• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2019年01月16日 イイね!

お山巡り

お山巡り出張で京都泊りでしたが今朝は朝一の面談を滞りなく終えて、そのまま奈良線の稲荷駅に。11時には伏見稲荷さんに入る事が出来ました。なんて近くて便利なんでしょう。昨晩は雨で今日の予報は曇りの京都でしたが、お天気が一気に回復して素晴らしい参拝日和。今日の目的はご神札の入れ替えです。今日の狛稲荷さんはいつもよりも凛々しく見えました。相変わらず厳しい眼差しで参拝客をチェックしています。

今日も外国人の参拝客でごった返している伏見稲荷さんでしたが、実際に本殿の裏からお山巡りをする外人さんは全体の1割も居ない様な気がします。そういう意味で伏見稲荷ファンとしては山は比較的落ち着いて廻れるのが有難いです。


お山の神域は実際にはこの鳥居の先から始まると識子さんは本に書かれていたと思います。


これが稲荷山のマップですが、点線より上にお詣りに行かないと眷属や神様との交流は出来ないそうです。なので時間が無い時でも千本鳥居の先の三ツ辻までは行ってご挨拶してから本殿までは戻って来る様にしています。今日は午後の面談まで時間があったので山頂の一ノ峯まで2回目のお山巡りをさせて頂きました。


三ツ辻の上の四ツ辻まで行くと京都の街が一望出来る絶景ポイントになります。
今日はお天気が良かったので素晴らしい景色が観れました。


私がなんとなくご縁のある猿田彦大神の二ノ峯を超えて…


実際に神様が降臨したという一ノ峯まで行きます。
ここまではフツーの感じだったのですが。


前回にはご挨拶をし損ねた劔石まで行った時には、何故か他の参拝者は一人も居なくなって私は一人ぼっち。暗かった林の隙間から急に太陽の日差しがさして来たかと思ったら、山全体に強い風がビューって吹いて来て鳥肌が立つくらいの強い祓いを受けているのを感じる事が出来ました。「これスゲーっ!」と独り言言ってました(笑)


その後に御膳谷奉拝所まで行くと神職の方から是非とも「御饌石(みけいし)」を見ていきなさいと勧められたのがこちら。


お正月の5日に行われる大山祭では斎土器(いみどき)と呼ばれる器に中汲酒を注ぎ、この御饌石(みけいし)の上に供えます。


今日は運良く、この斎土器(いみどき)を頂いて来る事が出来ました‼️
自宅の神棚にあげてお守りにさせて頂きます。


今日はお山巡りのお陰でいい運動にもなりました。
Posted at 2019/01/16 18:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | weekday | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   1 2 3 4 5
6 7 891011 12
13 14 15 161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation