• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月25日

All-New Range Rover & Airstream - England to Morocco Road Trip

All-New Range Rover & Airstream - England to Morocco Road Trip 素敵な8枚の写真がFacebookにフィードされたのでフォトギャラリーに保存しました(^o^)/
私はこの一枚が一番好きです。
ブログ一覧 | ランドローバー | 日記
Posted at 2013/01/25 23:15:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱり和幸だ
アンバーシャダイさん

えすろっくんお迎えオフ
白ネコのラッキーさん

東京都庭園美術館へ(東京への帰省3 ...
JUN1970さん

妹とライスバーガー(*^^*)
chishiruさん

3000km達成!
のうえさんさん

素晴らしき日本遺産 竹田城址 遥か ...
kz0901さん

この記事へのコメント

2013年1月25日 23:45
こういう写真を見ると、キャンピングトレーラーが欲しくなりますネ。

ウチのにヒッチはついてるんだけどなぁ・・・。

先立つものと牽引未公認だからなぁ・・・。
コメントへの返答
2013年1月26日 0:29
れんじろうさん、こんばんは!
Airstream素敵ですよね。流線形のスタイリングとアルミにリベット留めというのが特に良いです(^^)
Sportという小さいタイプでも十分遊べそうです。

ヒッチ、付いてるんですね!

ディスカバリーが一台買える位するんですね(汗
これがマイホームなら安いんですけど(笑)


2013年1月26日 8:50
レンジとエアストの組み合わせ、いいですね!!カッコイイです。写真のサイズ(おそらく25ftクラス)のエアストだと、レンジのV8 Vogue が新車で1台買えるくらいの値段なので、まずはレンジからですかね。その前に宝くじか。 2軸のエアストがデカく見えないのは、レンジが堂々としているからでしょうか。どちらも風格がありますね。一度でいいから牽いてみたいです。
コメントへの返答
2013年1月26日 9:27
Disco-4@東京さん、おはようございます(^^)
この組み合わせは本当に絵になりますよね!
Airstreamはよくハリウッド映画にも使われていますよね。私のイメージはハンコック(ウィル・スミス)の家です。Airstream JapanのHPにグレード毎の価格が掲載されていてちょっと引きました(笑)それにしても撮影の背景となっているモロッコの壮大な自然も素晴らしい。こんなところを愛車で走れたら幸せでしょうね!
2013年1月26日 12:00
私の知り合いがこの組み合わせで乗ってます。憧れですね!
それがきっかけでD4買ってしまった様なものですが、よく考えると家には置いとくスペースと先立つものがありません。   (笑
コメントへの返答
2013年1月26日 12:20
お知り合いの方、センスが良いですね〜(^^)
素敵な方がお近くにいると良い意味で影響されます。D4は良い車ですね!

トレーラーをお持ちの方は、離れた場所に停められている方もいらっしゃいます。さすがに自宅の前には厳しいですよね。

私もディスコの維持が精一杯^^; 将来田舎暮しでもした時にこんなトレーラーがあったら楽しいだろうなと思います。

2013年1月26日 23:42
たびたびすみません。ゴミねたをひとつ。この写真のエアストは、ヨーロッパ製のシャシーを使ってアメリカで組んだ、ヨーロッパ仕様のエアストと思われます。理由は、車軸の位置です。本家本元アメリカ仕様のエアストは、車体中心より後方に車軸があり、その分ヒッチ(連結器)に加重がかかります。だいたい200キロ前後だと思います。故にヘビーデューティーなアメリカン・ピックアップトラックなどで牽引するケースが多いです。しかし写真のトレーラーは、ほぼ車体中央に車軸があります。これにより、ヒッチ加重が恐らくはヨーロッパ製トレーラーの標準である、75キロ前後になっているはずです。それと、英国のレンジが牽いているとなると、ヒッチボールのサイズも2インチではなく、50mmに対応しているかもしれません。ゴミねた、失礼しました。
コメントへの返答
2013年1月28日 19:36
Disco-4@東京さん、遅レスすみません。昨日は次男の試合でかえってからも撮ったビデオのアップロードをしてました^^;

しかし、さすがにトレーラーについてはお詳しい(^^)、お聞きしてみるとナルホド納得です。アメリカンなヘッドと欧州車では重心の位置を変える必要があるのですね。米国で売っているエアストをそのまま輸入して引っ張ると、ディスコには負担なんでしょうか。お話からするとヒッチボールの標準サイズの問題だけものようにも聞こえました。
2013年1月28日 21:53
昨日ディーラーに行った際に、hark さんがアップした一連の写真の、プリントしたものを見せてもらいました。その中にトレーラーのフロント部分を撮ったものがありましたが、やはりヨーロッパ仕様のものでした。フロント廻りの構造が、米国仕様とは別物でした。日本で走っているエアスト製トレーラーは、すべてアメリカ仕様のものです。なので、ヒッチの垂直荷重は200kg前後あるはずです。これに対して、うちの Disco-4 に取り付けたヒッチは、ランドローバー純正のもので、垂直荷重150kgまでとなっています。
ランドローバー車でも、アメリカ仕様のヒッチであれば、垂直荷重を考慮して設計されているのかもしれません。すみません、このあたりは憶測になります。
何れにしろ、リアバンパーの先端から10cmくらいのところに、ピンポイントで大人3~4人分くらいの荷重が常時かかるわけですから、リアサスにかかる負担は相当なものだと思います。
因みに、うちの場合は、最大でも大人1人分くらいです。
コメントへの返答
2013年1月29日 21:48
写真一枚でも拘りのある方が見ると色々と判るものですね。LANDの場合はエアストと言えどヨーロッパ仕様のものを選ばないとベストフィットは難しそうではないですか^^;

あれだけ大きいものを長距離、長時間牽引するのですからヘッドに負担をかけるようなチョイスは安易にはしかねますよねえ。一方でこのトレーラーの持つ独特のフォルムと造りは個人的には圧倒的な感じもあるのも事実。生まれたお国は違えどこの最高の組み合わせの美しさは一度見たら忘れられないでしょう。

ヨーロッパからエアストを輸入するような事をしてでも手に入れたいと思う方も結構いらっしゃるかもしれませんね。多分私のような未熟者は、ヘッドに負担の少なそうなコンパクトな米国製エアストにして十分満足しちゃいそうですけど(笑)

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation