• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

civimaruのブログ一覧

2011年03月25日 イイね!

親父の休息

親父の休息今日は久々の休暇を頂き、家族と過ごました。(写真と本文は関係ありません)
震災以来、会社の復旧作業の為にずっと働きっぱなしだったので、3/6から数えて実に19日ぶりの休暇です。

究極のエコドライブ実践により、シビックのガソリンは何とか今日まで持ってくれましたが、この辺で補給しておかないと流石に限界!と言うことで、朝から日用品&食料品の買出しとガソリンの給油に出かけました。そこで、今の世の中の現状を目の当たりにする事に。

ホームセンターでは一見通常の営業の様に見えても、一部の商品(カセットコンロやガソリン携行缶)が品薄で、DC-ACインバーターやキャンプ用品の燃料は全て売り切れの状態でした。
スーパー オ〇ンは豊富な品揃えでしたが、やはり一部の商品(納豆や牛乳等)は品薄状態。
行く道すがら開店しているガソリンスタンドはどれも長蛇の列で並ぶ気に成れなかったのですが、幸い自分がいつも利用しているスタンド(出光)は比較的行列も短く、45分待ちで30ℓ給油する事が出来ました!

家に帰ってからは壊れたボイラーの修理が待っていて、休息と言うよりは「我が家の震災復旧対応」な一日でした。
Posted at 2011/03/27 22:04:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月18日 イイね!

究極のエコドライブ

究極のエコドライブ燃料不足がいよいよ深刻に成り始め、ガソリンスタンドには前日の夜から開店待ちの長蛇の列が出来る始末。
通勤も、徒歩・自転車・自動車の相乗り・タクシーの相乗り等、皆さんあらゆる手段を使って移動している状況です。

私は、幸いにして震災直前に給油していたのでまだ走れる状況ですが、とにかく徹底してエコドライブに努めています。
暖機運転は一切無し、信号待ちでアイドリングストップするのはもはや当たり前ですが、平地ではひたすら60Km一定で走行し、下り坂ではエンジンを切りニュートラルに入れて慣性で走行、下りきったらギヤを5速に入れてクラッチを繋いでエンジン再始動!
赤信号で停止する際も、やはり信号より数メートル手前でエンジンを切り慣性で走行し、青信号でエンジン再始動しています。

エンジンがかかっていなくても、照明・ヒーター・オーディオ等の電装品は使えるので短時間で有れば全く問題有りません。
但し、エンジンを切り慣性で走行する技は、ステアリングが重く成りブレーキの効きも弱まるので、他の人にはあまりお勧め出来ませんが・・・
Posted at 2011/03/18 10:49:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月15日 イイね!

東北地方太平洋沖地震

皆さん無事ですか?
我が家は家族全員無事です!
3/13の深夜23:30頃に復電し、ようやくまともな生活が送れる様に成りました。
皆さん共通の悩みかと思いますが、当面の課題は燃料と食料の調達ですね。

私は、震災直後より会社の復旧のために休み無く作業を行っており、ブログの更新が遅く成ってしましました。
↓この続きは、フォトギャラリーにて。
Posted at 2011/03/15 23:03:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2011年03月05日 イイね!

ワコーズ エンジンシールコート

ワコーズ エンジンシールコートジムニーのオイル食い対策として、ワコーズのエンジンシールコートを投入!
加えてエンジンオイルの粘土を上げて、カストロールのDC-TURBO(10W-30)を入れました。
実は、このDC-TURBOにはかなり思い入れが有って、兄貴がずっと愛用していた影響で、自分も若い頃はずっとこのオイルのお世話に成ってました。
シビックに化学合成油を入れる様に成ってからはずっとご無沙汰してたけど、今回ジムニーのために十数年ぶりに購入しました。
近年は燃費やパワー重視の視点から、化学合成の低粘度オイルが注目される傾向に有りますが、浸透性が良いので、JA11の様に旧い車に使用するとシール部分からのオイル漏れや圧縮抜けを助長する場合が有る様です。
今回上記の組み合わせを試してみたら、すこぶる調子が良いです!!
やはり、純正指定の粘度を守るのが一番と言う事ですね。
エンジンシールコートの効果が発揮されるのは300Km以上走行後な様なので、今後に期待したいです。
Posted at 2011/03/05 23:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2011年03月04日 イイね!

消防操法(2)

消防操法(2)操法の練習開始5日目
本日の気温は氷点下3℃、顔や手足がシビレます!
小雪が舞う中、誰も弱音を吐かず毎晩2時間の練習を地道にこなしています。

自分は3番員補欠、最初はイヤイヤでしたが、先輩方の熱心な指導に次第に火が付いてきました。
皆の頑張りに心がシビレます!!
Posted at 2011/03/05 23:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 消防 | 日記

プロフィール

Civimaruのガレージにようこそ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
6789101112
1314 151617 1819
2021222324 2526
2728293031  

リンク・クリップ

ダイハツ純正キーレス追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 19:44:59
[ホンダ シビックフェリオ] パワステフルード交換その他 419628Km実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 22:54:16
ハイゼット 折れたアンテナ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 13:27:01

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
個人事業主として独立開業してから「業務車両」として購入しました
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーが欲しい~っ と思っていたら、何と。 「もう要らないから」と、知人から譲り受けま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
一台目は横転して廃車に成ってしまい、懲りずに買った二台目のEG6です。 現在、サーキット ...
ホンダ バモス バモス君 (ホンダ バモス)
カミさんの通勤車両を ジムニーから、実用性抜群のバモス君(4WD)へ買い換え! JA11 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation