• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nora@のブログ一覧

2014年03月09日 イイね!

遅くなりましたが。

遅くなりましたが。あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします...(遅)

年度はまだ変わってないので
まだ大丈夫ということで。


最近の状況ですが、年明けから今まで同じプロジェクトで忙しい状態で
土日もどちらかが潰れるという状態でしたが最近やっと落ち着いてきました。

車の方は気づいたらGRBA型から乗り換えて
もう4年とあっという間に過ぎてました。

走行距離は相変わらず延びて無くて
まだ2万キロに達していません。

毎年言ってる気がしますが
今年はもっと車に乗ってあげたいと思ってます。


あと写真は、この間SMSCの更新に行ってきたときに
鈴鹿のパドック駐車場で撮ったものです。

SMSCの会員になってますが
特典をほとんど使ってなかったり(汗)
Posted at 2014/03/09 19:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月31日 イイね!

ピロ導入とアライメント

ピロ導入とアライメントご無沙してます。

最近は、少し前から仕事が忙しくなって休日はしっかり休んで
車は週1で少し動かすという日々を過ごしてます。



そんななか少し前にタイトルの通り
ピロブッシュを導入しアライメントを取ってきました。

よく雑誌に書かれているフロントのピロ化でハンドリングが良くなるとか
メーカーも標準でピロを導入したことから前からかなり気になっていました。

入れたのはCUSCOのピロブッシュでフロントアームの後ろ側だけ交換しています。
アライメントを取るなら後ろもまとめてということでSTIのリアサスペンションキットも導入しました。

交換後の感想は、上にも書いてある通りあまり乗っていないのと
近場の街中ばかり走ってる事もあって車線変更するときのレスポンスが良くなったような?
位の事しか感じませんでした(==;

もう少し色々な所を走ったら
気づくこともあるかも知れないので楽しみにしてます。

仕事が落ち着いたら色々な所に出かけようかな。
Posted at 2013/10/31 23:58:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年06月17日 イイね!

SARD SPORTS CATALYZER + HKS SUPER TURBO MUFFLER

ご無沙汰してます。

元々ブログを上げる頻度は低かったのですが、
気づいたら一年以上経ってますね。

自分の生活はあまり変わっていませんが、
少し仕事が忙しくなったかなぁといった感じです。

車は、去年いくつか付けたパーツがあるのですが
その中で一つネタになったことがあるのでその事を書こうと思います。

タイトルでお気づきかと思いますが、
HKSのスーパーターボマフラーを付けたことにより起きたお話です。

このマフラーを付ける前は、
SARDのメタルキャタライザー+純正マフラーという
組み合わせで音は結構気に入ってました。

ただメタキャタを付けて慣れてきたところ、もう少し性能が欲しいと考え
性能アップに貢献しつつ音量はあまり大きく成らない物を探してたどり着いたのがこのマフラーです。

交換後に排気音は少し大きくなりましたが、
そこまでひどいものではなく想定通りの結果になり満足していたのですが
このマフラー交換から2か月後に問題が起きるとは思っていませんでした。

私の車は、B型のSPEC-Cなので今年車検を受けることになり、
ディーラーに車を預けて遊びに行っていたのですが
車を預けていたディーラーから電話があり大体こんな感じのやり取りがありました。


【当日】
デ「排気音が規制値を超えているため車検を通せません、インナーサイレンサーとかはお持ちじゃないですか?」

の「このマフラーは車検対応の製品でインナーサイレンサー無しでも通るはずすなんですが、あとこのマフラーに
  インナーサイレンサーを取り付ける穴が無いのであっても付かないんですが、音量は幾つ位だったんですか?」

デ「102dbです。純正マフラーはお持ちじゃないですか?」

の「取付時に処分してしまったのでありません」

デ「純正マフラーを用意してもらう必要があるかもしれません、借りれる方とかはいらっしゃいませんか?
  おられない場合、購入を検討しても売らう必要があります」

の「対応方法を考えてみます、そちらでも何かいい方法があれば教えてください」


一旦電話を切って、取り付けてもらったショップへ連絡。


の「こんなことがあったんだけどどうなんでしょう」

シ「付けたときはそんなにうるさく感じなかったけどなぁ」

の「わたしもそう思うんですけど、念のため音量測定してもらえませんか?」

シ「分かりました、持ってきてもらえれば対応しますよ」

の「ありがとうございます、また連絡します」

今度は預けたディーラーに連絡

の「念のため正しく測定されていたか確認して貰えませんか?」

デ「分かりました確認してみます」

しばらくして

デ「正しく測定しています、ただ測定場所が奥まっているため多少音が大きく測定されているかもしれません」

の「一度測定場所を見てみたいのですが、あとその時に再測定してもらえませんか?」

デ「分かりました、週末ならこの日ならどうですか?」

の「その日なら大丈夫です」

ということで再測定の日がきまりました、その後一週間ほど時間があったので、
HKSに連絡して何処に問題がありそうか聞いてみたり、国土交通省の近接排気音測定方法を確認したり、
本当に通らなかった場合の対応としてフランジサイレンサーを用意したりして過ごしました。

【一週間後】
そして迎えた再測定日

ディーラーに到着してしばらく待っていたところ
準備ができたとの事だったので、立会いのもと再測定を行う事に。

車の状態はPITに頭半分突っ込んでいて、後ろはそこそこひらけています
車の暖気も終わっている状態で整備の方からまず音量測定位置の説明を受け測定位置に問題が無いことを確認

次に測定器の設定について説明を受けます、測定器の設定についてモードは【FAST】に設定、
「ではこれから測定を行うのでピークを押します」

の「!?」

の「えーと、近接排気音の測定ってピーク値ではなくてアクセルをオフにした際の音量ですよね
  正しい測定方法で測定して貰えますか」

ということで測り直して貰ったところマフラーの出口が二本だしなので
左右とも測り、音量の大きい方で「93db」という結果に。

あとはディーラーの人が平謝り、これからこういうことが無いようにしてくださいねと伝え
相談したショップにも大丈夫だったことを連絡して無事車検を通すことができました。

この時は、測定方法の間違いに対しての怒りとかより車検通って良かったっていう安心感が強かったです(笑)

これは触媒やマフラーを変えてるから起きる問題であってノーマルの人なら全く関係ない話ではあるんですが
もし測定方法の事を知らなければ、純正マフラーを購入していた可能性もある事を考えると
車をいじるのであればちゃんと調べ最低限の知識は有しておくことが必要だと感じたのと

車検に通っているとはいえ踏めばそれなりの音量が出るので
住宅街にある自宅駐車場から車を出すときは気を付けねばと思いました。

Posted at 2013/06/17 01:27:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2012年03月11日 イイね!

相変わらず乗ってない。

相変わらず乗ってない。お久しぶりです

今年の初ブログになります。

先週撮った写真ですが
相変わらず車に乗っていません(==;



週末かならず30kmぐらいは運転するようにしていたのですが

とうとうSpecCの小さいバッテリーが
短時間、短距離走行と寒さに耐えられず上がってしまったので先日交換

前の車の時はPanasonicのCAOSを付けたんですが、
今回はBOSCHのハイテックシルバーⅡにしました。



34B19Lから55B19Lになったので寒い冬でも
エンジンがかかりやすくなったはず

標準のバッテリーより充電性能も上がっているので
前のバッテリーより持ってくれるといいなぁ。
Posted at 2012/03/11 18:17:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2011年12月31日 イイね!

大晦日

今年も早いもので
あと数時間で終わりですね。

年末の休暇に入ってからは
部屋の片づけをのんびりしてます♩

今年はなかなか車に乗ることができませんでしたが
来年はもっと車に乗る時間を増やそうと思ってます。


皆さん今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします!
Posted at 2011/12/31 23:08:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「@あやまる お久しぶりです。自分のインプも10年で40000キロなので同じ感じですね。」
何シテル?   10/24 23:02
走るのが好きで、夜ドライブに行ったり サーキットに行ったりしています。 走ってないときは、映画やTVを見たり、 漫画読んだりしている事が多いですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
前から気になっていたGRヤリスに乗り換えました。GRBからの乗り換えでドアの枚数が減りま ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
発表された時から気にはなっていたのですが、 試乗したら普通のSTIとの違いがわかり、勢い ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
エボⅩと悩んだ末、インプレッサは乗ったことが無いから一度乗ってみようと思って購入しました。
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
初めて自分で買った車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation