• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼碧のリトナのブログ一覧

2012年08月22日 イイね!

今週末は全日本選手権が開催

もてぎでは全日本ジムカーナ選手権が開催。
西原さんの車載動画を編集するかもしれないので
それはまた後日にでも。

丹後半島では全日本ラリー選手権と併催して
中部近畿の地域戦が開催されます。

ウチは車内泊して2日通して観戦する予定ですが
土曜日には京都痛車組合主催のほくたん痛車祭りも見に行く予定です。

観戦はラリーはギャラリーステージが設定されてて2日通しで2000円
ギャラリーステージまではシャトルバス(有料)も運行するようで

痛車祭りは無料でサービスパーク・イベント会場と駐車場を結ぶ
無料シャトルバスが出るようです。

近場でラリーを見た事無い方や痛車見た事ない方は見に行かれてはどうですか?
Posted at 2012/08/22 21:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ観戦 | 日記
2012年07月30日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権 第5戦鈴鹿南SA3 西原正樹 車載

全日本ジムカーナ選手権 第5戦鈴鹿南SA3 西原正樹 車載 AQUAの店長から車載動画の編集出来ないかと
聞かれたのがあったので
サイバーナビのバージョンアップも兼ねて
ドライブがてらAQUAに行って、
預かってきた動画をちょいちょい編集して代理うp
西原さんにも許可も頂いたので一般公開にしました。


全日本クラスになるとなかなか車載動画がアップロードされないので貴重かも

その時の車外からの撮影

(再掲)第1ヒート


(再掲)第2ヒート
Posted at 2012/07/30 23:17:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | モタスポ観戦 | 日記
2012年07月18日 イイね!

全日本ジムカーナ選手権 NRC鈴鹿BIGジムカーナ観戦

全日本ジムカーナ選手権 NRC鈴鹿BIGジムカーナ観戦週末に鈴鹿までジムカーナ見に行ってました。

鈴鹿サーキット南コースで開催すると言うことで
とりあえず下調べするもオーガナイザーのホムペには
エントラントに関する事しか掲載されてない・・・
ギャラリーに関しては鈴鹿サーキット公式にちょっとだけで
駐車場やイベント内容なんてまったく皆無、
去年震災で中止になって実質今回初開催と言えども
これはいただけない、ジムキタまでとは言わないが
ギャラリー用の情報はきちんと出していただきたい・・・

とりあえずは現地に行けばどうにかなるだろうと
ダメ元で南コース入口まで行ったらそのまま入場OK
メインゲート駐車場まで止めに行かんで助かった。

天候がどうなるかと危ぶまれていたけど快晴で日焼け対策グッズを持ってくるの忘れた・・・
これがあとになって響いてくるのは次のブログで

まずはAQUAがメンテしてるGRBで参戦している西原正樹選手の所へ
それでメカさんと話をして作戦は前日のテストでトップタイムが出たので
1本目はトップを出して逃げ切って2本目は天候次第。
そして各クラスが出走してSA3クラスのスタート

2位と0.07秒差をつけてこの時点でトップタイム

昼からは天候は崩れることも無く2ヒート目スタート

2秒台が出てトップタイムが出たのもつかの間、茅野成樹選手の
itzzTAクスコDLランサーがさらに0.18秒早いタイムをマークして2位へ

走行内容は詳しく西原さんの公式ページで解説されているので読んでみると
すげー世界なんだな~って分かります。
関連情報URL : http://www.m-nishihara.jp/
Posted at 2012/07/18 23:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ観戦 | 日記
2011年10月28日 イイね!

新城ラリー2011に行ってきた 後編

当日は雨で撮影機材を出すのが億劫だったので写真は一切無し・・・

SS3「ほうらいせん 逆走」
毎年ギャラリーステージとして設定されてる「ほうらいせん」
今年はSS7・10が例年通り池からの前スタートで、
SS3・6が初となる逆走設定。

天候は朝方までは雨模様でしたが時折、晴れ間が見える程度に回復。
観戦場所は何時もの山側A最奥のヘアピンへ行ったのですが
さすがにココは迫力(アクシデント)がある場所なので競争率が高く
イマイチ良い所は取れませんでした。
大体の場所は↓なところで

(2010年 新井さんのデモラン、今年は鈴鹿でWTCCに参加してたんだよね・・・

動画を見てもらうと分かるようにイン側には砂利があり、先行するJN-4クラスが
インカットする際、砂利をコース上に掻き出すのでこの後走る
JN-3以降の2WD車両にとってはいい迷惑。
実際、アウト側の土手へ滑って行く車両がちらほらと居ましたが
さすがは全日本クラス、大きく体勢を崩さず走り抜けていきます。

トラブルで一時車両が途切れる事はありましたが、
地域戦の走行が始まると事態はさらに危うい方へ。
滑り出して体勢を大きく崩しながらも建て直し走っていく車両
土手の横断幕をなぎ倒していく車両。
全日本では起きなかった拍手が起きる状況。
まぁ見てるほうとしては地域戦の方がそういう意味では楽しかったです。

予定より大幅に時間が遅れてコースオープン、次の閉鎖まで30分ちょっとなので
現地に残り観客の抜けた見晴らしの良い場所を確保。
多くの方はSS6を見ず撤退されて残ったのは一握り、この時一緒に撤退していれば・・・

SS6が始まる直前から雨が降り始め、コース上も一気にWETへ
先頭の勝田さんがどんな走りをするかと思えば、最初から滑らせて抜けていく・・・

さらに雨脚が強まり、帰りのシャトルバス最終便に間に合わすように
全日本の途中で撤退、斜面には照明が付いてるものの所々は
オフィシャルの人がハンドライト持って立ってたけど基本暗闇、
足元は雨でぬかるんでて駄々滑り、手すりがなかったらコース内に滑落してく所だった。
次回ナイトステージするなら、スイーパー通過してコースオープンして
コース上を歩いて帰れるまでシャトルバスの時刻を繰り下げて欲しいところです。
Posted at 2011/10/28 22:07:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | モタスポ観戦 | 日記
2011年10月25日 イイね!

新城ラリー2011に行ってきた 前編

先日、愛知県新城市まで全日本ラリー選手権の新城ラリーを見てきました。
メロンブックスラリーチャレンジ(MRC)が参戦する2008年から毎年来てますが
例年ずっと晴だったのが、今年は雨。
初開催から2007年まで毎年雨だったので、久しぶりの「雨の新城」に。

当日は朝4時から京都の某山の中でセニーニャと合流して一路、名古屋方面へ
途中の高速で大雨にたたられもしましたが無事に特設駐車場に到着。
ここでレインコートに長靴と重装備に着替え、会場へのシャトルバスを
待ってるけど一向に来ない・・・
どうやら岡崎からやってくるバスが東名の渋滞に引っかかったらしく
予定より遅れてくるとの事。
仕方ないので歩いて会場へ向かうことにするも、結構距離があるから
途中でシャトルバスに抜かれる可能性もあったけど、会場周辺に着く頃に
岡崎から到着して駐車場の方へ向かうのを見届け・・・勝ったw

会場入りすると企業ブースが開店し始めて、クスコブースでネックストラップを購入。
てかネックストラップを買うとステッカー2枚付いて500円とか大盤振る舞いすぎる。

サービスパークに向かいMRCテントのめろん箱にステッカーを投入して
9時から始まるデモランのテストドライブ見にイベント広場へ


SUZUKIのWRC活動休止により使われなかったSX4 WRC2009をドライブするのは
パイクスピーク6連覇のモンスター田嶋。
モンスタースポーツも出店してたけどGoPro欲しいな~、アレがあれば車載動画の
幅が広がるんだけど生憎手持ちが・・・


全日本ダートトライアル選手権にD部門(改造無制限)に参戦中の
炭山義昭選手操るZEALbyTS-Sランサー

この後、セレモニアルスタートを見届けてSS会場へ
Posted at 2011/10/25 01:53:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | モタスポ観戦 | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/358952/45737856/
何シテル?   12/26 22:11
基本広く浅くをモットーに、そこそこの車で そこそこのタイムで走れればいいかな~ 2014からJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦しました。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 15:23:36
AZUR (アジュール) 
カテゴリ:お世話になってます(車関係のお店)
2011/07/31 23:57:05
 
DIXCEL 
カテゴリ:お世話になってます(車関係パーツ)
2010/12/11 10:46:06
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年9月購入のGDBE、一度はインプに乗ってみたかったので… サーキット仕様から徐 ...
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
貰い事故に遭いユメタマを修理するには部品が無い 次回車検では値が付かない等色々状況を鑑み ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ホンダの原2キャンペーンで金利が0.9%だったからつい・・・
カワサキ Ninja ZX-9R ユメタマ (カワサキ Ninja ZX-9R)
青が買えなかったので横に居たのを ついカッとなって買った
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation