
風の吹く方向、風の速さが気になる今日この頃。
気象庁の出すデータと一緒なのですが、
アメダスよりもこちらの方が広域で見やすいと思って
最近は、こちらでチェックしています。
国際気象海洋(株)提供 アメダス風向風速(気象庁発表)
http://www.imocwx.com/amds/am1_ej.htm
i-Pod touch ですと(i-phoneもそうでしょうが私は持っていないので)任意で拡大出来るのと、
表示が軽いので助かります。
私の息子たちにも、外出前には必ず風向きを見て、自分で判断して行く様に言い聞かせています。
なんせ、この国の政府は、未来の納税者を守るつもりは無い様ですから。
この風向、風速、データと、
ZAMG様の放射性核種(I 131)の飛散予測
(Unfall im japanischen Kernkraftwerk Fukushima )から、
自分なりの予想を立てています。
早く、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム SPEEDI の一般公開をして欲しいですね。
文部科学省における 原子力安全研究について 平成22年8月3日
文部科学省 科学技術・学術政策局 原子力安全課
2010年度で7億8千8百諭吉だって。
こんなに税金投入しているのに・・・ 役立たないなんて・・・
もしかして、仕分けにでもなった??
あれ?この
Speedi 1980年から研究が始まってるって? 一体、おいくらの税金が使われていたんでしょうか?
富士通さん。 もし、これが3/11に出ていれば・・・
ま〜、尖閣の当てた船長返してあげて、当たった映像隠してた政府ですからね〜。
Posted at 2011/03/26 17:45:37 | |
トラックバック(0) | 日記