• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイッ!のブログ一覧

2024年01月31日 イイね!

無限RNRの思い出

無限RNRの思い出大昔、独身時代最後の車がインテグラDB8でした。
こいつに履かせていたのが無限RNRです。
今の視点でみるとこのヒトデ形状はカッコイイとは思えません。
センターディスク部の造形にもうひと工夫が欲しいと思います。
レースユースも前提に設計されていたのでガチガチの剛性があり、ストリートでは乗り心地が悪くなりました。(それがレーシーで良いとは若気の至り?)
RNRは半湯溶鍛造成型を採用したもので無限ではこれをスクイーズ・プロセスと名付けていました。
熱間鍛造に近い強度を持たせつつも鋳造なみのデザイン自由度を実現させた製法であると当時は説明されていました。
要するに、熱間鍛造よりもさらに高温に加熱したアルミビレットを型に押し込んで鍛造流を生成したものと推測します。
この時代はリム部まで一体鋳造(鍛造)でしたのでこのサイズにしてこの重さが限界だったようです。
後にリム部を圧延鍛造(スピンキャスト?)する技術が確立すると驚くほど軽く、乗り心地の良いホイールが出現してきます。
G025はその代表作といえるでしょう。

なお、同時期にスピード・スター・レーシングが展開していたセミ・ソリッド・フォージングもほぼ同じ製法のはずです。
また他ブランド(RNR製造元?)からも「スクイーズ・プロセス」を名乗る別ホイールが発売されてますが、いろいろとあったらしいので詳細は不明ってことで。
Posted at 2024/01/31 15:59:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月20日 イイね!

憂鬱な時間 その2

前回の続き。
柄にもなく責任者の座についてしまいましたが、この3月末をもって任期満了です。
長かったようで短かったですね。
任期中に気が付いた不具合点はほぼすべて改善しておきました。
責任者は業務日誌に記載し保管することになっています。
保管年限が決まっているので規定年数を過ぎたものから破砕廃棄する決まりですが、保管庫からは古い日誌がいくらでも出てきます・・・・・・なんで?
シュレッダーに投入するだけですが枚数が多いため短時間では終わりません。
次の投入までの間に過去の日誌をチラ読みしてたら、驚きの事実が。
前回述べた「間違いに根差す慣習」の改善、改革を試みた前任者がいたようです。
その方も改革を断念し「村意識が強すぎる」と一言付け加えてありました。
私が改革案を提示した際にも
「今までうまくいっていたのだから今まで通りでいいじゃないか」
「あんたはここにきて年数が浅いからここの事が分かってない」
他にも愚にもつかない屁理屈を並べて現状維持に固執しました。
古参というだけで威張れる、外様を受け入れない・・・・・な~~るほど。
ここは一応は都市ですが、そこに長年住んでいても高齢になると村意識なるものが健在化するのでしょうか?
付ける薬はありません。

責任者といえども絶対的権限を持っていないのでそれ以上に手を出せません。

残りの任期中、残務処理だけしてこの座を離れることにします。
後のことは知らねえぞ。

Posted at 2024/01/20 09:45:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

憂鬱な時間

愚痴なので読まない方がいいかも。
ひょんなことから責任者、管理者に着任しています。
・・・・・・そもそもが責任者、管理者の器じゃないのですけどね。
将来像と必要性を考えて準備と行動をしていますがどうにもならんことがあるものです。
今回は過去の間違いに根差す施策を廃止するべく案をひねり出しまして、被管理者に提示しましたが、その廃止案はボツとなりました。
そもそもが、間違いを間違い認識しないままであったこと、随分と時間が経過した後にポッと出の「若造」に間違いとの指摘をされて面白くなかったのでしょう。
全体を俯瞰することができずミニマムな視点でしかものを見れないようでは、問題が顕在化したころには手遅れになっていると思われます。
管理者と被管理者とでは立場、視点が違うとはいえ大所高所に立った見識を持ってほしいものです。
・・・・・・・・・・後のことは知らねえぞ、マジで。
Posted at 2024/01/14 18:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

ホイール交換後のあれこれ その8

ホイール交換後のあれこれ その8RAYSのHPが更新されていました。
(URL貼ってもよいか不明なので興味のある方は検索してください)
サイズ、プライスリストも一新、BBSを模倣したかのようです。
フェイス形状の図も割愛されていて、予告なしの仕様変更に対応するためでしょうかね?
G025は16インチの画像が割愛されたようで見つかりません。
追加されるのを期待したいです。

昨年8月初旬、つまり私がショップに発注した時点での納期は
G025(16インチ)が2か月、RE-L2が4か月とのことでした。
RE-L2が12月着となればスタッドレスの購入履き替え時期と重なるので避けたい。
これもG025を選んだ理由の一つです。
とはいえ、今冬は暖冬傾向なのでスタッドレス不要との奥方の意見(ダークサイド)に引っ張られFIT4 RSへのスタッドレスは未購入、未装着のままです。
・・・・・・・・何のためにRE-L2を諦めたのか分からなくなってきました。

Posted at 2024/01/12 17:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年01月04日 イイね!

ホイール交換後のあれこれ その7

ホイール交換後のあれこれ その7G025を選んだ理由の一つとしてリムの形があります。


某所に展示中のBBS RE-L2
リムの段差が二つもあり奥行も深いです。
この形状、スポークとリムの接合部(角)は汚れが溜まりやすく掃除も大変です。
おまけに14本クロススポークですからG025比では1.4倍の手間?
とはいえ鍛造でここまで深い造形にするのは長年のノウハウの蓄積によるものでしょうから素直に「スゲエッ!!」です。
コーティングをするとはいえ掃除に手間のかかるアイテムは使いたくはなかったのでRE-L2は落選となりました。
今となってはもったいない選択だったのかもとチョッピり後悔。


Posted at 2024/01/04 15:57:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ホイールのデザイン http://cvw.jp/b/3590010/47569954/
何シテル?   03/04 08:59
エイっ!です。 ホンダ党ではないですが気が付いたらホンダ車ばかり5台乗り継いでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
ホンダ フィット4RSに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation