
フォグランプをHIDからLEDにしたいという家族からの要望があったので、ヤフオクを徘徊すると【宇宙一明るいLED】という何とも怪しい出品物を発見した。
一か八か使ってみて欲しい、一つ売れると利益は1800円というところから18LEDという名前らしい( ̄(エ) ̄)ノ
2個買うと送料無料になるのでついでに自分の分も購入。
宇宙一明るいというだけあってほんとにめちゃくちゃ明るかった。
しかし、そこから爆光フォグランプにした故にハマる沼へと突入する事になろうとは…
家族の車に取り付け後、
自分の車にも取り付けてみたのだが、数秒すると点灯しなくなった。
不良品かと思ったが、調べてみるとフォグランプのヒューズが7.5Aの場合、バルブに使用するワット数は合計90W以下にしないとダメらしい。
90w÷12=7.5A
(アンペアはワット数を12で割ると出るとかでないとか(゚ο゚人))
このLEDバルブは片方で70Wなので余裕で許容オーバーしていたのだ。
故に、このバルブはフォグランプのヒューズが15Aじゃないとダメだったのである。
そして、さらに調べてみるとフォグランプのヒューズを15Aに交換すれば使えるようになるというのだが、
7.5Aのヒューズを使用しているフォグランプの配線はそれ用の細い配線らしく(見た目でも他の車より細いなぁと分かる)
その配線の太さの許容電流みたいなのもどこかに数値で書いてあったけど
15Aにしたらその配線にそれ以上の電流が流れてしまうので危険であると判断し、ヒューズを15Aにするのはやめました(ʘᗩʘ’)
別の方法として見つけたのは(というかこれが正当名なやり方)
バッテリーから直で電源を取る方法、
電源強化リレーハーネスである。
こちら、他の物と比べて少し高いが
取り付けが非常に楽でした。
バッテリーのプラスとマイナスに取り付け、
後は配線をフォグランプの方に持っていくだけ!
めちゃ簡単(≧▽≦)
そして無事にヒューズが切れる事なく
爆光LEDフォグランプを点灯させる事が出来
るようになりました。
しかし、気になる事があります。
それは、フォグランプを点灯させると常時バッテリーから直で140Wを消費しているという事です。
気のせいかもしれませんが、フォグランプを点けると車の動きが少し鈍くなってるような感じがしました。
バッテリーへの負担も気になります。
そこで目を付けたのが、
ヤフオクで販売中のキャパシタという代物。
知らない人からしたら何とも怪しい商品ではありますが、
フォグランプ分のバッテリーへの負担を何とかしたいので手を出してみる事にしました。
結果は
パワーアップしたり、オーディオの音質が良くなったり、ライトが明るくなったり
思ってた以上の効果を発揮してくれて
すごく良い商品でした。
それからしばらくして
明るくなったライトを照らしながら
軽快になったエンジンで
夜道を走っていたら…
なんと!!
対向車からバッシングをされたのです!
その時気付きました。
フォグランプが眩し過ぎるんだ!!!
そしてそこからフォグ沼へ突入しました。
続く…?
ブログ一覧
Posted at
2025/05/06 16:15:04