さて、長々書いてきたこの話題も今回でおわり。
今回はハイパミ当日に行われたオートポリス本コースを仕様変更したてのBRZの助手席に同乗走行出来ると言う特典についてのお話。
通常よっぽどの事がない限り本コースの同乗走行は出来ず。
今回は特別に乗せていいとの事だったので事前に乗りたい方を募集しての走行となった!
本当は当日来て頂いた方々の抽選との事だったけど、それじゃいつも仲良くしてくれてる方が乗れないとの事でうちだけは自分達の選抜で走行させてくれと主催側に交渉しOKをもらってた♪
「乗りたい」っと言う方はあっと言う間に埋まり午前と午後で6人乗せて走らせる事が出来た。
しかしw
走行中コース説明やライン取り等教えようと思っていたがうちのBRZの爆音エキゾーストが、、、
それをさせず汗
結局身体で覚えてもらう為に8割程度の走りで走行し感覚的に何かを掴んでくれとだけ言って無言で走るw(2分10秒位 爆)
みんな何か掴んでくれたかな〜???
そんじゃ、同乗走行いってみよう♪
ノーマルシートに3点ベルトw
首がカックンカックン笑
走行後、みんなのテンションを見て( ̄ー ̄)ニヤリ
「ブレーキとコーナリングがハンパねぇ〜!!」
だって♪
そりゃ、
トップスピード遅いのにあのタイムが出るんだから如何に他で頑張ってるか分かったっしょw
楽しんでもらえました♪
おわり。
さて、お待ちかね?
ハイパミ走行結果の後編行きます♪
とまあ、SタイヤとなったBRZなのだが、このBRZを知っている方には気になるこっちとの比較
う~~ん。
結果から言うと今回のテストではどっちがいいのか判断付かなかった・・・・汗
Sタイヤと幅の影響でグリップ力増大も魅力的だが、本当はタイヤ外径を小さくしたかった。
計算ではSのタイヤサイズの方が8㎜程度外径が小さくなり、その事によって車高を低く設定出来るのが最大のメリットと考えたのだが、来て見てビックリ05Dとさほど外径が変わらないと言う・・・。
シャコタンして重心を低く更には空力アップを狙っていたのにこれじゃ~ね~
まあ、意外な事に1本辺りの重量は軽くなっていたのでそれはそれで良かったのだが。。。
吉と出るか凶と出るか?
それではこの日のテストで参加した【ハイパミ3ラップバトル】でのBRZをご覧くださいw
www。
スタート大失敗で置いて行かれ「3ラップバトル」は「3ラップ走行」となり結果から言うといいデータは取れたのだが、レースとしてはお話しになりませんねw
レース中ベストタイム
Sタイヤの感触は悪くなく、ただただ自分が下手くそなだけでラジアルとまるっきり違う車の動きについて行ける事が出来なかった。
ストレートスピードは速いとは言えないが、コーナーとブレーキが尋常じゃなく良く車のセットより人間のセットを見直して慣れさせないといきませんw
フェンダー干渉の方はバッチリ逃げてた(*^^)v
タイヤ、違うサイズをテストしてみるか・・・迷
つづく・・・。
ハイパーミィーティングinオートポリス2017へ行って来ました。
いつもお手伝いしてくれてるメンバーには感謝しています!!
ありがとうございました(´∀`)
さて、今年も沢山のお客さんで盛り上がったハイパーミーティングでしたが、私の影でやりたかった事。
そう!
BRZ仕様変更でのテスト!!
仕様変更と言ってもまだまだ時間が足りずとりあえずやれる所をやっての突貫工事で
まずはまともに走れるかを課題に前日までピットであれこれやっていた。
今回大幅に変わったのがコレ↑↑↑
遂にラジアルの拘りを捨てたのかと思われがちだが、一先ずラジアルタイヤでのタイムが落ち着いてきたので、ここで一度自分たちのセッティング能力と車作りの面で現状ノーマルFA20の可能性を試してみようって事になった。
そこで、持ちあがったのがタイムアタックの聖地「筑波サーキット」への挑戦。
数年前にBRZで挑戦した以来の走行になるのだが、そのリベンジを含めた上で今年の年末に照準を合わせての、今回の仕様変更となった。
しかし、人と同じでは同じようなタイムしか出ない・・・。
人と違う事。
無謀と言われても一度試したくなる!
その為には
やるしかない!!
ノーマルフェンダー+爪折りで本当に入るの???
いや、「入れるんよ」
はい!入った~~~
これでなんとか納まり後はこれで走れるかが問題!!
他にもオリジナルエアロに追加パーツを装着し更なる空力アップとやる事はいっぱい、、、、だが。
そして、当日の走行結果は?
つづく・・・w
いや~持つべきモノはお友達w
全く作業が進まない、
私のS2000を見かねたか、若しくは神か?
欲しいと思うパーツが次々と揃って行く・・・・
寄付&使用許可をくれた方々、本当にありがとう・・・・涙
それでは見てみよw
ジャン♪
ジャジャン♪
ジャジャジャン♪
ジャン!!
ジャジャン!!
ジャジャジャジャ~~ン!!!!
これヤバいっしょwww
マジ感謝!! 超うれしい~~(*^^)v
大事に使わせてもらいます。
テストには最高の天気なオートポリスw
そして、今回試す激安タイヤはこちら↓↓↓
ちなみに価格は一万円後半w
グッドライド(中国産) 265/35R18
事前の情報では71Rと同等とか言っているが・・・・
まあ、試してやろうって事で即購入しインプレッション↓
・街乗り
意外に乗り心地よく柔らかいイメージのこのタイヤ、しかしパターンからも予想がつくがロードノイズがフェデのRRより凄くないけどソコソコうるさい汗
まあ、この辺は買う前の情報より、グリップはするが「減りが少し早い」のと「ロードノイズが少し大きい」との事だったので価格も安いし想定範囲。
・90走
幸運にもウエットとドライの二種類の路面コンディションを試す事ができ、ウエットは結構いい感じ!恐らく目が高いのとパターンからも想像が付くが排水性がいいのであろう♪
ドライではその目の高さから、タイヤのヨレが気になりグニョグニョ感が否めずイマイチ・・・。新品状態なら空気圧は高めの方がいいのかも?
それをふまえオートポリステストにて最終データ収集
空気圧は90走の経験より、冷間前後2.1Kといつもよりかなり高めスタートで、軟らかい構造の為ダラダラ走らず「一撃必殺」で計測二周で終わりと決めていた。
結果・・・。
外気温25℃の中でのベスト更新。
しかも、3セクにて他車に引っかかっており、条件さえ良ければこの季節に10秒台だったのは驚き。正直、12秒台位かなと思っていたのをあっさり上回り、そのまま次の周回も期待したが、既にタイヤはズルズル状態で次の周は12秒中盤と、1秒以上のタイムダウンとなった・・・。
走行後のタイヤ
確かに71Rの初期ロッドと同じ様な減りをみせたこのタイヤ。
71Rより食う?
それは~
・・・・・ないないw
でも、この価格でこのタイムならアリ!!!!
ただし!!
「一発でタイムを出せる方に限る」
練習したいとか言う方はゼスティノ07Rがお勧めですよ(*^^)v
それではこの日の動画をどうぞ
アウトラップで如何にタイヤの特性を掴むかが感じ♪
北九州へ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/07/14 00:27:59 |
![]() |
Aero Dynamicsのすすめ(風) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2014/02/21 14:46:19 |
![]() |
一押しアイテム!奥様も満足!乗り心地が良い車高調!イシカワ店長オススメのアルファード・ヴェルファイアの足回りHKS カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/08/30 09:10:45 |
![]() |
![]() |
ホンダ S2000 二代目 CLEIB S2000 |
![]() |
スバル BRZ 九州オートポリス仕様♪ 見掛けたら声かけて下さいね! |
![]() |
日産 フェアレディZ 車高が命の車でしたね^^ Z33 パーツリスト エンジン ノーマル カバー類ブ ... |
![]() |
日産 シルビア 就職して初めて買った車です^^ 若かった~ S15 パーツリスト エンジン ... |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2009年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2008年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |