• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2018年07月15日 イイね!

BimmerOption Vgateで遊んでみた

BimmerOption Vgateで遊んでみた今日の昼過ぎにおもちゃが届いた。小さいから宅急便屋さんがコロンと郵便受けに置いて行ったので暫く気付かず。開封して近くで見るとスケルトンボディにそれなりのデバイスがしっかりと詰まっている。これ一個とiPhoneで細かいコーディングまで出来るなんて優秀です。パソコン要らず、金掛からずです。(ちょっとはかかりますが)2年前には愛車のコーディング用のラップトップを本気で考えましたがとどまって正解でした。


エンジン止めて作業したいのはやまやまですが、取説にはかけたままがおススメでした。Amazonでポチると現品が届くまでに詳細な日本語の取り扱い説明書が見れるリンクが販売者から送られて来ます。大変詳しく書かれているのでとても安心。まずはアプリをダウンロードしてactivateするのに3200円を支払います。後は使い放題。何台でも使用出来るそうですから有り難いですね。OBD IIに接続後にBimmerCodeをconnectします。読み込み時間は1分程度。


そこで出て来るのがこの大分類。カテゴリー毎に中分類の選択を経て書き換えとなります。大分類間の移動にはその度に1分程度の読み込みが必要なので、カテゴリー内の変更を纏めて書き換えると早いですね。


例えば、Body Domain Controllerの下にStart Stop function off by defaultがあってこれはアイドリングストップを最初からオフにする設定です。これだけで1万円取る商品もなかったですか?(笑)


こんな感じであっという間に書き換えしてくれます。ものの数十秒です。


同じカテゴリーのオレンジの四角内はミラーが閉まる迄の保持時間。私は直ぐに閉まって欲しいのでゼロに設定。
DRLの設定は二段階必要で、先ずはここで赤の四角をactiveにして。


一回、大分類をHeadunitに移動して、こちらの赤四角も変えると使える様になります。下のオレンジ内は乗車直後のアニメーションの変更。何度か変更しながら試して私が選んだのは…


こちらです。なかなかの満足感です(笑)


これは最終選択項目の部分ですが、左はワンタッチウインカーを自分で設定できるし、右側は時計の自動補正の画面です。


これらはいずれも、Expert Modeの設定です。バックの時にナンバー灯を消すのは5段階設定が必要でこれだけはエキスパートっぽい感じです。


これがあればLEDのウインカーやストップランプに変えた時のエラー対策のコーディングも出来ちゃいますね。リアゲートの運転席スイッチで締める設定とか、バックの時にドアハンドルライトが点灯するとかも変えておきました。間違い無く超おすすめアイテムでしょう。一点だけF46が出来ないのがACCの全車距離の変更だと思います。他の車には取説にあるのですが、大分類のカテゴリー毎存在しません。どなたか分かった方がおられたら教えて下さいまし。


今日はプリンター複合機が突然ぶっ壊れて急遽交換もあったのですが、コーディングの10倍手間取りました💦
Posted at 2018/07/15 16:55:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月14日 イイね!

理想的な商品がやっと出たねー

理想的な商品がやっと出たねー今日は目玉商品を発見してしまった。BimmerOption Vgateと言うコーディング デバイス。コードファントムが発売された時はスマホアプリからの設定操作は画期的だと思ったけど、なんせ価格が高すぎて気にくわないのと設定項目に不足感があって見送り。今迄は既にDRLとTVキャンセラーはPLUG CONCEPT!で合計4万出費した後だったのでプラスαのコーディングにこれ以上の出費は無駄と考えておりましたが…こいつは買いですな。


私が現在使用中のこの二つは明日にはリセットの予定。


BimmerOptionが網羅している項目はこちらです。



エキスパートモードのこれがパソコン無しで設定したかった。


そして価格の比較がこちらです。
アプリ課金が3200円かかりますが、それを加味してもお得感が抜群です。

Amazon内での口コミも満点で、その中に218iユーザーさんもおられました。
気長に待ってると良いもんがどんどん出ますね。
Posted at 2018/07/14 15:09:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | グランツアラー | 日記
2018年07月11日 イイね!

人間ドックの帰り

人間ドックの帰り本日の人間ドック、今年はヘルニア発症の影響で検診前の運動での体重調整が出来ずに通年よりコレステロール値が悪化傾向に。おまけに内視鏡検査時に、「ピロリ菌無くなって無いんじゃやないの〜」ってドクターに言われて呼気試験したらやっぱりNG💦 本日より第二弾の投薬で一週間の禁酒命令です。あー、つまんない。今年の医療費はしっかり領収書を取っておかないとね。それでも昨晩9時からの絶食だと13時にもなるとお腹はペコペコ。ひもの屋さんでしっかりランチしてしまいました。3ヶ月でコレステロール値を正常にしなさいとのドクターからのお達しなんですが…できるかな。

さて、病院は2時半で解放されたので今日は帰りがけに実家の近くの神社に久々にお参りして来る事を思い立ちました。午後3時の参拝時間は夏の時期ならギリギリセーフかな。実家を離れて30年で、ここにお参りするのは約20年振り。実家には帰るし墓参りはするけど氏神参りまではしないんですよね。実はコレが盲点でした。個人にとって大事な神様トップ3はこんな順なんだそうです。

①氏神(うじがみ)様 :本家が氏子の神様
②産土神(うぶすながみ)様 :自分がお宮参りして貰った神社
③土地神様 :現在の住まい、現在の職場の土地の神様

私の場合、①と②がこちらの実家の近くの神社=20年参拝していない(笑)
さらに③については今までここに違いないと思っていた神社が神奈川県神社庁に確認したら間違っていたと言う(笑)
と言う事で神社参拝は基礎に戻って仕切り直しと言う事となりました。ま、ご祭神の総本社に先に参詣しているわけですから悪い訳では無いのですが片手落ちには違いありません。

私の氏神様且つ産土神様はこちらの用賀神社。




小さい神社なんですが、お掃除が行き届いているし平日午後なのに神主さんが常駐していてお神札も御朱印も頂戴出来るところってこの規模の神社では余り無いのかなと。大変有り難いなぁと改めて感じました。


小さい割にご祭神はゴージャス。元は神明社と言うので天照大神がメインかと思っていたのですが


本殿の屋根を見上げると鰹木五つ(奇数)なので男の神様?そうすると鶴岡八幡宮から勧請したと言う八幡様を合祀したらしいので応神天皇がメインなのかな。応神天皇は日本武尊の孫だったかな。


ここのお稲荷さんの境内では小学校の低学年の時はよく遊ばせてもらったよなー。
そんな事を思いながら初めてこのお稲荷さんにまともなご挨拶を反省を込めてして来ました。
Posted at 2018/07/11 19:42:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2018年07月08日 イイね!

武蔵国総社

武蔵国総社次男が中3で受験生なのに、今日もラグビーに出掛けて行った。おまけに妻まで毎度の如く。いつもなら私が送迎係なんだが、都内の高校が練習試合会場だったので本日は単独行動。突然に思い立って合格守を貰いに出掛ける事に決めたのでした。本来なら自分の住んでる地域の一ノ宮が一番なのですが、武蔵の国は広いので遠くまで行くのは大変なのです。ちなみに武蔵国の場合は一から六ノ宮までが、こんな感じ。

一ノ宮 小野神社 東京都多摩市
御祭神・・・天ノ下春命(国造の祖神)
二ノ宮 二宮神社(小河神社) 東京都あきる野市
御祭神・・・国常立尊
三ノ宮 氷川神社 埼玉県さいたま市高鼻町
御祭神・・・須佐之男命・稲田姫命・大己貴命
四ノ宮 秩父神社 埼玉県秩父市
御祭神・・・八意思金命・知知夫彦命・天之御中主神
五ノ宮 金鑚神社 埼玉県児玉郡神川町
御祭神・・・天照大神・素戔鳴尊・大和武尊
六ノ宮 杉山神社 神奈川県横浜市緑区西八朔
御祭神・・・五十猛命・大日孁貴命・素戔鳴尊

ところが問題が…一ノ宮の筈の小野神社は実質の一ノ宮を三ノ宮の氷川神社に譲り渡しているとか。小野神社自体も過去に何度も水害で流されて、今は神主さんも常駐していないと聞いて困ったなと。そんなら六ノ宮の杉山神社なら自宅から車で15分で行けるからとHP関連を調査したけど、この神社はどうも神様がいる気がしない。



ところが❣️ 武蔵国には武蔵国総社なるものが存在する事が分かりました。一ノ宮から六ノ宮までの全てを網羅する関東最強の神社が大国魂神社⛩でございます。と言う事で片道45分の府中まで突撃です。あ、因みにここの目と鼻の先にはStudie東京店がございますので…どちらをメインにするかはその方次第(笑)


大鳥居から入ります。便利な場所にあるせいかとても賑わっています。車でのアクセスも併設のパーキングがあってとっても便利。


素敵な龍の手水舎でお清めをして参拝致します。


重厚な隋神門を通って入ります。


こちらが本殿です。神様には日頃の感謝と次男の進学に最適な道を示して頂ける様にお願いして参りました。


実は最近学んだ事なのですが、正面参拝の後に一度外に出て本殿の裏側に回ると神域の濃いエリア(本殿に裏から最も近い場所)に行けるので、そこで二度目の参拝が出来ると言う事。屋根の千木(とんがってる所)に神様が降りると言われております。鰹木の数が複数なので女神が祀られている事になりますね。


君が代の歌詞の中に出てくるさざれ石ですね。


今日は偶然に神前式の結婚式をされているご家族があって、幸運にも屋外での挙式。神官4名の祈祷に加えて、神楽の生演奏も聴かせて貰えました。お宮参りのご家族に写真を頼まれてシャッター押したりと凄く神様に歓迎頂いた気がしました❣️


本殿の左脇には人形流しもあったり。


参道の途中には軍艦多摩の戦没者慰霊碑がありました。軍艦多摩には大国魂神社から神様を勧請して軍艦内の神棚に祀ってあったようなのですが、神棚も一緒に沈没してしまったようですね。


自宅の神棚用の御神札と次男のお守りは無事ゲット出来ました😊
Posted at 2018/07/08 14:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神社参り | 日記
2018年07月07日 イイね!

リアウイング

リアウイング関西方面は大雨特別警報が出る地域もあったりでとても大変そうですね。来週の出張の足にも影響が残りそうです💦 関東地方はどんよりとした曇り空ですが洗車するにはちょうど良い位です。あんまり汚れてはおりませんでしたが暇つぶしにサクッとGyeon しておきました。その後は最近巷で流行っているらしいリアウイング ミニが着弾したので開封したのですが…余りのプアなクオリティに開いた口がふさがらず。そのままの取り付けは即不可となりましたが、これに5Dカーボンラッピングをする事にしました。

難しい形状なので部位毎に分割してのラッピングです。シンドい場所はテキトーに。


取り付け完了。我が家のグランツアラーにもカーボンリアウイングが付きました。


ちっちゃ‼️
Posted at 2018/07/07 17:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランツアラー | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1 234 56 7
8910 111213 14
15 16 17181920 21
2223 24 2526 2728
29 3031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation