• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

プランマロンのブログ一覧

2017年03月13日 イイね!

50プリウス

50プリウス先週末,仕事用のサブ機が納車されました。
今度の相棒は50系プリウス。初のハイブリッド&初のCVTです。
グレードはS この下にEというJC08モードでリッター40㌔越えのグレードがありますがほとんど流通していないらしく、ディーラーの勧めもありこのグレードにしました。色は新型プリウスに新たに設定された専用色のスティールブロンドメタリックです。洗車が楽そうでイイかなという所とスーツで乗ってもマイカー風に見えるかもという安易な考えで選びました。

この形が出た時は「何て不細工な車なんだ!ナマズ顔でケツはイカみたいぢゃないか!やっちまったなトヨタ、ケッケッケッ…コケろ…」なんて思ってましたがこれだけ売れれば見慣れるもんです。そのうち「次のサブ機は新型プリウスだな」なんて考えていました。

現行カローラフィールダーもガソリン車であれば5MTの設定もありますが、自分の先代も含め初代フィールダーのブラッシュアップ版なので、さすがに乗り飽きてしまいました。
部下が2名、サブ機で現行カローラフィールダーのマイナー前と後のCVTに乗っており、たまに借りて乗ってみるとCVT特有の低い回転域で上手く燃費を稼ぎながら静粛性が格段にアップしている部分や、アイドリングストップなどの進化を体感することは出来ましたし現行にはハイブリッドの設定もありますが、トヨタがカローラに与えた進化が正直その程度で薄かったことと、最近のトヨタ車にありがちな深海魚みたいなフロントマスクが自分にはNGでした。

まだ200㌔程度しか乗っていないのでインプレどころではありませんが、未来から来た車に乗せられている感じでなんだか落ち着きません。





しかしプリウスという車はハイブリッドカー専用モデルとして平成9年にデビューして以来、世界のハイブリッドカーの代表というポジションを未だに貫き通している唯一無二の車で、アンチトヨタの自分でも他車種・他メーカーの追随を寄せ付けない存在感のある車だと思っています。
保守的でマーケティングに忠実なトヨタが平成9年に、エコカーなんぞという言葉や排ガスステッカーすら無かった時代にハイブリッドカーを世に出し、その後の時代背景の変化から各メーカーが様々な車種を出し追随するも、20年近くその頂点に君臨している車種は他に存在しません。

ちなみにアンチトヨタの自分が乗ってきたサブ機ですが
1号機 カローラバン 4MT

走行距離 18.5万㌔

2号機 カルディナバン 4AT

走行距離 27.8万㌔

3号機 サクシードバン 5MT

走行距離 27.8万㌔

4号機 カローラフィールダー 5MT

走行距離 31.7万㌔

って全部トヨタ車でないかい!!総走行距離は合計で100万㌔超えてます。しかも土日祭日はほぼ乗らずにこの走行距離です。ハッキリ言って走り過ぎです。このラインナップでは運転してつまんない車ばかりでしたけど。

長年乗ったカローラフィールダーは初の30万㌔オーバー!

最近はロアアームが左右共に外れたり、オルタが逝ったりという入院生活を繰り返すようになってしまい、仕事に支障をきたすようになってしまいました。なので車検1年以上を残して乗り換えという運びとなりました。

しかしこれだけ走れば色んな所に行ったし、自分自身に色んな事がありました。
この車は自分の体の一部みたいな感覚になり、ちょっとの不具合も体が分かるレベルになっていました。
ありがとうカローラ、そしてさようなら…
チャン!チャン!!

そして廃車…

となるはずですがこの車、修理後の現状は走る・曲がる・止まるという基本性能に全く問題なし!
しかも禁煙車で芳香剤の匂いなし、洗車マニアの自分が手入れをしていたので外装・内装のコンディションも抜群!車内で飲み物は飲むも食事は一切せず、徹底的な除菌消臭を施し、走行距離から想定されるヤレはありません。
エンジンも平均燃費16㌔程度です。

しいて言うなら自分の体形にシート座面が沈んで

シートベルトのポジションが擦れているのと

シフトノブのメッキがハゲていることや


細かい部分ではウレタンステアリングの一部の造形模様すら消えてしまってツルツルな状態を確認できます。
とはいえ身長170㌢、体重60㌔という一般的な体型での使用の範囲。
ということで今春大学に進学する娘の愛車第一号となりました。

(昔ブログでママチャリに乗って喜んでいた姿も今は昔)

我が家はこれまでマニュアル車2台体制(レガシィとカローラ)なので子供も女なのに時代に逆行し当然マニュアル免許を取得予定です。
軽ではないしコンパクトカーより一回り大きな車、しかもマニュアル車で運転を覚えてしまえば、その後どんな車に乗り換えても乗れるであろうとの期待値もあります。趣味性の薄いアンダーパワーな大衆車なので走りに目覚めてしまうとかカスタムされるのでは?という心配もありません。

そしてこのカローラの次オーナーの娘は、免許取得の記念にオトン(自分)を足立区の自宅から江ノ島にドライブに連れて行ってあげると話してくれており、プリウスのレポ以上に楽しみにしているところであります。(恐怖半分)いつの事やら。
Posted at 2017/03/13 23:45:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

レガシィは自分にとってはスポーツカー、家族の用途はライトバン。こんな都合のイイ車は他にありません。 結局車にパワーを求めてしまう50過ぎのオッサンです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

STIシート取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 14:27:33
後期用シート載替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 02:23:18
サイドエアバッグキャンセラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 20:16:04

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
縦割りマニュアルトランスミッション、元祖バカッ速ワゴン。乗り換え車種が見つかりません。 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
新車から20万㌔超。
カワサキ Z125 カワサキ Z125
まったりツーリング用に新車購入。 こんなに小さくても所有欲を満たしてくれる素晴らしいバイ ...
輸入車その他 フェルト 輸入車その他 フェルト
ディレーラーハンガーがチギれて天に召されました。10年以上、正に使い倒しました。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation