• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

civimaruのブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

洗車

洗車ホノ、洗車にハマリ中!









シビックは積載運搬中のため、まだ自宅に届いていません。
う~ん、今は金ヶ崎の保管場所に有るらしいのですが、実に長い。長い。。。

で、引っ越しの荷物整理の合間に、自宅のガレージに有るバモスとジムニーを洗車しました。
バモスは最後にカミさんが洗車したのが、何週間前か不明です
ジムニーは某オークションで売りに出す予定なので、おそらくこれが最後の洗車に成ります。

洗車の仕上げ作業に、タイヤワックス掛けをホノ(長女)に手伝ってもらったのですが
おそらく前オーナーも含めて、一度もタイヤワックスを掛けた事が無いバモスのタイヤは白くくすんでおり、ワックスを掛けるとみるみる色が変色(黒光り)していきます!

「面白~い!!」と、すっかりワックス掛けにハマってしまいました。
で、使用していたクレ○リメイトの説明書きを見て、他の場所にも使ってみたいと言い出したので、ドアのラバーパッキン部分に塗ってもらう事にしました。トップ画像はその時の様子です。

アレレ?初めてなのに、オヤジより作業が早いぞ!
もしかして、才能有るかも(爆)
Posted at 2015/07/05 22:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | クルマ
2015年06月29日 イイね!

お父さん

お父さんホノ(小3の娘)作












昨晩より、岩手生活を開始しました!
本日は引っ越し作業のため休暇を頂いております。

で、今朝はホノの事をスクールバスが迎えに来るバス停まで送っていきました。

以前は市バスが通っていたのですが、現在は廃路になったためホノ専用のスクールバス停に成っています(^^;

で、タイトル画像の作品は、スクールバスを待つ間にバス停の黒板にホノが書いた「お父さん」ですが、何故か手にはバナナを持ち、目がキラキラと輝いています(笑)
これが、ホノから見た私のイメージ??


昨日の悪天候から一変して快晴、新緑の香りが岩手に帰って来た事を実感させてくれました。
Posted at 2015/06/29 20:29:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 出来事 | 暮らし/家族
2015年06月21日 イイね!

今日の川柳⑨

今日の川柳⑨晩酌で

 一人ねぎらう

  「父の日」かな


by 呑兵衛親父
Posted at 2015/06/21 23:26:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 川柳 | 暮らし/家族
2015年06月13日 イイね!

帰任

三重での勤務が6月一杯で終了し、7月より地元の岩手に戻る事に成りました!

3年10ヵ月の単身赴任生活も終わり、ようやく家族と一緒に暮らす事が出来ます。

こちらで、私と何らかの関わり合いが有った皆さん
沢山の出会いと、素敵な時間をありがとう♪
本当にお世話に成りました。

距離は少し離れますが、これからも「みんカラ」で繋がっていましょう(*^ー゚)bグッ!
Posted at 2015/06/13 12:35:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2015年05月26日 イイね!

FINEART 鈴鹿フルコース走行会

FINEART 鈴鹿フルコース走行会5/26(火)に開催された、FINEARTさんの鈴鹿フルコース走行会へ参加してきました。
国際レーシングコース(フルコース)の全開走行は初めての経験です。

鈴鹿はホンダの聖地ですし、やはりシビック乗りとして特別な思いがあります。
私にとっては、おそらくこれが一生に一度(最初で最後)のチャンスだろうと思います。

愛車シビックも既に製造から20年を超過しましたが
普通に走れる状態で維持していくだけでも大変なのに、フルコースを全開走行出来るレベルに持っていくのは、やはり並大抵の事じゃありません。
何より、私自身もだいぶ歳をとりました。。。

2月の鈴鹿ツインサーキット走行会から、仕様の変更は特に有りません。
今回も、助手席のヘッドレストにデジカメを取り付けて車載映像の撮影に挑戦してみました。
触媒ストレートを装着しようかどうか迷ったのですが、今回は見送りました。
通勤車両兼務のため、付けたり・外したりの作業(特にO2センサー)が結構大変なもので。
車高調は右のリヤからオイル漏れしており、資金難のため相変わらず抜けたままです(^^;;

あと、走る前に心配事が一つ有りまして
ストレートのトップスピードが180km超えるらしいのですが(シビックだと上級者は205kmに達するとか・・・)
自分のEG6は純正コンピューターなので、スピードリミッターに当たりそうです。
今まで走ったサーキットでは、リミッターカットの必要性を感じた事が無かったので盲点でした。
「リミッターに当たると減速しちゃうから、直前でアクセル緩めて調整すると良いよ!」と福永店長からアドバイスを頂きました。

今回の参加台数は、全部で30台でした。
参加車両はポルシェからシティまでと多彩ですが、クラス分け等は無く全ての車が混走、60分間のフリー走行一本勝負です。
初めに2周の慣熟走行が有り、この間は助手席への同乗走行が認められます。
慣熟走行後に全車一旦ピットインして、同乗者がいる場合はここで降ろします。
再スタート後は、終了時間まで完全なフリー走行です。

鈴鹿初心者にはドラミ(ドライバーズミーティング)で、「ブリジストン」ステッカーが配られました。
上級者と初心者でレベル差がかなり有り危険なので、これをリヤバンパーに貼って初心者マークの代わりにするそうです。
私も、もちろん貼りましたよ!
装着しているタイヤは、TOYOですけどね~(笑)

当日の天候は快晴となり、今年初の真夏日(30℃)を記録しました。
「アチ゛~ッ」晴れてくれたのは嬉しいのですが、ドライバーと車両にとっては、かなり過酷な環境です。(人も車もオヤジなので、かなり堪えます)
さて、慣熟走行を終えた後のフリー走行、アウトラップでタイヤのウォームアップを終えたら、いよいよ全開走行に入ります。
それと同時にみるみる上がっていく水温と油温、3周全開アタックした頃には水温が100℃、油温は140℃に達してしまいました。
4周目でハザードを出してクーリング走行に入ると、なんと私の後続車両数台も一斉にハザードを出して後ろに続きます。
やはり、みんな同じ状況(熱に苦しんでいる)様子です(^^;

2回目のピットインで水分補給とタイヤの空気圧調整を終えたら、いよいよ100%全開アタックの開始です!
↓車載映像は、空気圧調整を終えた後のピットアウトシーンから

スプーンコーナー出口でグラベルがかなり広範囲にばら撒かれており、最後までこれに悩まされました。
強烈な横Gを受けながらアクセル全開で立ち上がって行く所なので、グラベル拾って滑るとかなり怖いです。
メインストレートと、バックストレートでは、今までの人生でトップのスピードを経験しました。
4速180km(8000rpm)から5速にシフトアップし、そこから更に伸て行く車速!!
スピードリミッターは何故か動作せず、190kmオーバーで純正のスピードメーターが振切れました。
なので、本当のMAXスピードは不明です(爆)

それにしても第一コーナーの突っ込み、190kmオーバーで下りながらのフルブレーキング、あれはかなりクレイジーです。
強烈な減速Gと緊張で、口から|´゜Д゜`)==心臓ガ飛ビ出チャウーー!!
あんな所でブレーキ壊れたら、間違い無く死にますね。想像したく無い。

この日は暑すぎたため、頻繁にクーリングラップを入れる車両が多く、前が詰まってなかなかクリアラップを取ることが出来ません。
4周ほど全開アタックしたところで、人も車も熱く成り過ぎたので1周クーリング走行。
この時点で残り時間は10分間ほど、最後にもう1~2周全開アタックしようかと最終コーナーをアクセル全開で立ち上がった所で、チェッカーフラッグが振られました(泣)
どうやら、コースアウトやクラッシュ等トラブルが多発した為、主催者判断で早めに切り上げた様です。

結局、この日のベストラップは2分56秒744、順位は17/30位という結果でした。
目標は50秒切りでしたが、残念ながらそれには遠く及ばず。
1周する度に1秒ずつタイム縮めてきてたので、もう1~2周出来ていたらと悔やまれます。
鈴鹿のリズムを掴みかけた所で終了してしまいました。
この日のトップタイムはランエボの2分31秒320でした。
参考までに、ポルシェが2分42秒448、 メガーヌが2分43秒806です。

≪セッティングデータ≫
・TEIN TYPE-REダンパー
 スプリングレート(フロント:12kg、リヤ:8kg)
 減衰力(フロント:8段戻し、リヤ:8段戻し)
・TOYOタイヤ PROXES・R1R
 空気圧(フロント:2.2kg、リヤ:2.2kg)温間

実際に走ってみた感想等、まとめ
・基本アイテムですが、サーキット走行に水温計・油温計はやはり必須ですね。
 無ければエンジン壊してました。おそらく全開で5周もすれば油温150℃超えてたでしょう。
・ストレートで180km超えるので、鈴鹿を存分に楽しむならスピードリミッターカットはマストアイテムです。
・連続周回するなら、オイルクーラーも必要ですね。理由は上記の通り。
・走行前の車両点検は入念に。特にブレーキは命を預ける所なので重要です。

最後に、参加された方々、貴重な体験をさせてくれた運営スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。
やはり鈴鹿は『別格』でした。

↓フォトアルバム
Posted at 2015/06/12 00:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | シビック | クルマ

プロフィール

Civimaruのガレージにようこそ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダイハツ純正キーレス追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/03 19:44:59
[ホンダ シビックフェリオ] パワステフルード交換その他 419628Km実施 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/31 22:54:16
ハイゼット 折れたアンテナ交換 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/25 13:27:01

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットデッキバン ダイハツ ハイゼットデッキバン
個人事業主として独立開業してから「業務車両」として購入しました
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
ジムニーが欲しい~っ と思っていたら、何と。 「もう要らないから」と、知人から譲り受けま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
一台目は横転して廃車に成ってしまい、懲りずに買った二台目のEG6です。 現在、サーキット ...
ホンダ バモス バモス君 (ホンダ バモス)
カミさんの通勤車両を ジムニーから、実用性抜群のバモス君(4WD)へ買い換え! JA11 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation