
先日の事ですが。
引越し先での弓道場を見学に行きました♪
6月の勤労者大会で、神奈川県代表の方々とお話をしていて
既に情報は入手済み。とりあえずの話も通して頂いていました。
で。その日は単なる場所確認のみで行ったのですが、
なんと数人の方が自主練習中。恐れ多くもしばらく見学をしてきました!
で。当然あれこれといろいろ話をしたのですが・・・・・(´・ω・`)
ほんのちょっと話が噛み合わない??いえ、なんとなく違和感を感じたという表現が正しいですね。
とりあえず、普通に話しをして帰ったのですが・・・・・家に着いてから考察。
なんでだろう?何が違和感なんだろう?としばらく考えた後、理由が判明。
私、選手だと思われていなかったんだ~!
それならば納得。「今年は千葉でよかったですね。応援するのは近場がいいですよね」等。
そりゃ、違和感があるのは当然ですわ(汗)
私は
『先日の勤労者大会で神奈川代表の方とお話しさせて頂きました』だとか、
勤労者大会以降練習してないという意味で
『全く弓を引いていません』とも言ったので。
これでは選手だと思われなくて当然ですね(汗)私の言い方が全面的に悪かったと大反省しました。
段位を聞かれて余談(四段)です。と答えた時に、何故だか驚かれたのもまあ納得です(汗)
そういえば。・・・数年前の勤労者大会で、袴姿で弓矢を持っているにも関わらず、
係員の方に
「ここから先は選手以外立ち入り禁止です!」と怒られた事もありました
↑後程謝ってくれました。
・・・・ま。実際弓も引けてないのでまあ仕方ないのですけどね。(といいつつ少し拗ねましたが)
弓道は、広いようで狭い世界なので、エースや先輩(どちらも全国を舞台に活躍されている方々)
レベルになれば名前も知れて、きっと顔パスなんだろうな。と思ったりしました。
いつの日か顔パスが出来るくらいになってみたいです。生涯目標ですね。うんうん。
まずは、弓を引くための体力と持久力&基礎練習をしたいと思います(まずはそこから(涙))
写真は今年のものですが。・・・・基礎的な型が出来ていないのが丸出しです(涙)
Posted at 2009/10/05 17:37:00 | |
トラックバック(0) |
弓関連 | 日記