
(画像は全く関係無いミニカーの写真です。)
↓以下のブログは先月に書いたものなのですが、
折角なので??・・今更ながらアップします。
最近、ずっとニュースを見ると凹んでしまうので
必要以上にはニュースを見ないようにしています。
現実を直視していないと怒られそうですが
エンドレスで延々と見ていると、精神衛生上、あまり良くない気がして(汗)
もちろん、情報は必要なのでなんだかんだで見てはいますが。
昔話ですが、高校の時にガイガーカウンター(放射能測定器)で、遊んでいた事があります。
(その結果、我が家のベットは壁にぴったりとはつけないように配置してあります(汗))
どういう訳か、昔から化学系の科目だけは得意分野だったので、先生方からも随分可愛がられていた記憶があります。
弓道部なのに、化学同好会のお手伝いをしていたり(笑)
文化祭のキャンプファイヤーの点火に、弓道部で遠的火矢をやることになり、
「もしも失敗したらシャレにならないから!」という理由で、物理の先生と一緒に「遠隔自動発火装置」(←矢を放したと同時にスイッチを押して、到着するまでの短時間で発火温度まで達するように抵抗値を設定した使い捨て装置)を作ったり(笑)
・・・高校生の時、遊びながら随分貴重な経験をさせてもらったな~、と思います。
話が脱線しましたが、ド素人ながらも、なまじ中途半端な知識があるのだろうと思います。
レベルはまるで違うのですが、製造工場でのトラブルの大変さも察するに余りあります。
放射線に関しては、自分の地域の値を調べてその値を評価するべくいろいろな文献を調べまくりました。 ・・・まあ、笑い話で聞き流してくださいね。暇人なだけです(笑)
残念ながら数値を発表されても、その評価が難しい(出来ない)事が多い昨今。
大丈夫と言われても何をもって大丈夫なのかが解りづらいなと、ニュースを見るたび思います。
安全基準のそれを決定するに至った理由でも、曖昧なものが多いなと感じた次第です。
まあ、それは無理も無い事なのですが。。
ウチの旦那さんがそうなのですが、政府やマスコミの「大丈夫です」的な言葉は
基本的にあまり信用していません(汗)・・・・まあ、気持ちは解りますけれどね(汗)
私の方がはるかに冷静(というか図太い)なあ、とつくづく思いましたw
↑この内容を書いたのはもう先月の事なのですが、アップする気になれずに保存していました。
今、改めて見直してみると、やっぱり直後はかなり不安になっていたなあと思います。
自分の使用している水道水から、微量ながらも検出された時が不安のピークだったかな??
元々、水道水は飲んでいなかった&その為、家に大量のミネラルウォーターがあったのですが
それでも不安になってしまいました(汗)もちろん、今では落ち着いていますよ~。
実際問題は別として、精神衛生上良くないですよね(汗)被災地の方々を思うと情けない限りです。
さて。話はぐるっと変わりますが、
最近ちょっとのっぴきならない理由があって、なかなかブログを更新できません。
リアルでお会いしている方々には、思い当たる節があるとかと思いますw
単にPCに向かう事が不定期で難しいだけなので、ご心配頂くことではないのですが
折角コメント頂戴しても、お返事に時間が掛かる可能性がある為、
誠に勝手ながら、しばらくの間コメント欄を閉じさせて頂きます。
又、メッセージを頂いてもお返事出来ない可能性があります。何卒ご了承下さい。
理由は近々ブログで詳しく書く予定なのでお待ちくださいませ。
・・・・もったいぶってる割には、全く大した事ではないのですけれど(汗)スミマセン。
年度も変わり気温も上がり桜も咲いたし、気分も明るく前向きに過ごしたいと思います。
まあ、いつも楽観的なのですがww
不謹慎とは慎みがないという事。慎みとは控え目に振る舞うこと。
必要以上に派手な事をするつもりはありませんが、自粛しすぎるのもこれまた問題。
・・・・まあ、我が家はなんだかんだ全く普通に生活しているので、自粛も何も無いのですがw
週末は旦那さんと少しだけ出かけて、外食をして買い物をしようと思います(笑)
Posted at 2011/04/08 13:41:18 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記