• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼碧のリトナのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

1週間で600km走ってた

1週間で600km走ってた今日は会社の人と余野コンへ
近くの峠を走りに行って
雨雲が近づいて来てたので早めに切り上げ

時間も早かったのでまた六甲横断へ

マウントを改良したけどまだ高さが足りないで路面が映らない
そのまま神戸空港まで行こうと思ったけど天候がそろそろヤバそうなので
帰宅して8耐見てました。
Posted at 2014/07/27 21:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月26日 イイね!

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい木曜日は仕事が無かったので休暇を貰い
平日ツーリングを満喫してきました。

さあこの時期どこに行こう?と考えた末
北に上がれば少しは涼しいかと京北方面を
目指すことに。

最初の目的地は北摂地域の玄関口である
通称「余野コン」へ向けて出発。

川西を抜けて国道423号を北上

途中、新名神の工事でダンプが頻繁に走ってるから走りにくいところもあるけど
箕面バイパスを越えたあたりからは居なくなるので順調


余野コンとは豊能郡豊能町余野にあるファミリーマートの事で略して余野コン(ビニ
休日になれば近くの峠を走りに来るライダーでいっぱいですが


生憎の平日なのでダレモイナイ…
空がやな感じなので撤退も考えたけどウッディー京北までもう少し進んでみよう

そのまま国道423号を北上し亀岡市街地を通り抜け国道477号から
京北地域に抜けようと思ったら途中の道で災害通行止
迂回路の紅葉峠を通ったら路面はグルービングされてるし
トンネルの中は凍えるように寒い
再び本線に戻ったら酷道477の醍醐味である林道区間

林の中は日差しが程よくさえぎられて涼しくよかったけど
そこを抜けると熱風が襲ってきてメッシュジャケットの意味を成さなくなるさすがは京都


12頃にウッディー京北着いたけど、まだ時間があるので国道162号を更に北上

たどり着いた先は「美山ふれあい広場」、なぜかライダーの間では殺伐広場と呼ばれ
休日ともなれば多数のライダーが立ち寄り、お互い会話するわけでもなく
入ってくるバイクを品定めするかのごとく注視する… らしいのですが
平日なのでライダーの数も少なく、初心者のウチも安心して入ってこれますw

ここに来たらなんと言っても美山牛乳で作ったソフトを食べるのがお決まり。

この後、某邸にアポなし突撃をしつつ帰ってったら
メーター球がタマ切れしてるのが発覚、途中までは付いてたんだけどな…
急遽2りんかんに立ち寄って購入するも自分で交換するのめんどいなと
作業頼もうとしたけど、めんどい作業は工賃が高いので
結局自分で交換する事に、どうせヘッドライトの光軸も調整せねばならんかったから
ちょうど良いと言えばよかったかも。
Posted at 2014/07/26 12:01:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月23日 イイね!

とっとこ走るよ

とっとこ走るよスーフォアが直ったからといって
週末はお使い兼ねぷちツーリングに行って来ました。

前日まで富山で全日本ジムカーナが開催されてたので
西原さんの動画データー引取りに
多可町のAQUAへ行くのに初めて高速使ったけど

怖くて80km以上出せないw Hyper-VTEC? 知らない子ですね~
まあこの速度域が走ってて一番楽だし燃費も良さそうですしおすし…

帰りは同じ道走るのもなんなんで、吉川までワープして
国道428号経由で小部峠から六甲山横断


途中で動画を撮ってみたり。
ブレがひどいからマウント方法を考えねば…


前日にも六甲走ってて、アシヤさん所に寄って

シート張り替えてもらいました。

さすがに15年落ちでくたびれた表皮だと加減速のたびに
滑ってお尻が動いてドライビングポジションが定まらなかったのが

なんてことでしょう、張り替えた後はしっかりグリップ
見た目も(シートだけ)新車っぽい。
これで走りに行くのがまた楽しくなっちゃった、次はどこに行こうか。
Posted at 2014/07/23 22:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月19日 イイね!

完全復活!?

完全復活!?さあ部品が届いたので修理始めるざます.

本日の修理内容は
・ヘッドライトステーの取替
・メーター取り付け
・ヘッドライト取り付け
・曲がったハンドル取替
・破損した右スイッチBOX・アクセルワイヤー取替
・シートカウル補修

ヘッドライトステー取替はステムとトップブリッチ挟み込まれてるから
一旦トップブリッチを外してから入れ替え。
外したのを新品と見比べるとやっぱり曲がってますね。

これが交換できたら後はメーターとヘッドライト取り付けだけど
このへんはASSY交換で済むので比較的楽

問題はハンドル周り
ハンドル取外すのをこの前予行演習したときに見つけた
マスターシリンダーのブーツ破れ、バラしてみると

結構、雨水入って錆びてますね次回要オーバーホールですわ。
右スイッチBOXに付随する形でアクセルワイヤーを交換するけど
タンク外さなきゃならんわ、キャブの2番3番の間にスロットルボディーがあって
手が入らなくて外しにくいわ、外したら外したでワイヤーの太鼓が入らんわ
こんな作業もう2度としたくない。

それでも4時間掛かってやっと公道を走れる姿にはなったけど


外装のキャンディーブルーはサーフェーサ+下塗り+上塗り+クリアの4層塗装で
部分塗装だと色合わせがプロ級に難しいとスプレー缶に書いてたので諦め。
ショップに全塗装してもらうと軽く2万近く掛かるので

ステッカー貼ってごまかす何時もの手段でw

Posted at 2014/07/19 20:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月12日 イイね!

こ、こいつ・・・動くぞ・・・!

こ、こいつ・・・動くぞ・・・!2週間経っても見積もりが上がってこないので
我慢しきれず取りに行ってきちゃった(テヘッ

バイク買ったとこの工場だと購入保証で
工賃はタダで部品代のみで
作業してくれるのですが納車整備とか
バックオーダーが多いみたいなので
長期掛かるのは仕方ないね。


土日が暇ですからその間にチビチビ直すのに
レンタカー屋に行ってタウンエーストラックを6時間(6480円税込)借りて
会社から固定する為のベルトスリングやラダーレール代わりに

建築足場用の踏板(許容重量200~250kg)を持って行って
後輩を焼肉食べ放題で釣って積み下ろし手伝わせたりw

とりあえず会社の倉庫に持って帰って来てエンジンに火を入れたら無事始動。
そのあと破損した部品の撤去やメーターをばらして修理したら

ちゃんとスピード・タコメーター動いたよー、購入したリビルドメーターお役御免~

壊れた部品があらかた判ったので2りんかん行ってメーカー発注


部品合計で6万円弱!!10年前のパーツリスト単価よりおおよそ5割増し!
しかも、61311-MCE-000 ステーCOMPヘツドライトがゴソウダン入りの在庫数が50個
在庫が無くなっても生産終了してるから再生産の目処無し
修理するにはSPEC3/REVOのステーとプレートR・Lヘツドライトを流用の予感
まあ15年前のバイクだからしゃーないわな。

Posted at 2014/07/12 21:19:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/358952/45737856/
何シテル?   12/26 22:11
基本広く浅くをモットーに、そこそこの車で そこそこのタイムで走れればいいかな~ 2014からJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦しました。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  1 2 34 5
678910 11 12
131415161718 19
202122 232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 15:23:36
AZUR (アジュール) 
カテゴリ:お世話になってます(車関係のお店)
2011/07/31 23:57:05
 
DIXCEL 
カテゴリ:お世話になってます(車関係パーツ)
2010/12/11 10:46:06
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年9月購入のGDBE、一度はインプに乗ってみたかったので… サーキット仕様から徐 ...
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
貰い事故に遭いユメタマを修理するには部品が無い 次回車検では値が付かない等色々状況を鑑み ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ホンダの原2キャンペーンで金利が0.9%だったからつい・・・
カワサキ Ninja ZX-9R ユメタマ (カワサキ Ninja ZX-9R)
青が買えなかったので横に居たのを ついカッとなって買った
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation