
仕事納めで机も片付いたので、まーたり沼ちゃーとお絵かき(笑
結局、ダイレクトモードには変更する暇なくこの構成で年越しそうです^^;
それぞれのインプレ
(電源まわり)
・ウルトラキャパシタHQ-12.6F
こいつは音よりも走りに効いたかも(ワラ
ウーハーなど低音にメリハリ出た気がします。
エンジンルームに取り付け
・オーディオレギュレータReference R-60A
バッテリーに左右されず14.4Vを綺麗にだしてくれる安定化電源。
アンプ、デッキ類の電源はすべてこいつから取り出してます。
特にアンプが元気になった感じです。それと中音が上がった気がする。
助手席足置きに格納
(アンプ&デッキ)
・MODEL5.1
純正アンプからの音源を独自のプロセッサで臨場感・メリハリ出して
くれます。コレつけた人はだれもが「お~」言うくらい変化あります。
正直、これだけでも十分音弄りは楽しめる逸品。
10W出力なので、これ以上求めるとアンプとか必要。
難点は高い^^;
大型コンソールに埋め込み
・4ch Power AMP HQA-450NS
MODEL5.1の出力をさらに元気にさせるために購入。4Chですが本体が
非常に小さいので、助手席下に収納できます。写真にあるミニキャパシタ
を取り付けることで不思議に低音がググっと強くなります。これは好みかも。
助手席下に取り付け。
・DRZ9255
アンプレスCDデッキ。純正のデッキよりちょっとでもいい音目指して購入。
アナログ派、デジタル弄り倒し派両方使えるデッキで面白いです。
(スピーカ)
・JBL P660C
フロント用。お友達の聴いて一目惚れ。フルレンジでも十分いい音だったんですが、
もともと大きい音で聴くほうなんで交換。安いわりにいい仕事してくれます。
女性ボーカルや、ロック、ヒップホップなんかが好みの人にはいいかも。
低音出まくるので、デッドニングはしっかりしないとビビリます。
・オーディア2717
リア用。MODEL5.1と相性がいいので交換。純正よりだいぶ上ですが、
通常はリアほとんど鳴らしてません^^
・TS-WX99A
サブウーハー。ガッツンくるのが欲しかったので取付。とてもMAXでは鳴らせません。
走行時の低音下がるときにちょい入れるとちょーどいい感じです。窓開けて走ると
小うるさいヤンチャなお兄さんの車みたいに変身できます。
(ケーブル)
・ACROSS750
デッキ→アンプ間のRCAケーブル。やっすい1000円台のケーブルから交換したら
ビックリ。RCAケーブルって大事なんだなーと思わされた逸品です。ケーブル太い
ので配線が面倒。
年末年始でダイレクトモード化する予定ですが、今の音でもそんなに
悪くないのでやる気がでればがんばります。
来年は、沼に近づかないよう沼本や沼主様のブログは控えようっとww
Posted at 2009/12/28 15:02:12 | |
トラックバック(0) |
音沼 | 日記