• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月31日

禁断のS1(Racechip Ultimate)

禁断のS1(Racechip Ultimate) 来週我が家のグランツアラーは2回目の一年点検に入ります。ディーラーでの点検時に行わなければならないのはRacechipの取り外し。私としてはRacechip Ultimateのおかげでグランツアラーは最強のファミリーカーに変身していると言っても過言ではありません。
過去ディーラーに入った時に二回で二段階のRacechipの設定上のファインチューニングを行いました。

こちらのリンクが初回のチューニング
こっちは直前のMax設定時

ファインチューニング後のパワーアップには十分満足しては居るのですが、若干やり残しがある事を思い出しました。みん友さんにも教えて頂いたのですが、ファインチューニングの調整余地がガソリン車とディーゼルで若干違う様だとの話です。確かに改めて確認してみますとRacechipの提供しているファインチューニングの動画も双方で微妙に異なるのでした。

先ずはこちらがRacechipの基盤上に搭載されている調整ダイヤル。


本体内部にある2つの調節ダイヤルのうち、S1は弄ってはならないとの注意書きが同封の説明書にはありました。車に搭載した際にエラーが出たらS2を左に回して下げなさいと書いてあるものの、右に回したらどうなるか書いてありません。Youtubeの動画に一瞬現れる英語の説明書きにはデフォルトが20%、ダイヤルを一個上げると1.5%づつアップされると書いてあります。218dの初期設定はS2がEですので、最大値は7なのですが、Ultimateの場合は+28%迄が最大なのでダイヤルを3以上にしても変わらないと予想されます。よって現在の私の設定は初期のE→3までMax設定を変更しております。

E 20.0% 180 ps default (20% up)
F 21.5% 182 ps
0 23.0% 185 ps
1 24.5% 187 ps
2 26.0% 189 ps
3 27.5% 191 ps Max+28% 193ps ultimate
-----------------------------------------------
4 29.0% 194 ps
5 30.5% 196 ps
6 32.0% 198 ps
7 33.5% 200 ps

そして今回改めて気付いたコモンレール用の動画では、やはりS2だけ右に廻してパワーアップ出来ますとインストラクションがある事に加え、禁断のS1ダイヤルについててちらっと説明が入っているではないですか!

それによると…どうやらS1ダイヤルはどの位までスピードが増加したらRacechipを切るかと言う設定の様な表現が聞き取れます。察するにこれを上げると高速域までパワーを持続させられるようなのです。

参考までに、RacechipのHPからダウンロード出来る詳細説明書のガソリン車版ではファインチューニングの方法がこちらの通りに掲載されていて、何れも禁断のS1を弄らずにS2のみを3段階あげています。(私は5段階上げましたが💦)


一方でこちらはコモンレール(ディーゼル)用の詳細マニュアル。驚くべき事に、禁断のS1の設定が変更されているではないですか‼️ ある意味、これは正式なRacechipのマニュアルでもあるので間違い無いと思います。

と言う事で今回の点検後の再装着の際にはこちらのS2/S1=0/4の設定に変えてチューンをしてみたいと思います。
ブログ一覧 | グランツアラー | 日記
Posted at 2017/05/31 17:22:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
軍神マルスさん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

今朝は暑くなる前に軽く徘徊を😆
S4アンクルさん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

美しい造形と、清らかな恵みに心洗わ ...
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2017年5月31日 20:50
こんにちは。 そうですね、右のスイッチはその速度域でパフォーマンスの増加機能が停止するかを変更すると言ってますね。 その後には左の設定の個々の調整の際に右のスイッチは重要でないとも言っていますね。

最近は慣れてきた成果時々レスポンスに不満があることがあります。 ECOPROの早めのシフトアップはトラックの運転のようで結構好きなのですが、アクセルべダルの踏む量が増えるのが面倒に感じます。 このコントローラーによりその辺も改善できるのでしょうか? 気になってきました。

コメントへの返答
2017年5月31日 21:25
隊長さん、こんにちは😃 どうやら右のスイッチはパワーアップレンジを調整し、左がパワーアップレイトの調整みたいです。右はあんまり弄らん方がイイよって雰囲気ですね(笑)

Racechipは個人的にcomfort modeでsports modeを楽しめております。ecoproでcomfortとしても同様に行けると思います。
あと、私も搭載しておりますが、Racechip response control(いわゆるスロコン)はとても良いですよ。ちょっと踏むとグンッ❗️と出るのでサンダル履きで運転する妻には毎回スイッチオフにされてますが💦
2017年6月1日 13:02
S2/S1=0/4の設定で、F46もF54も問題無く快適に乗り続けております。
もしかして、S2/S1 = 1/4とか、あわよくば3/4なんて設定も可能なんでしょうかね。怖くて試せませんが。
(他社の製品だと、設定可能な最高値にすると高速走行時にアクセルべた踏みでエラーが出たりしましたので)

町中で普通に(元気目に)乗っている分には218dの150PS+RaceChipの方が、エンジンの回転数がほどよく上がってちょうど良い感じもします。
コメントへの返答
2017年6月1日 13:19
Sora@218dさん、ご無沙汰しております❗️
まさか、タイムリーにコメント頂けると思いませんでしたが(笑)
教えて頂いてから大分経過してしまいましたが、ようやく我が家の218dにも再設定のチャンスが巡って参りました。0/4が検証済みだとはとても嬉しい情報です😆 おかげで安心してMax設定が出来そうです。
3/4ですか〜〜。一瞬頭をよぎりましたがエラー出ると怖いのでやめておきます💦
アドバイスありがとうございました❗️

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation