• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

腹が決まりました

腹が決まりましたここ数週間、グランツアラーへのサブコン導入にあたり情報収集を行っておりました。検討対象は以前にも話題にしていたracechipです。ご存じの通り、racechipはドイツのサブコンメーカーで実績もありBMWとの相性も抜群です。また、コストパフォーマンスも非常に高くエンジンの性能アップレベルもダントツに素晴らしい(最大3割)。OBDからのプログラムの書き換えではないので、簡単に着脱も可能です。通常なら即ポチなんですが、車種によっては取り付けが難しい場合もあるとの事でRaceChip JAPAN=(有)TMWorks/日本総代理店に問い合わせをしておりました。ところがここが実に歯切れの悪いお答えでして…

私:
RaceChipの218d用はF45(アクティブツアラー)用と書いてありますがF46(グランツアラー)にも使用可能ですか?
RaceChip JAPAN:
エンジン型式がB47C20Aと同じですので弊社ホームページ記載のもので適合可能です。(まずは一安心です)

私:
BMW グランツアラー(218d)の場合は取り付けが簡単な場所に割り込み部位のコネクターがありますでしょうか。もし可能であれば、取り付け説明書の電子ファイルの様な物を送って頂けませんでしょうか。説明書と同一部位にコネクターがあるか事前確認致したく。
RaceChip JAPAN:
お取扱説明書に関しましてはご購入頂いた方のみお渡ししておりますので、現状ですとお渡しすることはできません。ご了承いただけますようお願い致します。お取り付けに関しましてはエンジン上部からの作業となりますがお取り外しをして頂く部品などもございますので弊社ホームページ記載のプロショップ又は最寄りの自動車整備工場での作業をおすすめさせていただきます。

取り付けが簡単に出来る事が特徴の商品の上に、それなりに値段のするものだから購入前に確認しようと思っても情報提供不可の姿勢って何? おまけにあんな簡単そうな作業をプロショプでさせようとするのかい?そう思ったのでこんな風に聞きましたよ。

私:
ショップでの取り付けは法外な工賃を取られるので希望致しません。エンジンカバーを取る程度が前提でコネクターへの割り込み程度の軽度の作業であれば自分で可能と考えます。◯◯様のご私見で結構ですので、相対的に他の車種と比較して218dは作業し易い車種か、そうでないかをお聞かせ下さいませんでしょうか。そのお答えを持って自己判断したいと考えます。
RaceChip JAPAN:
(返信無し)駄目だこりゃ終わってる…

仕方がないので近所にあるRaceChip JAPANの推奨ショップに工賃がいくらになるか聞きましたよ。そしたらね、工賃1万円と言うから、パーツ持ち込みでも可能ですか?と確認したら製品不良発生時に自分の所が泣寝入りすると逆ギレされて、そんなら2万円になると言われてしまいました(^^;; 逆ギレメールが来た時点でこんなショップとは付き合え無いと思いましたよ。そもそも普通は数千円程度の作業内容だと思うけどね〜。

そこで仕方なく今度は、商品購入先に決めていたみんカラ+のエムラインさんに連絡したらこんな安心出来るお答えを即答で頂けました。
「218d用は動画で見たような作業と同じです。カバーを外してセンサーに割り込ませるだけです。写真付き日本語説明書も付属しますのでご安心下さい。タイラップバンドも大小付属します。」
なんでRaceChip JAPANがこれを即答出来ないんかね…全く。

ようやく昨晩エムラインさんのおかげで商品をポチッと出来ました。ポチりまでこんなに長かった商品はある意味珍しいです(笑)

さて、私がポチッとしたRaceChip Ultimateですが、搭載した時のエンジン性能図のイメージ図を赤線で載せてみました。ベースは前に作った220iのエンジン性能図に218dの性能図を重ねたものです。オリジナルの150PS(110kw)/330Nmが192PS(141kw)/421Nmまでドーピング、おまけに燃費が2.11km/l(5マイル/ガロン)向上するらしい。


参考までに↓は日本に導入されなかった220dのエンジン性能図。グラフのスケールが違うので↑との比較が一目瞭然ではありませんが、本来ならば正にこの性能図が私の理想だったわけです。


商品の到着と装着が待ち遠しいです(*^^*)
Posted at 2015/10/31 10:15:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツアラー | 日記
2015年10月30日 イイね!

パーリィーと言うらしい(^^;

パーリィーと言うらしい(^^;昨日は娘がハロウィンパーリィー。

お友達のうちで開催させて貰ったので妻が作った特大手作りピザを持たせたら大好評だったみたいです。青春やなぁ〜。

今の子はイベント好きでなんでも派手に楽しむねぇ。


こちらは昨晩、富山から届いたハオルチアと言う多肉植物。別名「砂漠の宝石」とも呼ばれていて透明になっている部分は「窓」と呼ばれていて光を取り込む場所なんだけど、光にかざすと輝くように見えて最も美しい多肉植物と言われる事もあるそうです。ネットで見つけて衝動買いしてしまいました。


こちらはいつも愛用しているモリワイパー。ガラコしたフロントガラスのビビり防止に非常に効果抜群なんだけど雨の多い時期は2〜3週間に一回は重ね塗りしないと効果が落ちるので今回初めて再購入。この手の商品って全く同じものを繰り返して買う事は余り無いからある意味貴重な存在。これを塗るのは手先の器用な次男のお仕事として定着中。


今週は出張で疲れたから今日は休みを貰ったけど、妻も仕事で暇過ぎる。失敗だな(笑)
Posted at 2015/10/30 13:14:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | weekday | 日記
2015年10月24日 イイね!

送迎ざんまい

送迎ざんまい本日は長男の三送会で妻がお手伝い。朝10時集合で、午後3時までなので片道40分の高校まで2往復で送迎してまいりました。もちろん隙間時間にジムと洗車は完璧にコンプリート。ついでに次男とランチにも行って来ました。いつものパン屋さんのランチだけど、今日はハロウィンで店員のおねえさんが全員仮装して接客&ディズニーのバックグラウンドミュージックでいつもよりちょっと楽しい気分になれました。次男も大判ピザをコンプリートです。


そういえばM2の生産がドイツで始まったそうですね。ライプツィヒ工場だそうです。


BMWは VIN CODEの11桁目で生産工場の識別出来るそうです。
A/F/K: Munchen
E/J/P: Regensburg
B/C/D/G: Dingolfing
V: Leipzig
W: Graz (オーストリア)
L/M: Spartanburg (U.S.A.)
H/N: Rosslyn(南ア)
S: Shenyang (中国)
T: Oxford(U.K.)
U: Goodwood (U.K.)
X/Y/Z: Berlin

我が家のグランツアラーはPなのでドイツのレーゲンスブルク工場で生産された車です。
M2の生産が始まったのは旧東ドイツのライプツィヒ工場。
旧東ドイツは今も失業率が高いから労働者の働きが良いそうです。
Posted at 2015/10/24 16:26:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 週末 | 日記
2015年10月21日 イイね!

ヤバい死ぬ前に欲しい…

ヤバい死ぬ前に欲しい…もうねぇ、何となく車はある程度一回りしたと思ってたんですよ。BMW乗るまではね…大体こんなもんだと。ところがですね〜、自分が食わず嫌いで目を向けなかった部分に大きな欠落点があると気付いてしまいましてね。

グランツアラーってFFだし見た目が腰高でBMWっぽく無いって言う人が居ますよね。まぁ、だから我が家は購入したんですがね…でもね走りは確実にBMWな訳でして文句無く素晴らしいのです。今までの輸入車の中でダントツに走っていて楽しい車だとようやく体感出来たのですね。そうなるとやり残した感がね、ふつふつと湧いて来てしまいましてね、もっと凄いのが等身大で感じてみたくなってしまうのですね。

良く何十分か試乗しただけでその車の事全て判った様な気持ちになる事あるんだけど、試乗程度じゃあ、その車の良さも悪さもほんの僅かな部分しか分かんないんだなとグランツアラーに乗って改めて思ったんですよ。この車を自分の車として何千キロか乗って益々その魅力が判る様になったと思うし、細部まで良く考えられた設計に改めて感心する事が度々あります。それはグランツアラーの魅力と言うよりむしろBMWのそれかも。何故に過去の輸入車からそう言う感触を感じる事が出来なかったのかな。ひょっとすると過去の輸入車達は「試乗の感触」=「所有時の実際の乗り味」に近かったのかもしれません。

話戻って、そう言う意味で自分が買えるかもしれないと言う車が私にとっての等身大の車だから、幾ら凄くてもフェラーリだとかランボルギーニの様な買えない車は私にとっては全くの無意味な存在でしか無いわけです。
ところがですね…出てしまった様な気がするんですよね、等身大のマッハ号が。あまり良く知りませんよM2の事は。お値段も含めてね。でもね〜、何となく有り得ますね。だからね、きっとそれまでにバリバリに老体を鍛えるわけですよ、M2に似合うように。アスリートの彼女と付き合う為に自分もカラダを絞るみたいな感じで(笑)。デブのスポーツカー乗ってる姿って超格好悪いでしょ…良く居るけどさ。なんか、ワクワクするよね。お金以外に乗るのにハードルの高さを感じさせる車って。そう言う妄想をさせる車です。このM2って。

Posted at 2015/10/21 22:02:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2015年10月18日 イイね!

ラグビー界は25年ぶりに盛り上がりちう

ラグビー界は25年ぶりに盛り上がりちう今日の練習グラウンドは新横浜。ラグビー日本代表がワールドカップで頑張ってくれたおかげとメディアが大騒ぎしている影響もあってか、我がスクールにも本日は体験希望者がわんさかやって来ました。午前中、6年生の次男達は20名の入校希望の幼稚園児にラグビーを教える機会をもらいました。

いつも練習しているグラウンドの直ぐ側にある、この日産スタジアム(横浜国際総合競技場)で4年後にラグビーワールドカップの決勝戦が行われる事になるなんて思ってもみませんでした。とにかく四年後が楽しみで仕方ありません。うちの次男もどさくさに紛れて初TV出演となりました〜(笑)


今日のグラウンドに朝の8時から夕方5時までフルタイムで付き合った妻はお天気のせいもあってクタクタ。晩飯は前から行ってみたかった七志ラーメンにご案内です。あっさり仕上がったとんこつはとても美味しいスープでしたが中太麺はボリュームがあり過ぎて腹一杯になりすぎます。普段大食いの次男ですが、つけ麺大盛りを珍しく完食出来ませんでした(^^;;


Posted at 2015/10/18 19:53:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 週末 | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     1 2 3
4 56 78 9 10
11 12131415 16 17
181920 212223 24
2526272829 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation