• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2018年09月29日 イイね!

雨が降る前に

雨が降る前に自転車を週末しっかり漕ぐ様になって、私の脊柱管狭窄症は体感上は完全に消滅してしまいました。驚くべき事です。週一だったブロック注射も2ヶ月近くしてないし、痛み止めも飲まず、足の痺れも一切無くなりました。自分でも驚くばかりの回復です。神様に感謝です。

今日の横浜は朝の2時間だけ雨が降らない予報だったので、急いでチャリトレに。新しいアプリを入れて正確な距離やスピード、消費カロリーを測定してみました。


20インチのチャリに乗る回数が増えるにつれて、お尻が痛くなる事が出てきたのでAmazonで口コミの良いサドルに交換する事にしました。1500円で変えられます。交換作業も予想以上にとても簡単。ネジを緩めてシャフト交換してしっかり止め直すだけでした。


新旧比較はこんな感じですね。


明日は台風直撃で自転車に乗れないのが残念です。


車の方は雨の中、ブルーシートを屋根代わりにして光るシルプレートのスイッチ交換に臨みました。これが故障箇所の貼り付けドアスイッチ。


実際に外してみるとハウジングに亀裂が入っていたのですが…機能的に全く支障が無く何が問題だったのかわかりません。改めて位置を微妙に変更して交換せずにそのまま再取り付けをしたら…直ってしまいました。よって予定していた交換修理は一旦中止で様子見に致します。何故かちょっと残念です😅
Posted at 2018/09/29 13:06:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年09月02日 イイね!

地元の歴史探訪😅

地元の歴史探訪😅今日は生憎のお天気ですが、お昼前に雨が止んだのでチャリトレに出掛ける事が出来ました。身体を動かさないと美味しくお昼ご飯も頂けないですからね。今日は雨の影響で鶴見川もかなり増水して茶色くなった水がいつもより大分激しく流れておりました。

さて、いつものサイクリングロードなのですが新横浜の日産スタジアムの近くには登ったら見晴らしの良さそうな小山がありまして、ここが昔は小机城と言うお城だったそうです。この辺りのグラウンドには車で良く来る場所だったのですが今まで全く知りませんでした。


私の走るコースはピンクの線のルートでして小机城跡との位置関係は極近だった事にようやく気付きました。きっかけは先日の縄文海進の海岸線が今のどの位置だったのか確かめていた時の事です。


お城マニアの方の書かれた記事には
この様にとても分かり易くお城の跡がスケッチされています。

(出典:余湖くんのホームページ

このお城の歴史は詳しくは下記の通りだそうです。
「初見としては1476年の長尾景春の乱で、小机城主として矢野兵庫助の名が見受けられます。太田道灌が1478年1月に、豊島泰経が逃げ込んだ小机城を攻撃するため、鶴見川を挟んだ対岸「亀之甲橋」がある、現在の浅間神社付近の峰に、亀之甲山陣城を築いて、約2ヶ月掛けて攻め落としています。小机城の南側にある城郷村内の九大字には、小机城の合戦で討死した将兵を供養した「九養塚」「十三塚」や、太田道灌が小机城の捕虜を処刑した「磔原」、その血で谷戸が赤く染まったといわれる「赤田谷戸」などの地名が現存します。その後は廃城となっていたようですが、戦国時代に北条氏は「小机衆」を組織し、その本拠地としました。1524年には小机城主として北条氏堯(北条氏尭)が任じられましたが、まだ2歳でしたので、小机城代として笠原信為が入り、大改修を行い前線拠点として整備されました。その後は北条時長、北条氏堯、北条氏政の弟・北条三郎、北条氏光などが城主を歴任しますが、実質的には笠原氏が城代としてまとめ続けたようです。小机衆としては笠原氏の他に、曽弥外記、神田次郎左衛門、市野助太郎、増田満栄、座間豊後、村嶋豊左衛門、二宮義忠、岩本和泉、高田玄蕃、中田加賀、長谷川為久、沼上出羽、石原靱負、大曾根飛騨守らの名が見受けられます。1590年、豊臣秀吉の小田原攻めの際には、小机城主は笠原虎千代でしたが、小机衆は小机城を放棄して、ほぼ全員が小田原城へ籠城したようですので、豊臣勢は小机城には攻撃すら行っていません。その後、徳川家康が関東入封となると小机城は廃城となりました。」
出典:戦国武将列伝Ω

2ヶ月攻めの亀の甲山陣城と小机城との位置関係は正に私のサイクリングコース内でした。
なんとも不思議な気持ちです。


歴史を勉強したらお腹がすきました。
お天気もイマイチだし、今日はお出掛けランチはやめて妻の作ったそうめんを美味しく頂きます❣️
Posted at 2018/09/02 15:18:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2018年07月25日 イイね!

アマデウス

アマデウス今週末は恒例の菅平入山。上の2人は母に任せて泊まりで出掛けて来ます。今回は正直、腰が悪いので入山を迷ったのですが…妻は一人でも行くと聞かないものですから頑張って帯同致します。腰は大分調子が良いとは言え、未だ何十分も歩けないものですから移動用の折り畳み自転車を持って行く事に致します。本日着弾です。


箱を開けると、おー!予想以上にコンパクト。色も大好きなオレンジ系のマットカラー


カゴを取り付けている時ですが、外したボルト/ナットを置いた場所にドライバーを落としてしまい大事なナットが何処かに飛んでまさかの紛失事件。頑張ったけど見つからない💦


仕方ないからUnidyで買って付けました。


組み立ては非常に簡単でなかなかに格好いい。


愛車のカーゴルームに積んでみた。イイねー❣️
これからはこのパターンで遊びに行けるかな。
Posted at 2018/07/25 15:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation