• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

harkのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

二回目の大山詣り

二回目の大山詣り2回目の大山詣りをして来ました。妻がダウンして今日は生憎の単独登山。大山阿夫利神社の大山祇大神(おおやまつみのおおかみ)様への令和時代の更なるご開運をお祈りするのと、境内社の天満宮さんに娘の合格祈願が目的です。
この山はある意味でフツーの人の体力を出し切るのにぴったりの頑張り度が必要とされるので、頂上本社までの神域を神様と対話しながらも頭も体もエネルギーを空っぽに出来る良い簡易修行の場だと思います。前回はボロボロになって帰って来たので少々自分でも心配したのですが、今回はなぜか前回より楽に登れた気がします。きっと心の準備と減量の効果でしょう。

朝の7時半に到着すると一番近い大山第二パーキングにまだ空きがありました。
ここに停められるととても便が良いのです。


今日の装備は前回3年前の秋の兄ちゃんの受験の時に学んだ通り、大山=中級者コースのそこそこしっかりした装備で登ります。岩がゴロゴロの登山道で滑落の危険もある山なのでストックはおじさんには必須です。



朝に家を出る時はお天気が心配でしたが、
着いてみると快晴の素晴らしい登山日和となりました。


ケーブルカー乗り場まではいわゆる参道の様な商店街を13分歩きます。
軽くウォーミングアップですね。


ケーブルカー乗り場はこの右側ですが、7:45時点ではまだ動いておりません。妻からの指令は「行きの登りはケーブルカーに乗ってはならん‼️」でしたので💦
そろそろここから本当のウォーミングアップで大山寺までの30分で一汗かきます。


30分登ってこの長い階段を登った所に、
ケーブルカーの途中駅のある大山寺があります。


有名なお不動様らしいのですが先日成田山に行ったばかりなので今日は簡単に今日の山登りの道中安全だけをお願いして先を急ぎます。まだこの時点でケーブルカーは動いていないので、早く下社まで行って人気の少ない時にお参りがしたかったのです😊


いよいよ本命の下社が見えて来ました。歩いて登ると一層に感慨深いです。
本当の神域は阿夫利神社下社の裏手の山=神様の御神体。


雲がかかって神域である事が良くわかります。
ケーブルカーが動く5分前にここまで辿りつけたので落ち着いて神前でご挨拶が出来ました。とは言え、GW開け直後だからか昼過ぎでも参拝客は多くはなかったです。


今日の主目的の一つ、天満宮さんです。
ここのご利益を妻が信じておりますのでしっかり娘の事をお願いしておきます。


さてここからが本当の神域に入ります。
本社への山登りの前にはこちらで自分でお祓いして道中安全祈願を行って、置いてある道中御守りを頂いてから本格登山に入ります。


登りはやはりハードですが、日頃のチャリトレのおかげが前回程は死にそうにはなりませんでした。そんなに苦しくなかったのです。


実は今回、改めて認識出来た事なのですが、この鳥居⛩の前にもう一つ数十メートル前に鳥居があるのですが、そこを礼して通った瞬間に空気が大きく変わったのを感じたのです。清浄感が上がって温度が下がった感じです。不思議〜〜💦


こちらが本社です。掘っ立て小屋に見えるでしょうが、実は後ろの建屋は結構に大きく古いですが立派です。ここが大山祗大神をお祀りしているお社です。山の神様は巨岩が御神体である事が多いです。


実は山頂には雷の神様を祀ってある奥社があるのですが、ご挨拶をして出て来た所に座っておられたご老人が…「そこにシカが居ますよ。」と仰るので良く見てみるとなんと野生のシカが頂上の奥社裏で草を食んでいるでは無いですか‼️ このシカは神のお使いですね。神様にも歓迎して頂いて大変ラッキーな参拝でした。


さてお参りも終わったので、直会(なおらい)と称して本社併設の売店で購入したキンキンに冷えたビールでキューっと行きます。こりゃ堪らんわ(笑)


この時点で10時ですので下のパーキングからケーブルカー無しで2時間半です。既にシャワーを浴びたが如くの汗をかいております。


下りは前回同様、少し緩やかな雷の峰尾根を下りますがちょっと距離が増えます。ここは少し山影になって淋しいエリア。やはり山登りは下りの方が疲れますね。膝がだんだんガクガクして来ますし自分の体重を太ももの前の筋肉で止めるのは大変です💦


最後は二重社という龍神様にご挨拶して下社に戻ります。
まさかの丑の刻参りの場所だったそうな💦
樹齢1000年の日本の杉は「縁切り杉」だそうです。
私は余り好きなジャンルではありませんが(笑)


帰りは下社からケーブルカーに乗って降りるので楽勝です。
授与所で神棚用の御神札を頂いてから薄曇りで絶景とはいきませんがこんな感じで。


最後は帰りのこま参道で見つけた見事な大手毬。


全行程終えて駐車場まで戻ったのが12時半。その内休憩を入れた山歩きが4時間半という所でしょう。消費カロリーは2200kal、帰りの高速も愛車でバキューンと帰ったら、午後一時半前には自宅に帰着でした。
Posted at 2019/05/12 17:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月10日 イイね!

しょうもない初体験2つばかり

しょうもない初体験2つばかり最近になって改めて私にはアルコールも不要なのかもしれないと思い始めました。タバコは禁煙してから4年と106日になったけど、数ヶ月前から日本酒を押さえてハイボールに変更して、数日前からハイボールをやめてノンアルコールビールに変更した…これで十分やん。炭酸はやめられないけどアルコールはもしかして不要と思い始めた。なんか毎日の癖で飲むのはやめにしよう。

中国から届いたブツは色が酷過ぎて即ボツに。


急に蓮の花を育てたくなった。
いわゆる大きめの睡蓮鉢に水を張って、蓮の花を咲かせてメダカを入れる。
スタートはハスの種。知らなかったけど、ハスの種って石の如くに硬い殻を持っていて放って置くと何百年も発芽せずに温存するらしい。


これを発芽させるには長時間水没させて外側の殻を腐らせるか、人工的に殻をヤスリで削って穴を開けてやると一週間で芽が出るらしい。


三色、15個の蓮の種を投入します。睡蓮鉢はメダカの絵柄。


それと…こちらも初体験。チャリのチェーンのクリーニング。
50年近くチャリ乗って来たけどこんな作業は一度もした事無い。


GWに500km走ったチェーンはそれなりに黒くなっている。
でもチャリのチェーンってこんなもんじゃね?


チェーンクリーナーにパーツクリーナーを入れてガラガラ回すとチェーンの油と汚れが一緒に取れて洗浄されていく。


すっかりチェーンが元々のシルバーっぽい色に変わって来た。


綺麗になったら556を吹き付け直してクリーニング完了。


週末は母の日ですね。
頼んでおいたハワイアンクイーンも届きました。
Posted at 2019/05/10 19:38:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | weekday | 日記
2019年05月09日 イイね!

なんだこの右端のやつ⁉️

なんだこの右端のやつ⁉️買ったんだけどイマイチ使い方がわからない。
特に右端…
チェーンクリーナー+チェーンブラシ+ブラシ3点セット+ パーツクリーナー💦
Posted at 2019/05/09 20:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月08日 イイね!

あー…しんど。

あー…しんど。やっぱ休み明けの終日オフィスは結構にしんどい。とは言え今週は後2日出ればまた週末やし😊 今度の日曜日はお楽しみもあるし。ガンバロー(笑)
我が家にバラがぼちぼちと咲き始めました‼️
庭付き一戸建てを買って本当に良かったと思える季節になりました。
Posted at 2019/05/08 20:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | weekday | 日記
2019年05月07日 イイね!

令和の初仕事

令和の初仕事休み明け一番の京都出張。新幹線はガラガラでした。今日のお土産の抹茶わらび餅は家族に大好評で瞬殺でした。今日の京都は素晴らしいお天気で新幹線ホームから見える東山の新緑が大変綺麗でした。やっぱ初日は疲れますな💦
Posted at 2019/05/07 20:47:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラを始めた時は幼稚園と小学生だった3人の子供達はあっという間に成人、愛車は自分好みのデートカーに切り替えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
1213 14 1516 1718
1920 21 22 2324 25
26 27 28 2930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リップスポイラーの補修と塗装② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/10 07:42:27
Supersprint 218iマフラー本体 A001-749 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/05 14:36:03
F46サイドミラーカバーの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/12 13:12:02

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ BMW 2シリーズ グランクーペ
妻とのデートカーです。(壱号機)
その他 KHS F20R その他 KHS F20R
週末エクササイズ用戦闘車両(弍号機)
BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
(旧号機;リタイヤ)歴代7台目の輸入車の中で初めて妻が選んだメインのファミリーカー。新し ...
ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
2011年2月5日に納車されました。特に子供のラグビーの遠征車として5年間我が家のとても ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation