• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

civimaruのブログ一覧

2014年06月30日 イイね!

鈴鹿ツインサーキットより無事帰還

鈴鹿ツインサーキットより無事帰還鈴鹿ツインサーキットより、無事帰還しました。
いや~っ ほんと、色々とトラブルが有り、走行を楽しんできたと言うよりは「無事に帰れて良かったな」と言う心境です。

さて順番に振り返っていきますと、6/27の4輪フルコースフリー走行 「Project 1 (プロジェクト・ワン)」の参加台数は、わずか4台でした。
平日だからと言うのは有りますが、何とも寂しい限りです。
午後からの2綸フリー走行には沢山の台数が集まってたので、4綸のグリップは人気が落ちてるんですかねぇ!?

この日は2本アタックの予定でしたが、10:00からの1アタック目でウォームアップを終えて、そろそろペースを上げていこうかと思った矢先、何とブレーキが利かない(明らかにブレーキタッチがおかしい)バックストレートエンドで止まり切れずに危うく刺さる所だった。。。(((゜Д゜;)))
まだまだスピードレンジも低かったのに、いきなりフェードか??

エア抜きツール持ってきてないし、どうしようとか色々と考えながら
ブレーキタッチを確認しつつ、その次の周回で緊急ピットイン。
車から降りてみると、左フロントブレーキから煙がモクモク「く臭い」
その瞬間、原因を悟りました。

ブレーキパッドグリスが高温で溶け出し、ブレーキディスク面に付着して焼けてました。
純正のシムプレートが錆びていたので、ちょっと多めにグリスアップしたのが災いしたんでしょうか?
ともかく1アタック目は、ここで断念。


対処するには一度ブレーキをばらして、グリスを拭き取り組み直さないと
だけど、今日はブレーキクリーナーすら持ってきてないし、どうしよう!?
急いでコントロールタワーまで走り、ブレーキクリーナーを販売してないか聞いたところ、残念ながら取り扱ってないとの回答。
で、しかたないのでホームセンターの場所を教えてもらい、近くのコメリまでGo

この時点で既に10:20を回っており、11:00からの2アタック目が始まるまでには、コメリまでの往復時間と作業時間を考えると、キワドイ!
もう焦る、々る、こんな時は周りの車がスローモーションに見えて仕方がない。
だけどブレーキはプアだし、一般車両を巻き込んではいけないので、運転は慎重に。
で、コメリに到着すると、初めての店舗で何処に何が置いてあるか分からずに、店内を右往左往して何とかブレーキパーツクリーナーとペーパータオルをGET
急いでサーキットに引き返して、到着したのが10:45
それからブレーキをバラして、ブレーキパッドとディスクを清掃して元通り組み付け!
だけど流石に、ブレーキディスクまで外す余裕は無かったので、ディスクは手の届く範囲内で拭き取り。

ジャッキダウンして、ホールナット増し締めし、車に乗り込んだ所で、ジャスト11:00 コースオープンのアナウンスが。「ふぅ、何とか間に合った!」

コースインし、最初の3~4週のウォームアップでは、やはりまだグリス成分が残っているのかブレーキタッチが良くない。
4週目でピットインしてみたところ、左右のフロントブレーキから、モクモクと煙が・・・
しかし、これでグリス成分が焼き切れてくれれば、まだ可能性が!?
4綸の空気圧調整を済ませて、祈るような気持ちで再びコースイン


数週走るうちに、徐々にブレーキタッチが回復していき10周目からいよいよ全開アタックモードに!!
この日2アタックして、わずか7週の全開走行でしたが、何とか気合と根性でベストラップ更新する事が出来ました!
頭の中でシュミレーションしていた事の、半分程も実践出来てないですけどね。
もっと、走り込む時間が欲しい~っ!!

本日のベストラップは、1分13秒フラット
「進化する40歳!」、次の目標はズバリ13秒切りです(゚∇^d)!!
Posted at 2014/06/30 00:11:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2014年06月26日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット走行予約(6/27)

鈴鹿ツインサーキット走行予約(6/27)今月に入ってから色々と障害が有り、なかなかサーキット走行が出来ずにウップンが溜まってましたが、ようやく実現しそうです。

明日(6/27)に休暇を取り、鈴鹿ツインサーキットの4輪フルコースフリー走行 「Project 1 (プロジェクト・ワン)」を予約しました!

夜中に仕事から帰宅してから、ゴソゴソと車両に工具類を積み込んで、4点ハーネスを装着して準備完了。
あとは、明朝7:30にサーキットへレッツゴー!!
朝寝坊しない様に気を付けないと(笑)
Posted at 2014/06/26 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2014年06月16日 イイね!

サーキット走行準備(後日談)

サーキット走行準備(後日談)夏の恐怖画像 
ギャ━━━━━━Σヾ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!

「何シテル?」をチェックして頂いてるかたなら、何が起こったのか経緯も含めて、ほぼリアルタイムでご存じな訳ですが。。。
それだけだと、後から振り返った時に分からなくなってしまうので、ここでいったんブログに纏めておく事にします。

今月に入ってから「サーキット走行へ行こう!!」と、張り切って準備を進めてきた訳ですが、途中で色々な不具合が発覚して心萎える日々。
ショックは抜けてる・ブレーキは終わる寸前・エアコンは逝ってる・エアクリはスポンジが腐ってる・・・
社外部品はどれも10年選手、エアコンに至っては20年選手ですから、皆さん寿命をまっとうされて当然の結果ですが

極めつけはこれ↑
サーキット走行に行く前日に、何となく違和感を感じて最終チェックしたら、フロントブレーキが完全に終わってました(^^;;
本当は、雨の予報じゃなかったら、その前日に走りに行く予定だったんです。
(私、今年は厄年ですから)
ハハハ、天気予報に救われました!

かつてこれと全く同じ状況で、サーキット全開走行中にフロントブレーキが終わってしまい、恐怖の体験をした事が有りました。
ブレーキパッドの摩擦材が完全に無くなり、ブレーキディスクと金属面同士が直接触れるあの感触は、もう二度と味わいたくありませんね。

と言う訳で、色々な出来事が重なり懐具合は非常に厳しいですが、ブレーキが無くてはサーキット走行どころか通勤すら出来ないので、さっそくパッドとディスクを注文!
寿命が近い事は、普段の点検で分かっていたので、だいたいの目星はつけてました。

ブレーキパッドは「ACRE Formula800C」


ブレーキディスクは「DIXCEL スリットタイプ」 です。
スリット入りにするか、無しにするか、散々迷ったのですが
シビックの寿命を考えると、社外のブレーキディスクを購入するのはこれが最初で最後と思われ、、
プレーンディスクの実売価格+5000円で、憧れのスリット入りディスクを手に入れました!!

↓交換の様子等、詳細は整備手帳から
Posted at 2014/06/17 00:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2014年06月07日 イイね!

サーキット走行準備(後編)

サーキット走行準備(後編)サーキット走行に向けての準備作業!
ようやく、 後編(笑)

触○ストレートの取付作業は、排気温度センサーの取り外しが鬼門だと言う事を作業を進めながら思い出した訳ですが、本当の鬼門はここから。。。
センサー取付ナットが固着して回らない訳です。
場所が場所だけに、錆びてて完全に固着しています。

ナットのサイズを測ってみたところ18mmで、そんな特殊サイズのメガネは持っていないので、仕方なくモンキーレンチで回す事に。
取付角度も微妙についているので、非常に力が掛けずらいです。(ハイ)

潤滑スプレーをタップりと吹き付けたうえで、写真↑の様に触○ストレートと純正触○を連結して押さえつけ、エイヤーっと気合を入れて取り外し。

炎天下の中で格闘する事数十分、何とか無事摘出に成功しました!
次回作業する際は、18mmのメガネレンチを是非とも手持ちの工具に加えておきたいなと言うのと、頻繁に交換する機会が有る様なら、排気温度センサーをもう一式持っておいた方が賢そうです。

どうにか難関を乗り越え、最後に4点ハーネスを取り付けて作業終了です!


おっと、ブログ更新に時間を掛けている間に、新しいエアクリーナーが手元に届いたので(早っ”)、こちらもついでにレポート

百式自動車の乾式エアクリーナーです!
今まで使用していたモンスターの湿式よりも、だいぶお安くゲットしましたが、思ったよりしっかりとした作りで良さそうです。
Posted at 2014/06/07 00:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2014年06月06日 イイね!

サーキット走行準備(中編)

サーキット走行準備(中編)サーキット走行に向けての準備作業!
後編の筈が、中編です(笑)

お次は、エアクリーナーの清掃とエア導入ダクトの装着作業。
純正形状のモンスターエアクリーナを外して、洗浄しようとしたところ「スポンジが腐ってる~っ!!」
な、なんとスポンジが劣化して表面からボロボロと崩れ落ちてくるでは有りませんか。
(あまりの出来事に気が動転して、画像無し)
これはもう洗浄どころの話ではありません、エアクリーナーレスと言う訳にもいかないので、とりあえず表面をこそげ落として元通りに組み付け。
作業後に、さっそく他社製のエアクリーナーを注文しました。(この件に関して、詳細の報告はまた別途)

この時点で、かなりモチベーションは下げ下げ↷↷ ですが、気を取り直して作業続行。
お次は、純正のエアインテークとチャンバーを取り外して、写真↑のエア導入ダクトの装着。
この手法はラムエア効果も期待出来ますが、エアの他に水分とか色々と余計な物も吸い込んでしまうので、ストリートではお勧め出来ないサーキットスペシャルです。

で、エア導入ダクト装着の為にフロントバンパーを取り外した際に、嫌な物を目にしてしまいました。

エアコンガス漏れ個所発見 ィヤァァァ!!!! ヽ(ι´Д`)ノ
つい先日、エアコン修理から戻って来たばかりなのに、あの投資は何だったの~??

更に、モチベーションは下げ下げ下げ↷↷↷ 
炎天下(32℃)の作業で頭ももうろうとしてきて、もうヤケクソ(笑)
で、今回のメインは、触○ストレートの取付作業です。

とても楽観的に考えていたのですが、交換作業を進めていくうちに、この作業の鬼門に気づきました。

排気温度センサーの取り外しです。

約10年前の記憶を頼りに、センサーのカプラー位置を探り、無事に発見!

と、ここまで書き込んで、アラフォーオヤジはもう限界なので(後編)に続く・・・>>>
Posted at 2014/06/06 01:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

Civimaruのガレージにようこそ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ純正キーレス追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 19:44:59
[ホンダ シビックフェリオ] パワステフルード交換その他 419628Km実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 22:54:16
ハイゼット 折れたアンテナ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 13:27:01

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
個人事業主として独立開業してから「業務車両」として購入しました
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーが欲しい~っ と思っていたら、何と。 「もう要らないから」と、知人から譲り受けま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
一台目は横転して廃車に成ってしまい、懲りずに買った二台目のEG6です。 現在、サーキット ...
ホンダ バモス バモス君 (ホンダ バモス)
カミさんの通勤車両を ジムニーから、実用性抜群のバモス君(4WD)へ買い換え! JA11 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation