ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [ぶたれが]
空は飛べないただの豚!
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
ぶたれがのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2008年05月11日
ギネス更新
またまたフェラーリフェスティバル。
メインイベントのギネスチャレンジ。内容は単独イベントにおいてフェラーリのみでパレードランをして何台走れるか、というもの。車間は10m以内、止まらずに3㎞程走りきらなければいけないらしい。
現在の世界記録はシルバーストーンで385台!
今回はなんと、シルバーストーンをはるかに凌ぐ490台
どれくらいすごいかというとFSWのレーシングコースを一周まるごとフェラーリで埋め尽くす程。
まさにフェラーリの河!溺れてみたい…(笑)
あとは厳正な審査の末、正式に認定を受けられるかどうかです。
Posted at 2008/05/11 14:10:34 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
FSW
| クルマ
2008年05月11日
FXX走行!
フェラーリフェスティバル最大の楽しみはやっぱりFXX走行です。
何といっても世界にわずか30台
1155㎏ほどの車重になんと800馬力
という、まさにキングオブスーパーカー
狂暴なV12エンジンの咆哮、感激です ゚+。(*′∇`)。+゚
それにしてもとんでもないスピードです。1コーナーなんかF430レースカーとは比べものにならないですよ。
来た!と思ったらあっという間に駆け抜ける…写真撮るの難しいです。
あと、めちゃくちゃ寒いです。ダウンジャケット持ってこればよかった……
Posted at 2008/05/11 10:42:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
FSW
| クルマ
2008年05月11日
フェラーリフェスティバル!
今日はFSWでアジア最大規模のフェラーリフェスティバルがあります。
今、富士川SAにいるんですがフェラーリたくさん!かと思ったらぜんぜんいないです。やっぱり雨のせいですかね?
まあ、途中でF599にぬかれたけどね。
Posted at 2008/05/11 07:28:01 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
FSW
| クルマ
プロフィール
「開花情報
http://cvw.jp/Ozn4Z
」
何シテル?
04/08 11:47
ぶたれが
[
静岡県
]
どうも(・∀・)ノ レガシィBE5Dに乗ってます。 3代目レガシィのワゴン→セダンに乗り換えるほど3代目レガシィが好きです。 サイドミラーのぶたステッカー...
14
フォロー
16
フォロワー
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
MTB疾走記 ( 1 )
レガシィ成長日記 ( 11 )
日常の出来事 ( 10 )
FSW ( 3 )
珈琲倶楽部。 ( 1 )
サーキット ( 4 )
愛車一覧
スバル レガシィB4
スタイリングとボディ剛性欲しさにワゴン(BH5C)からセダン(BE5D)に乗り換え… 本 ...
その他 その他
人生は初のアメ車! ディスクブレーキ付き本格MTB ハードテール仕様なので段差を乗り越え ...
スバル レガシィツーリングワゴン
サーキットからスキーまでみんなの強い味方!
ホンダ XR100 モタード
小回り◎ 面白さ◎ 排気音△ 何しろ経済的!通勤のお供に最適です!
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2011年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation