• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

やばい💦 自信が無い

やばい💦 自信が無い先日の車検後のRacechipの最終調整の影響か…坂道登りの1-2速の変速時にノッキング状態を二度ほど経験したと妻が言うので早々にRacechipのダイヤルは戻してみた。妻曰く「トルクが出せません」的な表示が出たとかでひょっとするとエラーがついたかも。ちょうど良い機会なのでOBD II 診断機を買ってみた。


Amazonの類似カテゴリーのランキングはこんな風になっていた。この前買ったコーディング用のデバイスは2位だった。今回は診断機なので3位のが良さそうだ。そう言えばAncel AD410は先日、みんとものサトックスさんが購入されてたからわからなかったら相談出来るからこれにしよう。


早速開封して、付属のUSBケーブルでPCからファームウェアをアップグレートしようとしたが…


デバイスインストールは出来たものの、うんともすんとも言わない。
私はてっきりアップグレード出来るウィンドウがポップアップして来ると思ったが。
あー、既に先が思いやられる💦 実力以上の参考書を買ってしまった気分だ。
Posted at 2018/07/24 22:33:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | グランツアラー | 日記
2018年07月22日 イイね!

ラグビー部のある学校選び

ラグビー部のある学校選び次男の進学希望校のラグビー部の練習に参加させて貰いました。推薦基準には内申の点数がちょっとだけ足らないので入れるかわかりませんが💦 今日はちょうど高校生の練習試合があったのでついでの観戦も楽しませて頂いた感じです。朝一からだったので久々にデニーズでの朝ご飯。


学校前のパーキングに車を停められたので大変便利でした😊


ホテルの様に綺麗な校舎ですねー。私立の大学付属校って凄いのね。
学費が払えるか心配だな💦
>

ラグビー場は陸上用トラックの内側でこんなに綺麗。スタジアムですな。


裏にひまわり畑がとても綺麗です。


次男は試合前のアップの時間帯に相手をして貰ってからの試合観戦。
今度は通常練習のときにもおいでと言われたそうです。


学校は海側の横浜だったので爽やかな風が吹き続けてくれたので暑い中でも結構に気持ち良かったです。
帰りがけのランチは次男の好きな海鮮系で前祝いです。どうぞ入れますように。



Posted at 2018/07/22 14:12:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | キッズ | 日記
2018年07月21日 イイね!

横浜の原風景です。

横浜の原風景です。先週にこれが無くてとても不便しました。手持ちナビは安全面でもよろしく無いのでチャリ用のスマホホルダーを購入しました。これがなかなかに優秀です。スマホって写真もサクッと外して撮れないといけないんだけど、そんな事にも配慮された実用性の高いチャリ用のホルダーです。


それにしても我が家からチャリで20分程度で行ける横浜の原風景。


ここには横浜に越して来たばかりの頃に幼い子供達とホタルを見に来た事があります。


昼までも一歩踏み入れれば鬱蒼とした杉林。


とても横浜とは思えない貴重な田園風景です。とても気持ちが良い場所です。
遠くに鳥居が見えたのでついでのご挨拶。


なんと和歌山の熊野本宮大社から勧請された神様のお社だそうです。


観光用に再現された水車小屋もなかなか風情があってよろしいね。


2時間の炎天下から帰ってからのキンキンのビールが最高ですわ。
Posted at 2018/07/21 17:23:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | weekend | 日記
2018年07月17日 イイね!

出張先ランチタイム参拝@京都

出張先ランチタイム参拝@京都神社ネタの連投で恐縮です。ご興味の無い方はスルーお願い致しますm(_ _)m たまたまの連日の参拝です。朝一で滋賀のお客様との面談があり、昼休みに京都に戻って来れました。この好機を逃してなるものかと思いまして候補先を考えましたが一番行きたい場所がちょっと離れた場所なのです。行きたい場所と言いますのは北野天満宮。京都駅からバスで行くと43分との案内…遠いな。昼休み中に終わらない。

考えた末に決めた経路はこの駅経由。

嵯峨野山陰線の円町(えんまち)です。京都駅から3駅10分です。変わった名前の駅だなぁと思って地名の由来を調べた所、ここは平安時代の頃から江戸時代にかけて西囚獄。円は囲うという意味で囚人を囲う場所であり、お仕置き場所。近年になって路面電車を作る為に土地を掘り起こすと白骨ザクザクだったそうです💦 今は普通に活気のある街にしか見えません。話はそれましたが、ここから市内を沢山走るタクシーを拾うと、目的地の北野天満宮まで5分で530円(小型車)。つまり京都から往復時間40分、参拝時間20分のランチタイム参拝が可能になります。

あっという間に一の鳥居に着いてしまいました。人生初の北野天満宮です。
この前にタクシーが常時5台程度は待機しているので復路も安心です。


境内の中はこんな感じです。それ程広くはありません。


立派な楼門から入ります。


楼門の左脇には昔からの絵馬所があって下が休憩所になっております。

実はこのベンチに座ると正面に三光門を通して本殿が遠目ですが真正面に拝めるので参拝後に休憩して神域の空気をじっくり楽しむのにベストポジションだと思いました。


重要文化財の三光門です。


そして国宝の本殿。ここの菅原道真様は学問の神様だけあって落ち着いた中に厳格な雰囲気も持ち合わせていて、山の神社の持つ明るい爽やかさとは異なる独特の空気が張り詰めていました。他の観光客も極めて少なく、静かな場所でしっかりとお祈りが出来たので、そういう意味で道真公には歓迎して頂いた気がします😊


庭園脇の紅梅園と末社です。


この末社がまたなかなかのラインナップ。ラグビーメインで入学を考えている次男にとっては道真公のご先祖様はベストマッチ。しっかりとお願いして来ました。


こちらも帰り際に呼び止めれた気がした末社です。道真公のお母上のお社です。
私自身への最適なメッセージを頂ける様にお願いして参りました。

小ぶりなお社はこんな様子でした。


次男に頂いて来たお守りはかなりのパワーを持っていると感じますよ❣️
(現品写真はパワーが薄れるといけないので拾い画像で代用です。)

Posted at 2018/07/17 19:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社参り | 日記
2018年07月16日 イイね!

横浜の神さま

横浜の神さま今日も朝からギラギラの太陽が照りつけております。娘と妻はエクササイズにウォーキングに出掛けると言うもので、そんなら私もと思いチャリでポタリングする事にしました。単純に気が向くままでも良かったのですが、目的地を決めようとGoogleマップを眺めて居たら…丁度良い辺りにハートマークのアイコンが付いておりました。なんだっけ?と思って確認すると西八朔 杉山神社⛩でした。先日、大国魂神社に参詣する前にネットで検索してやめた武蔵国六の宮。ネット情報の通り本当にここには神様が居そうに無いかを自分の目で確認して来ようと思います。

先ずは鶴見川のサイクリングロードに入ります。


割と気持ちの良い川沿いの道を暫く南下してから、東名高速沿いに西に進路を変えて行きます。


なんと東名港北PAエリアの裏道に来てしまいました。
つまり港北PAには外からも利用出来るという発見です。


今回はGoogleマップを徒歩に設定して案内して貰いましたが、この辺りから若干の不安が…


突然の見晴らしの良い場所に来たと思ったら


道幅が一気に狭くなって来て山道に入ってしまいました。細道をどんどん進んでいくと周囲の木々が一気に濃く鬱蒼と茂り始め、ついには細道が舗装路から土の道に。この辺りから空気が一気に変わるのが私でも判りました。


何故か思ったら、この森は神社の真裏にあたる鎮守の森でさっきの道は既に神域だったと思います。最終的にGoogleマップが案内したのはこの神社の脇の小道でした💦


ようやく目的地に到着です。
鳥居の外から眺めただけでこの神社には明らかにパワーを感じます。


この鳥居の風格もなかなかに素晴らしい。
かなり時代を感じる物でありながらもとても手入れが行き届いており神社全体に清浄感があります。


この参道の上からの気の流れの様な物は半端ないです。
神様がおられる神社である事を確信致しました。


江戸時代の末に総本社の大国魂神社(府中六所宮)から正式に武蔵国六之宮に定められたそうです。昔はここから神輿を府中まで担いだとか。武蔵国の都築郡(山側の横浜市)、橘樹郡(川崎)、久良岐郡(海側の横浜市)の全て守る40社の杉山神社の代表です。


階段上の狛犬も素敵でした。阿吽(あうん)の阿行は「玉取り」で家運隆盛(良く転がる)、吽形は「子取り」で子孫繁栄を意味します。50音の「あ」〜「ん」で全ての始まりと終わりを表しているそうです。横浜の狛犬は小獅子を踏み付けておられます故、きっとスパルタ教育ですな(笑)


本殿です。小ぶりながら大変に立派でございました。
他の参拝者も一切居なかったのでしっかりと自己紹介と家族紹介をさせて頂き日頃の感謝のお祈りをして参りました。


賽銭箱の上にあった神社紹介のパンフレットです。確かに常駐の神職さんはおられない様ですが参道下の氏子さん達がかなりしっかりと手入れをされているとお察ししました。神様を支える信仰心の強さを現代でも感じられる貴重な神社ではないかと思います。


もうすぐ夏祭りなのでしょう。境内には盆踊りの準備が進んでいるようでした。


往復2時間の軽いポタリングでしたが、お陰でお腹はペコペコに。美味しく昼食を頂く事が出来ました。
Posted at 2018/07/16 13:57:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 神社参り | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234 56 7
8910 111213 14
15 16 17181920 21
2223 24 2526 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation