• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼碧のリトナのブログ一覧

2011年06月29日 イイね!

週末の出来事

週末の出来事車を預けて早二日。

車が無いと(会社遅刻した時のコトを考えると)不安です。
公共交通使うと最低1時間・車で湾岸走れば30分ヽ(´ー`)ノ

週末は色々ありましたね~、予約してたナビを
朝一にスーパーオートバクースに取りに行く前に
Amadoの駐車場内で開店までに旧ナビ一式を取り外し。
慣れた作業なので30分でほぼ取り外し、
どうせジャンク送りなので状態はキニシナーイ。

引取ったらそのまま会社の倉庫に行って作業開始

ココならスペースも工具も揃ってるし、何よりスポットクーラーがあるので俄然やる気が出るw

おいおい準備をしてると、一回りはなれた後輩が登場。
仕事あるから来るって言ってたけど、そんな奴じゃないのは分かってるから。
案の定PSP取り出してダンボール戦記やり始めたし・・・
しかも俺のスポットクーラー風向き自分の方に変えるな(#゚Д゚) ゴルァ!!
飯買って来いと頼んだにもかかわらず、物が違うんですが・・・お釣りも少ないし(;´Д`)

取り付けも同じメーカーだから配線流用出来るだろうと高を括ってたら
コネクター形状は同じでもピンアサインが違うじゃネーか、配線すべてやり直しヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

んでんで結局ナビ取付に初期設定して、オイルキャッチタンク付けたら5時間経ってたよ・・・orz

夜はやまけんさんのナイトオフ行って、翌日はAQUAに車庫調のオーバーホールで入庫。

テンチョーに転がし用でなんか良いタイヤない?って聞いたらナンカンのNS-2を薦められた、
コミコミ価格で5万切るから魅力的なんだけどね~、アジアンタイヤってところが・・・
とは言っても背に腹はかえられぬからな~、なんとか資金やり繰りすっか。

車を預けるけど代車が無いので帰りをどうするか、西脇から大阪まで電車だとすっごく遠いのねん。
そこにまた後輩が登場、ああそう言えば前日に暇だから迎えに行きますよって言ってたな。
わざわざ迎えに来てもらったからついでに、後輩のRX-8がデフから異音がしてたので
試しにオイル交換してもらううと、キレイに音が出なくなった。
そりゃオープンデフと言っても定期的にオイルは交換せんとアカンよな。


そして今日はスーパーオートバクースからHKSフェア開催連絡のハガキが。
そろそろプラグも交換時期なので、ハックスのポイントも溜まってるからやっとこうかな。
ただ9・10日までに車が帰ってくるかが問題だけど。

Posted at 2011/06/29 01:03:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

サイバーなナビの人と契約して地デジ化してよ

サイバーなナビの人と契約して地デジ化してよ地上アナログ放送終了(岩手、宮城、福島除く)まで
あと1ヵ月を残すのみです。
家の方のテレビはすべて地デジ化は終わりましたが
車のナビの方は手付かず・・・
まぁ、フロントガラス交換した時にフィルムアンテナ
無くなったから、ココ一年は何も映ってなかったんだけどw


そうは言っても肝心のナビも7年間もの兵役で
1.HDD死亡(保障直後アボーン、修理ついでにVerUpでフカーツ)
2.タッチパネル死亡(タッチしてもまったく違うところに反応する)
3.モニター・センターパネル死亡(時々動かなくなる)
4.3Dジャイロセンサー死亡(停車状態で自車が左旋回し始める)
などの不具合や陳腐化が進んだので買い換えのチャンスを
伺ってたのですが色々と金銭的な意味で制約があって今に至る訳です。

さすがにもう限界と思ってたところでスハー゚なオトーなバクースが
24回まで金利をジャパネットが負担してくれるとの事なので
様子見がてら見に行ったのが月曜日の話。

そこで見てたら、どんどん欲しくなってくるのが人の性。
狙いは2010年モデルのサイバーナビAVIC-ZH9990
歴代カロナビを使い続けてたので、取説読まなくてもある程度使いこなせるのが第1条件。
第2にナビ機能的には楽ナビでも十分なのですが、オーディオ機能のTA(タイムアライメント)が
どうしても欲しかったのと、光ビーコンやETCを流用するのでサイバーしか選択の余地が無いのと
どうせ差額が20kしか変わらないなら、高機能の方がイイじゃん。

早速、店員の人に交渉すると
店員「2011モデルのAVIC-ZH09なら228kが下取り30kで同額、Bluetoothも内蔵なので
    2010モデルにオプション付けるよりお得ですよ?ただしレスポンスはもっさりですけど」
そう言われると新しいモデルを買った方が得と思えてくるものでして、その場で即決契約。

自分で取付けるので25日に引取と支払を済ませるよう手続きしてwktkしながら色々調べてみると、

1.FOMA接続ケーブルが2011モデルで廃止なのでスマートループやハンズフリー通話が出来ない。
2.Bluetoothで通信出来るだろうと思ったら、スマホがDUN(Dial-up Networking Profile)非対応。

通信出来なかったらスマートループの意味無いじゃん、もっと調べてから契約するべきだった・・・orz









誰かが言ってました
「あきらめたら、そこで試合終了ですよ・・・」

だったらデータ通信専用通信モジュールND-DC1を個別に買えば良いじゃないか、
でも単品で26kもするならいっその事、差額30k払えばAVIC-ZH09CSが買えるじゃなイカ?
データ通信専用通信モジュール同梱でクルーズスカウターユニットがタダ同然で付いてくるw
ARスカウターがドラレコ代わりになるから、いざって時には証拠になるし
サーキットでどう反応するか見てみたいしw

そして今日、恐る恐る機種変更出来るか確認しに店頭に行ってみると、
OK出て無事に機種変出来ました。

土曜日には会社でオイルキャッチタンクともども取付工事祭ですな~。
Posted at 2011/06/23 00:41:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月19日 イイね!

オイルキャッチタンクを思考する

オイルキャッチタンクを思考するオイルキャッチタンクとは、
ブローバイガスを吸気系に戻す前に、
含まれるオイルを分離して貯めておくタンク。
一般市販車にはあまり見られないが、
混合気のコントロールにシビアな
レーシングカーなどに採用される。

引用元
~いまさら聞けない!?自動車用語辞典~
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/index.html

比較的安価に手に入り、取り付けも簡単な部類。
しかし実際に効果はどうなの?
ってことでオイルキャッチタンクについて考えてみることにしました。

ココからは個人的な考えで書いてますので、異論・反論もあると思います。

その1 タンクからサクションに戻さず大気開放はするべきか?
回答 ×
そもそも大気開放は環境面でダメなのと、保安基準に抵触(未処理のブローバイガス排出)するので
車検に通らないのがある。
それとクランクケースが正圧まで上がらないとタンクへ排出されないので
ケース内にガスが留まる一方、それをなくす為にサクションの負圧を利用して
タンクへ強制的にガスを吸い出してるから戻す方が無難。

その2 タンクはただの筒状でいい?
回答 ×
ブローバイガスは主に油分を含んだミスト状なので、油と気体に分ける必要がある。
その為にはタンク内で油分を含んだ気体を冷却し液化しなければならないから
気体をタンク内に長く滞留させて、タンク側壁や隔壁に触れさせて冷却した方が
効率が良いはず、タンク容量も多ければ滞留出来る時間も長く取れるのでなお良いかも。

その3 それで、付ける意味あるの?
回答 △
過走行気味でピストンクリアランスが広がってるエンジンや、
高ブーストが掛かるターボ車、冷却過多で暖気まで時間が掛かる車なんかだとある方がしあわせ?
街乗りだけなら要らないんじゃないの?


と色々考えてみたけど、すでに手元にあるのはw
Posted at 2011/06/19 23:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月19日 イイね!

7年で90000kmなら妥当な所でしょう。

7年で90000kmなら妥当な所でしょう。AQUAに向かう途中で90000km突破、キリ番撮り逃す・・・
エンジンのOHもそろそろ考えとかないと(´・ω・`)

その前に足回りが、と言うことでAQUAに
打ち合わせと前金投入しに行ってきました。

とりあえず不動車になる期間をなるべく短くする為に
オーバーホール先を選定で事前にアジュールに
納期確認をして貰ってたところ、スムーズに行けば2週間
部品パック以外のパーツが必要になったら3週間以上
てな話だったのでアジュールでOHすることにケテーイ。

だって、ラボ・カロッツェリアだとほぼ1ヵ月待ちになるんだもん。
それにスーパーオーリンズにも興味あったしね。
そして、どんな足になって帰ってくることやらヽ(´ー`)ノ
タイム出せなかった時のことを考えると今から胃が痛いw

入庫予定日は26日にしたから、順調に進んで帰ってくるのは7月9日前後。
あっ、ハイランド見に行けないやん・・・orz
Posted at 2011/06/19 01:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月12日 イイね!

1日で行く聖地巡礼(北関東編)

1日で行く聖地巡礼(北関東編)6/19で高速道路休日上限1000円が
廃止(5割引は継続)になるので関東まで
聖地巡礼してきました。

去年のハイパミの時、鷲宮神社で交通安全の
お守りを購入したのを返納しに行かないと
思ってた矢先に休日1000円の廃止。

行くなら今しかないと思い、数日前に
行動出来る範囲内かを確認しただけで
決行を決めたのが出発する30分前と言う無計画っぷり。

とりあえずは出なければ話にならないので、金曜24時自宅出発。
途中では大雨に祟られながらも浜名湖でガスコンして早朝に東京入り
首都高の渋滞に巻き込まれたおかげで予定より1時間遅れで
第1目的地の鷲宮神社に到着、9時台だったので参拝者も少なく
朝方の清々しい気分で参拝出来て、古い御守りを返納して新しい物を貰いました。

当日ココから150kmほど北に行ったところで福島ラリーが開催されていたけど、
経由すると5時間は消費するのと、メロンチームが参戦してないので泣く泣くスルー。

次の目的地へは1時間ほど走った先にある、群馬県太田市。
察しのいい人には分かると思いますが、富士重工のお膝元
その群馬製作所・本工場正門前にある、和菓子屋の伊勢屋。

ここでは有名なお土産の、スバル最中とTHEスバルを購入。(撮影後はスタッフで美味しく頂きました。)


ココからさらに1時間半走った所の埼玉県秩父市へ。

あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (略称 あの花)のロケ地と言われてる所で


地元の商店街では吊り広告もあったりで歓迎ムード、他にも巡礼しに来てる方も居られてました。


作中に登場する、めんまが柵に乗って立ってた線路際や




ポスターなどでよく見かける、旧秩父橋 つい先日にはリアルが現れたとか・・・


などを見て廻りました。

当日中に関西まで戻るには16時に出ないと間に合わないので出発。
予定では24時までに到着予定だったけど、意識があやしくなってきたので
仮眠を取りつつ帰ってると翌朝5時に帰宅、コレで当分は遠出すること無いだろうな。

移動経路
尼崎IC→名神→新名神→伊勢湾岸→東名→首都高→東北→久喜IC→鷲宮神社
加須IC→東北→館林IC→R354→R122→伊勢屋
R407→R140→皆野寄居有料道路→秩父
R140→雁坂トンネル→R20→甲府昭和IC→中央→東名→名神→尼崎IC

移動費用
高速代 合計\6970
尼崎→東京IC\2400 首都高\700 川口JCT→久喜IC\650 加須IC→館林IC\250
皆野寄居有料道路\410 雁坂トンネル\710 甲府昭和IC→尼崎IC\1850

ガス代 合計\15034
東名浜名湖 26.1L@160 \4176
セルフ大田給油所 36.08L@147 \5304
秩父荒川橋給油所 7.22L@150 \1083
内津峠PA下り線 28.3L@158 \4471
Posted at 2011/06/12 18:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/358952/45737856/
何シテル?   12/26 22:11
基本広く浅くをモットーに、そこそこの車で そこそこのタイムで走れればいいかな~ 2014からJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦しました。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 3 4
5 67891011
12131415161718
19202122 232425
262728 2930  

リンク・クリップ

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 15:23:36
AZUR (アジュール) 
カテゴリ:お世話になってます(車関係のお店)
2011/07/31 23:57:05
 
DIXCEL 
カテゴリ:お世話になってます(車関係パーツ)
2010/12/11 10:46:06
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年9月購入のGDBE、一度はインプに乗ってみたかったので… サーキット仕様から徐 ...
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
貰い事故に遭いユメタマを修理するには部品が無い 次回車検では値が付かない等色々状況を鑑み ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ホンダの原2キャンペーンで金利が0.9%だったからつい・・・
カワサキ Ninja ZX-9R ユメタマ (カワサキ Ninja ZX-9R)
青が買えなかったので横に居たのを ついカッとなって買った
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation