• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月30日

伊勢参り1日目(前編)

伊勢参り1日目(前編) 自宅の神棚の伊勢神宮のご神札が一年を超えて効力が低下する時期なので、妻を誘って伊勢志摩にフルムーンに出掛けて来ました(笑)妻は大きくなったと言っても子供を置いて出掛けるのを若干嫌がりましたがこれも一泊二日の子離れのトレーニングです。 伊勢には新幹線と近鉄特急で行って、そこからレンタカーを借りました。人生初のアクアです。これは車の楽しさが80%スポイルされた乗り物(車と呼びたくありません)ですね💦 今回は仕方がありませんでしたが、今度はハイブリッドはやめときます。No fun to driveです。

伊勢参り、本当は二見ヶ浦の禊ぎからスタートして猿田彦神社で道開きをお願いしてから外宮に入る方が良いのですが、外宮は伊勢市駅徒歩圏なのでいつもこちらが先になります。今回の外宮さんは一年前より柔らかいエネルギーを感じました。一方で清々しさが少し低め。


とは言え、外宮参拝時の豊受大神からの反応は凄かった。2拍と同時に全く動いていなかった「みとばり」(白い幕)が急激に捲れあがって、トホカミエミタメの時にはバタバタ状態。神様から歓迎して頂いている様で本当に嬉しかった。当然、そんな事には妻は無反応ですわな(笑)


伊勢神宮は20年ごとに常若(和のサスタナビリティ)の為に遷宮しますので、正宮の真横の新御敷地(しんみしきち)=前回2013年までの正宮位置もパワースポットに間違い無いのですが…我が妻は外宮内の多数の巨木の中でもそこの巨木が最も強いパワーを持っているとのたまいました。おまけにその木の上方の枝がV字になっているトライアングルスペースから神様が降りてくると言い放ちました。自信を持ってそんな事言うこの人はやはり不思議すぎる。


伊勢参りの際に外してならないのは猿田彦神社。去年の参拝時にはそんな事全く知らない私を見事に引っ張り込んだ神様なので体感しております。どうやら私自身にもご縁がある様です。天孫降臨時の道案内役なので導きの神。またその子孫は伊勢の地の地主さんでしたので内宮創設時の功労者。


ここを参拝して伊勢参りすると何故かスルスルと調子良く動けます。何もかもがタイムリーにカンナガラとなります。


境内にある「たから石」、別名「ヘビ石」はさざれ石で出来ているそうです。金運にご利益があるそうですが本当にヘビの顔が見えますね。妻はヘビの口に10円玉を入れたら金運に恵まれると言ってましたが…


猿田彦神社の裏手には御神田があります。神様にお供えするお米を作る田んぼなんですが、その周りの左右の小高い場所のエネルギーが凄いです。右側の丘には多数に古い石の置物があったり、妻は左奥の森のパワーが強いと言ってました。


猿田彦神社の境内社には猿田彦の奥さんになった天宇受売尊(アメノウズメノミコト)のお社があります。アメノウズメノミコトは天岩戸開きにも踊りを踊って天照大神を岩戸を開く功労者だったし、天孫降臨でも瓊瓊杵尊(ニニギキノミコト)のお供をした、踊りが上手く妖艶で肝の座った女性神。芸能の神様にもなっています。どこかで我が妻にもカブるのだが気のせいだろうか💦


猿田彦神社の後は1日目のクライマックスの内宮です。ただ、今回の私の旅のクライマックスは二日目でして、昨年の参拝時には神様に通行止めで断念させられた遥宮です。今回の内宮は去年見過ごした場所をしっかりクリアしたいと思っての参拝でした。


去年は坐骨神経痛の痛みから見過ごしてしまった宇治橋を渡った直ぐ先の大山祇神社(オオヤマツミ)と木花佐久夜毘売。参道には大勢の方がゾロゾロと歩いているのに何故かここはスルーされるので静寂感も含めてかなりの神気を感じる事が出来るスポットです。コノハナサクヤヒメだけに桜も綺麗でした。


余裕が無かったので写真が無いのですが、実は今回も瀧祭神(たきまつりのかみ)=五十鈴川の神様 を参拝し損ねるところだったのですが、見事に「呼ばれ」ました。「寄ってこんか」って感じで。スルスルと引かれる様にして脇道に進んだ先に瀧祭神がおられました。

さてさて正宮です。うーん…前回も同じだったのですがここでは神気を感じる事が出来ません。人が多過ぎるのとその多くの人が発する「願い事」=「念」が渦巻いていてそちらの方が強いのです💦 妻には人の念に影響されない様に自分のエネルギーでバリアーをイメージする様に言っておきました。ま、ご神札を頂くのが目的なので良いのです。


それとスルーされがちなのに意外とパワーがあるのが、こちらの御稲御倉。つまりは高床式の倉庫なんですが、ここは他とは別格の倉。普段は伊雑宮の神田のお米が一杯詰まっているのと、遷宮前だと正宮の柱の様なもっと重要なものが入っている時もあるそうです。


これで1日目の大事な参拝は無事終了です。
宇治橋の右側を渡って後半は観光グルメの後編に続くです😊

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2019/03/30 22:44:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お食事処 しんわ
こうた with プレッサさん

ん〜抜けない
SNJ_Uさん

滋賀県長浜市の黒壁スクエアへドライブ
myzkdive1さん

いい子じゃいられNight☆
マミさん。さん

道の駅 海南サクアス
けんこまstiさん

JTP峠ステッカー遠征2025③1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2019年3月31日 7:20
おはようございます!
ブログ、大作ですね❗️じっくり読ませて頂きました。
(勉強になります)

奥様とのご旅行、どうぞお楽しみくださいませ‼️
コメントへの返答
2019年3月31日 7:51
osw800さん、お早うございます😊
今回は写真を撮りすぎてそちらの編集が大変です(笑)

何回かに分けてカンナガラの旅をお届け致します‼️

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation