芦川町上芦川679−1
おごっそう家は、夕方でほとんど売れて空き棚だらけでした。
笛吹市も夕方なので安い桃が売れてしまって残っておらず、国道20号で帰宅。
途中の大月市で大月駅前にある「月café」で早めの夕食。
山梨県大月市大月1丁目3−20
シーザーサラダ(1人前)とミラノ風月カツ(生ハム、チーズ入り)を選択。
ボリュームがありカリっとさっくり揚がっていて、レモンで美味しく頂きました。
きれいな富士山をなかなか見れないので、また行きたいと思います。
Posted at 2025/07/06 23:04:57 | |
トラックバック(0) |
蕎麦 | グルメ/料理