• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2019年02月23日 イイね!

超穴場スポット2つ

超穴場スポット2つ一昨日から驚くべき事に大学生の兄ちゃんは専攻学科の研修で伊勢に3泊4日の旅。なんと昨日は伊勢神宮にお参りに行ったそうです。今月は入院騒ぎがあって検査入院から退院したばかり。妻から言わせると「呼ばれた」に違いないそうです。しっかり悪いものを祓って頂いて帰って来るはずです。残りの2人も朝から出掛ける予定でしたので、昨晩の妻からの提案で今日は葉山にあるスープカレーのお店にランチをしに行く事になりました。お天気の回復も良好で今日も冬にしては最高の海日和です。

今日のお目当はこちらのお店。横浜横須賀道路の逗子で降りて一山越えれば葉山です。家を出たのが10時過ぎで第三京浜に乗ったらスイスイ走って11時25分着。ところが…お店の入り口には「本日貸切」との札が💦 「やべーミスった」と思ったら、札がもう一つ「テラス席はご案内可能」…幸運です。11時オープンなので既にテラス席は満席だったので店員さんのアドバイスで1時間後に予約して、食事の前に次の目的地に。別の言い方をすれば、神様に午前中の参拝に導かれたとも言えますね。正にカンナガラ。


最初のプランでランチの後に行こうと予定していた先がレストランから車で10分の森戸大明神。これは妻が地図を見ながら私の行きたそうな場所を適当に決めただけだったのですが…


神社の横には100台駐車可能な無料のパーキングスペース。真横は直ぐに海です。


こちらの神社は850年程前に源頼朝が三島大社から勧請した神社。源氏や地元の有力な三浦一族のパワースポットでした。


本殿自体も400年の建造物で葉山町の重要文化財です。


こちらは沢山の境内社があるのですが、浄化のエネルギーが格段に高いのが小高くなった本殿の裏側です。御神木に繋がる小道がありました。この小さな鳥居をくぐってガタガタの石の階段を上っていくと。


こちらが森戸大明神ビャクシンです。


私が特別にパワーを頂いたのは御神木の向かいの小さい境内社の祠。ここにお参りしたら清々しい突風が突然吹いて来て浄化の素晴らしいエネルギーを頂きました。普段、境内社には参らない妻がわざわざ賽銭まで入れて祈っていたのも不思議な事です。何か感じたんだと思います。何の境内社か読めませんでしたが、帰宅して調べたら何と「日吉社」。私が会社の裏の日枝神社、大津の日吉大社でご縁を頂いている神様だったので頷けます。


この祠の横からの海が絶景ポイント。遠くに江ノ島が見える岩場なのですがこの場所の三浦の海は間違いなく鎌倉時代と同じものに違いありません。


更にその直ぐ側には、三浦一族の和田義盛が頼朝に「千貫の価値ありとて、千貫松と呼びて候」と答えたという伝説の松です。自然の作った芸術品は一見の価値ありです。


神社に向かって右手側はみそぎ橋を介して砂浜の森戸海岸に繋がっています。


この橋を渡った左手辺りから神社の御神木を海側から見る事が出来ます。
地元の方が今もこの神聖な場所を大事に守られている事が伺える看板を見つけました。
とても素敵な看板です。


1時間弱の神社参拝をしていましたら、ちょうどレストランの予約時間。


今日のテラス席はお天気が良いので最高です。


ドリンクと前菜に頼んだバーニャカウダとオニオンフライ。
どうして三浦野菜ってこんなに甘くて美味しいのかな。


メインはこちらのスープカレー。私は辛さ11ポイント。妻は5ポイント。上限は88ポイントまで辛く出来るそうですが、辛い物大好きの私は11ポイントでボーダーギリギリでベストの選択でした。超美味いスープカレーでした。テラス席なのに汗だくになってしまいました💦


食事で大汗かいた私ですが車に戻るとナビの目的地は自然と自宅に設定しておりましたが…
逗葉新道の入り口付近にある葉山ステーションに妻が寄って行こうと言うものでもう一箇所寄り道。


午後2時前辺りの時間帯でしたが駐車場もほぼ満杯。店内も買い物客で満杯でした。
ここでも三浦野菜をたっぷり仕入れられて大満足。三浦大根一本百円ですからねー。


お腹一杯の妻が我慢出来なかった日の出園の煎りたてほうじ茶ソフトクリーム。
すご〜く香ばしくて独特の味わいがクセになります。是非お試しを‼️
Posted at 2019/02/23 17:17:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月22日 イイね!

オプションパーツも入手困難

オプションパーツも入手困難戦闘車両の仕入れ先ですが、不思議なご縁で大阪在住時のご近所さんの自転車屋さんからになりそうです。ターゲットの自転車は人気車種でもあり、基本的には認定ショップからオーダーベースで取り寄せると言うスタイルらしく対面販売+定価+消費税の割引なしが標準。また純正オプションは正規ショップ経由で無いと購入さえ出来ないと言う閉鎖的なホビーソサイエティ。とっても非現代的な流通システムになっております。

「ショップに行く→お店の人と話す→お目当ての自転車を発注する→定価で購入する→定価でオプションを付ける→愛車の完成」

と言うのが一般的な世界の様です。言い値で買わされるのは性分に合わない性格なので色々と探したら一台だけ新車をヤフオクで割引販売しているショップを発見…これがなんと大阪時代の住まいのご近所さんのショップでした。不思議なご縁です。なんせヤフオクでも新車は殆ど出て来る事も無い上に、中古車でも7割掛けが相場の車種💦 終了1日前になんとか落札成功しました。

私の愛機となる予定の戦闘車両は折りたたみ自転車なので、コンパクトかつスマートに輪行する為の便利オプションが不可欠です。今回は納車時オプションとして2つの装備をお願いしました。1つ目は「ハンドルコラムアダプター」折りたたみ時にハンドルを引き抜いた時にそのハンドルを固定しておく部品です。こちらがハンドル側の部品


そんでこちらがフレーム側の部品。


これを組み合わせてこんな感じにハンドルを固定してくれる便利パーツ。


2つ目は折りたたんだ自転車のホイール同士をマグネットで固定してばたつかない様にする「フォールディングマグネット」。これもKHSと言う自転車自転車メーカーの純正パーツ。


どちらも自転車を購入したショップでしか購入出来ず、ネットでオープン購入が出来ない閉鎖されたサイクル業界のオプション商品です。趣味の世界は基本的にディスカウントが効かないのが基本なんですかね💦
ある意味、最近の車のアフターマーケットより閉鎖されていると感じました。


Posted at 2019/02/22 21:38:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年02月21日 イイね!

1/43 愛車コレクション 第二弾

1/43 愛車コレクション 第二弾昔の愛車コレクションの第二弾はユーノスロードスター。発注先で現品が確保出来ず、入手が出来るか判らなかったのですがショップさんが頑張ってネットワーク内で確保してくれました。そう言う意味ではまだご縁があったようです。

就職して2年目の年の1989年に発売されたこの車を25歳の時に初めて自分で購入した時の歓びは今でも忘れられません。ハードトップを付けた現車を見た時から毎日寝ても覚めてもこの車の事ばかり考えていた様に思います。ロールバーやボディーソニックを付けて週末は箱根ターンパイクを走り回りました。この綺麗なボディーラインを今でもうっとりしてしまいます。




本当にどこから眺めても可愛い車ですねー。このミニカーはかなり完成度が高い。
出来が良い分、眺めているだけで当時の事を思い出してしまいます。


私が一番好きだったのは一目惚れしたこのショット。
まるで大好きなアイドルの実物に会ったような衝撃でした。
残念ながらこの車と一緒だった頃の思い出はどれも悲しい物ばかりなのですが…

スポーツカーなのに典型的な風船タイヤだったのだけど当時は全く気にならなかったのは何故だろう⁉️


Posted at 2019/02/21 18:06:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノスロードスター | 日記
2019年02月20日 イイね!

サクッと買えないかも💦

サクッと買えないかも💦週末にちょっと修復作業したくて目新しい道具をちょこっと仕入れました。可能であれば塗装もしたいのでお天気になって欲しかったんですが余り期待出来ない天気予報です。それにしても今日は急に暖かい日になってコートが突然お荷物になって大変でした。直ぐに汗かく体質はちょっと体重落ちた位じゃ変わらない💦

さて検討中だった週末の戦闘車両の候補が絞れてきました。目的とスタイリングに合わせてコレにしようと思います…が自転車ってこんなに確保が難しかったっけ? 人気モデルらしくて中古車でもかなり良いお値段で売れてるみたい。上手く入手出来ますように。


Posted at 2019/02/20 17:14:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2019年02月19日 イイね!

1/43 愛車コレクション第一弾

1/43 愛車コレクション第一弾自分の過去の愛車を1/43スケールでコレクションしてみようと思いたっての第一弾。比較的入手しやすいディスカバリー4ではありますが見つかったのは一種類。ヤフオクで新品をお安くゲット出来ました。whiteboxと言うドイツ🇩🇪のメーカーですが作りの精巧度はminichamps には及びませんが、このスケールでのディスコがコレクションに増えたのは嬉しい限り。さて過去の6台がどこまで揃える事が出来るでしょうか。

既にローバー800とグランツアラーは商品化されていない事が判明しておりますが(笑)






今日の「食べたつもり」の持ち帰りランチは名古屋駅で購入した飛騨牛食べ比べ弁当。
妻へのお土産です。
Posted at 2019/02/19 18:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランドローバー | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/2 >>

      1 2
34 5 6 7 8 9
10 111213 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation