• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2011年03月19日 イイね!

被災地での卒業式

被災地での卒業式我が家の長男も昨日は卒業式でした。
とても多感な時期にこのような恐ろしい体験をしてしまったこの子達、きっと人の心の痛みの人一倍判る立派な大人になってくれるはずです。卒業おめでとう!




被災者向け「最後の営業」=津波壊滅の給油所―宮城
時事通信 3月19日(土)4時56分配信

 宮城県・塩釜港を望む七ケ浜町。東日本大震災の津波で大半が流され建物の骨組みしか残っていない給油所で、必死に地下タンクから軽油や灯油をくみ出そうとする人たちがいた。
 厳しい冷え込みの中、避難所は暖房用の灯油や自家発電に使う軽油の不足にあえぐ。寒さに震える被災者の「何とかならないか」という頼みに、「地下タンクは無事かもしれない。店はもうだめだが、お世話になった地域の皆さんに残った油を役立ててもらえたら」と経営者の男性(52)が応じた。
 給油ポンプは既になく、停電で動かせる機械もほとんどない。使うのはノリ養殖でノリを吸い上げる機械。男性の叔父(72)がタンクに合うよう改造した。
 叔父も津波で機械の販売店を喪失。「養殖のいかだも全滅した。店は廃業。使い道がなくなった機械だし、役立てないと」と笑顔で話すが、声には力がない。
 「いけるぞ。使えそうだ」。機械が吸い上げた軽油がホースの先から流れ出す。1台だけ残った配達用の小型タンクローリーに「命の燃料」が少しずつたまっていく。
 「これで私が給油するのも終わりだろう。最後に役に立てて良かった」と男性。雪が舞う中、30年近く続いた店の配達最終便が出発した。 

Posted at 2011/03/19 08:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月16日 イイね!

Last Defense at Troubled Reactors: 50 Japanese Workers

Last Defense at Troubled Reactors: 50 Japanese WorkersTokyo Electric Power, the plant’s operator, has said almost nothing at all about the workers, including how long a worker is expected to endure exposure.

The few details Tokyo Electric has made available paint a dire picture. Five workers have died since the quake and 22 more have been injured for various reasons, while two are missing. One worker was hospitalized after suddenly grasping his chest and finding himself unable to stand, and another needed treatment after receiving a blast of radiation near a damaged reactor. Eleven workers were injured in a hydrogen explosion at reactor No. 3.

Nuclear reactor operators say that their profession is typified by the same kind of esprit de corps found among firefighters and elite military units. Lunchroom conversations at reactors frequently turn to what operators would do in a severe emergency.

The consensus is always that they would warn their families to flee before staying at their posts to the end, said Michael Friedlander, a former senior operator at three American power plants for a total of 13 years.

“You’re certainly worried about the health and safety of your family, but you have an obligation to stay at the facility,” he said. “There is a sense of loyalty and camaraderie when you’ve trained with guys, you’ve done shifts with them for years.”

Adding to this natural bonding, jobs in Japan confer identity, command loyalty and inspire a particularly fervent kind of dedication. Economic straits have chipped away at the hallowed idea of lifetime employment for many Japanese, but the workplace remains a potent source of community. Mr. Friedlander said that he had no doubt that in an identical accident in the United States, 50 volunteers could be found to stay behind after everyone else evacuated from an extremely hazardous environment. But Japanese are raised to believe that individuals sacrifice for the good of the group.

Posted at 2011/03/16 14:28:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月14日 イイね!

「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」

【北米総局】東日本大震災を受け、米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)は12日、「不屈の日本」と題する社説を掲載した。社説は地震大国日本の技術力と「備え」をたたえ、「日本は経済が低迷し、政治家の失態に国民の大部分は当惑しているが間違ってはいけない。日本の産業力は依然として偉大だ」と述べた。

 社説は「1億2600万人以上が住む島国が、(大規模)地震にいかに持ちこたえたかについて言及せざるを得ない」としたうえで、日本が100年以上にわたり「建物の耐震化をしてきた」と指摘。「今回の地震で高いビルは持ちこたえたようだ」と分析した。

 93年完成の横浜ランドマークタワーに触れ「高さ971フィート(約296メートル)は地震大国では驚異的。最先端の建築工学を駆使できる技術と富があって初めて可能になった」と評価。また07年導入の緊急地震速報を「世界最先端の技術」と紹介し、11日の地震発生時にも「高い評価を得た」とたたえた。

 また米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は11日、阪神大震災当時に東京支局長だったニコラス・クリストフ氏の「日本へのお悔やみ、そして称賛」と題するコラムを掲載、日本人の精神力の強さをたたえ、復興に向けてエールを送った。

 クリストフ氏は、阪神大震災時の取材で、崩壊した商店街で略奪がほとんどなかったことや、支援物資の奪い合いが生じなかった事例を紹介。「我慢」という日本語を引き合いに「日本人の忍耐力や冷静さ、秩序は実に高潔だった」と説明し、「今後、それらが示されるだろう」と期待を寄せた。

Posted at 2011/03/14 07:15:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月11日 イイね!

怖い

怖い東京ビッグサイトで強い地震が。また余震が来てる。恐すぎる。近くで火災も発生してるし
Posted at 2011/03/11 15:22:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月09日 イイね!

ランドローバーTV君

ランドローバーTV君リアモニターのDVDは後部座席の専用のつもりで設置しました。DVDプレーヤーも長男がセカンドシートで操作すれば良いのでドライバーズシートの下に。音声はAUX端子から入るので車内全体に臨場感のある音が流れます。家族でD4使った翌日に家内が送迎用に車を出す時に問題は発生します。。。前日に入れておいたDVDが音だけ流れてフロントの画面には当然画像は映らない。おまけにDVDは一回車を降りないと取り出せない。あたり前でしょ~、そのつもりで付けたんだから。「なんで前のモニターで映画が観れないの?!」と家内からクレームです。あ~、やっぱり出てしまったか(汗) 純正モニターで走行中にTVやDVD観るのが大変だなんて思う訳ないよね。前の車は社外ナビを後付けしたのであたり前に出来たし。

週末にディーラーさんに行った時に軽く相談したら、メールで来たお見積もりは11.5万(汗) やっぱり~、ランドのビデオインターフェイスだけで8.5万しちゃいます。これだけの追加出費するならサイドステップの方が私は付けたいんですけど。まずは会社から10年前に貰ったストックオプションの行使手続きだけは先にしておきました(笑)
Posted at 2011/03/09 21:50:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディスコ4 | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 2 3 4 5
678 910 1112
13 1415 161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation