• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2015年08月26日 イイね!

グランツアラーのエンジン性能曲線図

グランツアラーのエンジン性能曲線図グランツアラーのプレスリリース記事に掲載されてたエンジン性能曲線図の話です。


ディーゼルの218dの場合はトルクと出力がこんな曲線を描きます。当たり前だけど低回転域のトルクの強さが際立っていますし、一方で高回転でぶん回しても頭落ちして出力が出ないエンジン性能だと判ります。

で実際に乗ると普段使いで感じるパワーはあり余るほどで70〜80km位までの加速は凄く到達時間が短い様に感じます。高速道路の合流の時には合流レーンから走行レーンへの加速は微塵もストレスを感じませんが、実は走行車線から追い越し車線の時に110km〜120km領域で加速する際の加速力の頭落ちは素人でも感じますね。個人的にはそこが唯一のこの車の不満点かな…でもそう言うエンジンの味付けだからね。むしろ低回転域のトルクが失われたらこの車の「駆る」楽しさが半減する様な気がしてなりません。

ちなみにガソリンエンジンの220iのエンジン性能曲線図。4500回転位まで回した分だけ141kwのピークまで出力がリニアに出て来るのが良くわかります。当然ですがトルクは低回転域領域では218dに比べて大人しいです。ピークで50Nm、2割近くの差はあります。


私がずっとやってみたかったのは、この二つのエンジン性能曲線図、二つのチャートで縦軸のスケールが違うので同じスケールで重ねてみたかったのでした。細かい部分は抜きにして、220iのチャートに218dのグラフを乗せてみたらこんな感じになりました。多分ですがこの2台の車の乗り味は体感具合が明らかに違う筈ですね。

と言う事でディーゼルエンジンを3000回転で楽しみたいと思います。
Posted at 2015/08/26 21:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツアラー | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
23 45 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
1617 18 19 2021 22
2324 25 26 2728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation