• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼碧のリトナのブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

ドゥーチェ!ドゥーチェ!( ゚∀゚)o彡°

ドゥーチェ!ドゥーチェ!( ゚∀゚)o彡°とある仕事でズタボロになったのを癒すべく
地元にある映画館、塚口サンサン劇場で
ガルパンOVAのアンツィオ戦の上映があったので
見に行って来ました。

BDでは見たことあったけど今回のは
ガルパン音響監督が自ら劇場に足を運び
音響をチューニングした名づけて「重低音轟撃上映」
元祖「極上爆音上映」の立川シネマシティ以外では塚口にしか無いスペシャル音響
重低音を強くするとセリフが埋もれてしまいがちになるのが絶妙のバランスで
発砲音はもとより履帯の音が腹に響く、薬莢が当たる金属音が響く
いやもう最高でした、来週からは2週間限定の劇場版公開もありますし
チケット競争率高そうだ・・・



今日はユメタマにUSB電源設置をするのに1日中弄り倒して

納得のいく形になったので試走に出たら

この赤い車が止まってるちょい先で車輌確認をしようとしたら

坂になってる
  ↓
足を付くけど予想以上に傾斜がある
  ↓
車体の傾斜が止まらない・・・
  ↓

ええ、外装慣らし完了ですよ('A`)

幸い足が下敷きになったのでカウルのキズも最小限で済み、
クラッチレバーにもキズが入ったくらいで済んだけどジェネレーターカバーは痛い
マグネシウム製なんで部品代だけで18000円は飛ぶからなあ
早くスライダー付けとくべきだった
Posted at 2016/02/22 00:01:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月14日 イイね!

近場で済ませてしまいましょう

近場で済ませてしまいましょう週末は雨予報でしたが土日共に
降る合い間をぬってプチツー



土曜は六甲山へユメタマ初登頂
路面が濡れてるのでビビリ走行
さすがにすれ違うバイクが2台だけとは

グラブバーにGopro付けてみたけど案外使えそうな画角
ツーリング動画作る時に役立てよう


日曜は朝から猪名川方面でおでかけ
道の駅いながわへ立ち寄ったけど

バイク居ないのなんの、せっかくだから地元の蕎麦を

走りにきたら何か食べないと、コンビニで済ますのも勿体無いでしょ~


昼時から用事あった高速使って帰ったけど

ETCレーンへ向かうのにココのジョイントに載った時
グリップ無くなってタコってなまら怖かった
これだから高架のジョイントとグルービング路面に車線内のマンホールは嫌いだ
Posted at 2016/02/14 23:48:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

使いやすい方が楽で楽しいじゃん

使いやすい方が楽で楽しいじゃん大阪モーターサイクルショーにてTANAXが
ナポレオンミラーコーナーで
スライドショーを流すのに取付写真の素材を
集めてるので提供する為に
明石海峡まで行って撮影したのが先週末


それからの休み明けやっぱり左手首の調子が悪い

平均と比べると手が小さいのかな?
純正だと遊び調整は出来てもレバーの物理的な位置までは変更できないので

また買ってしまった、予算無いのに・・・
昨日会社から帰ってきてから暗い中、街灯を頼りに交換

【before】



【after】
大分近くなったから握りやすくなったし、ついでにワイヤーの給油もしたんで
これで大丈夫でしょうってかこれ以上はどうしようもない


そしてスクリーンにステッカーをぺたり
最後の1枚しかなかったから失敗は許されない中での一発貼り
なんとか狂うこともなく貼れてひと安心

んで今日はカワサキワールドで特別展示があるので朝の早くから出かけて行ったけど
時間調整で立ち寄ったマクドの駐輪場でスマホが手から滑り落ちて

(ノ∀`) アチャー
これで一気に気分萎え萎えですよ、結局1時間ほどして帰ってきてからドコモへ修理
明日には代替機が届くけど、電源は入れど操作も受け付けないから
バックアップも取れずで1から設定復元は非常にめんどい


とりあえず買った土産が唯一の慰め


来月の大阪モーターサイクルショーに行くためのチケットも手に入れたし

あとは休みが取れれば問題ないんだけど
Posted at 2016/02/11 22:47:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月11日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。
3:EfficientGrip Performance

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
メーカー/車名/年式: タイヤサイズ(前): タイヤサイズ(後):
スバル/インプレッサ/2004:245/45R17(前後)

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
ブリヂストン/POTENZA RE-11 (ジムカーナ用
GOODYEAR/EAGLE REVSPEC RS-02 (街乗り用

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
街乗り全般

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
10000km

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
EAGLE REVSPEC RS-02を現在2セット目

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
街乗りで使う分には申し分の無いコストパフォーマンスだけど、乗り心地はちょっと硬い
スポーツ走行をした時はワンテンポ切込みに対して反応が遅いかな

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。
このサイズになるとECOと無縁の車種しかないからECOタイヤのラインナップが無い・・・
ハイパワー4WDでも通常時はECOで居たい

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/11 14:39:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年02月06日 イイね!

春はまだですか?

春はまだですか?何処か行こうと思ってもオストンの魔の手から
抜け出すことが出来ずゴロゴロしてたら
何時の間にやらもう9時にさすがに堕落し過ぎなので
朝ご飯を食べに吉野にある
ライダーズCafe VINTAGE
前に吉野まで来た時に通りかかったけど
入りそびれたので今回初


朝ご飯食べた後は針テラスまで来たけど左手がちょっとヤバイ
クラッチ重いのとレバー遠いのでニギニギするたびに悲鳴が
レバー買わなきゃいけないな~、注文したから来週末は交換しなきゃ


帰ってきたら注文してたミラーが届いたので早速取り付け
元々はNinjya250R用のセットだったけどミラー1個買うのと
変わらないくらいの値段だったからつい・・・
メーカーでの取り付け実績も無いからほぼ人柱
うまいこと付いたから無駄にならなくて済んだ~
あとは明日届くアレを付けなければ
Posted at 2016/02/06 23:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:【MICHELIN 新製品タイヤモニター 6名様】 http://cvw.jp/b/358952/45737856/
何シテル?   12/26 22:11
基本広く浅くをモットーに、そこそこの車で そこそこのタイムで走れればいいかな~ 2014からJMRC近畿ジムカーナミドルシリーズに参戦しました。 サー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 12345 6
78910 111213
14151617181920
21222324252627
2829     

リンク・クリップ

平日ツーリングは空いていて気持ちがいい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/26 15:23:36
AZUR (アジュール) 
カテゴリ:お世話になってます(車関係のお店)
2011/07/31 23:57:05
 
DIXCEL 
カテゴリ:お世話になってます(車関係パーツ)
2010/12/11 10:46:06
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成16年9月購入のGDBE、一度はインプに乗ってみたかったので… サーキット仕様から徐 ...
カワサキ NINJA650 カワサキ NINJA650
貰い事故に遭いユメタマを修理するには部品が無い 次回車検では値が付かない等色々状況を鑑み ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
ホンダの原2キャンペーンで金利が0.9%だったからつい・・・
カワサキ Ninja ZX-9R ユメタマ (カワサキ Ninja ZX-9R)
青が買えなかったので横に居たのを ついカッとなって買った
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation