• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

月代ひかりのブログ一覧

2019年06月20日 イイね!

USB充電ポート追加

USB充電ポート追加U61/U71系のダッシュボード、コラム下のパネルカバー左側には空いてるスペースがある。

(今回の記事はこの写真以外全部先代目クリッパーを施工するとき撮ったものです)
それは寒冷地仕様のタウンボックスの後部座席の下に付いてる暖房送風機の電源スイッチだったけど、一般仕様では形だけ塞いでいる。
そこは充電用USBポートを付けれる絶好な場所。
そして2WD仕様では右側冷房吹出口の下にも4WD切替スイッチだったのスペースもあり、純正風で付けたいならこの2ヶ所は最適だと思います。

ハンドル下のパネル素材は柔らかいからカッターナイフで簡単で封印カバーを開けれる

使用するのはエーモン社の【2874】USBスマート充電キット(スズキ車用)
なぜか三菱車なのにスズキ用のサイズが一番合ってるのは謎・・・
ちなみにこの商品今のところではオートバックスやホームセンターで見当たらなくなってしまった。店員さんに聞いた結果は生産終了だということなので、欲しい方はネットショッピングから在庫分しか買えない状況です。

(執筆のいまは引越し準備で整備書とノートが片付けたので詳細は後日追記)
電源はヒューズパネルのACC電源のあるヒューズソケットから取ってもいいし、
ACC電のある配線を被布割って分けるでもいいし、
自分はバッテリーあがり怖いから常時電源から取らないようにしました。

使用感想:
とりあえず利便性がUPできました。友人同乗する時にもスマホ充電を提供できるし、自分の場合はメーター右側のはOBDII情報表示用古いスマホの電源、左側は普段使うスマホの充電用(今はワイヤレス充電パッド接続しています)
しかし最大2.1A給電できると書いてるが、実際には弱い、充電遅い(1Aか0.5Aかの体感している)。
一時期ポータブルナビーに使ったが、長時間運転する時よく電池切れから気づいた。
同梱変圧器中身の自動調整が節介しすぎで邪魔になるかもね。
一応充電受ける端末も需要電流を自身で管理しているから、そこから変圧器のフィードバック回路が誤作動させたかな?
ノーブランドのモバイルバッテリーを充電する時に普通に時間かからなくてできたからこう判断しました。
Posted at 2023/12/07 07:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月27日 イイね!

電球が・・・

電球が・・・アパート隣人に指摘され、リバースランプ片側点いてないことをやっと気づいた。
よく見ると、なんと!!

電球がライトケースの中にに落ちたっっ!!ww
とりあえず早く何とかしないと。

下からもぐって電球ソケットを外してみると電球の脱落確認された。これはやばい、ライトユニット丸ごと逆さまさせないと電球取れない。リアパンバー外す作業を決行。

先代目クリッパーの経験があって順調でリアパンバーを取り外し、右側のライトユニットもパンバーから分離した。
穴がちっちゃいし電球をそんな簡単で穴から取れない。
逆さましてなんかくじ引きような何回もカラカラ振っておくとやっと出てきた!
ソケットに挿し戻して点灯確認、電球さんまだ生きていて良かった・・・

どうしてこうなったのかは謎、中古車屋さんで予備車検のときは気づかなかった訳もないし、恐らく輸送途中で落ちたのか、まぁとりあえずもう解決できたからどうでもいい。

せっかくリアパンバーを外したし、日がまだ暮れてないから先代クリッパーから外した中華ドラレコもついてに取り付けた。リアカメラとリバース連動電源を先代と同じ場所に付けた。
車内の配線作業写真撮り忘れたのかファイル紛失したのか、4年半後の今日はもう当時の記憶曖昧。
このドラレコは台湾帰省するときそっちネット通販から買ってきた990台湾ドルのノーブランド激安もの(中国のJieli T626 ODMソリューション)、夜間画質も値段相応のヤバかったが、とりあえず画面さえあればまぁいい(当時の考え方)。
Posted at 2023/12/05 21:18:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月02日 イイね!

納車

納車2019年4月2日午前9時前、千葉県茂原のAuto Service MAKIさんから購入したTA-U61WタウンボックスRX 5MTターボが船便と陸送で沖縄の自宅まで届きました。

経費節約する為に沖縄側の手続きは自分でするから書類とかはまだ揃ってる最中なので、しばらく間はアパート駐車場に留置にすることになってしまった。

予備車検とか諸料金込み購入額は25万円だったが、陸送と船便代に合わせてなんと33万円になってしまった(笑)
でもレアな車だからこれ自分にとっては納得します。
ABS付いてないのが唯一の不満点だけど一応満足。

条件は「MT・ターボ」で元々ダイハツのアトレーを検討したけど、
このMTターボのタウンボックスも知り合いに「タマがない」車(レアだけど人気ない)だと言われたが、
もう先代目同じベースのクリッパーの取り扱い方と電気回路とかを慣れてきたし、
手元に残ってる部品もまだ保存してるし、最後やはりこの子を迎えることを決まりました。

先代クリッパーに関する記事も都合に合わせて書こうか・・・
Posted at 2023/12/05 13:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月25日 イイね!

先代目のハナシ:クリッパー・廃車(前編)

先代目のハナシ:クリッパー・廃車(前編)2018年の12月中旬、僕が台湾に帰省して正月を過ごした。
旅を出る前に、友人の友人(同じ台湾人の女性)が、
「用があるから車を貸してもらっていい?」と聞かれ、
まぁ同じ国の人なら助けあげないはずもないから応じてしまった。
鍵を渡すときに再三でFR車のクセを説明もしておいたが・・・

12月25日、台湾での友達とのクリスマスパーティーに行く途中、
台北MRTのホームでいきなりスマホのLINE着信が来た。
車を借りた方からの電話だ、体がゾッと悪い予感を感じながら
通話を出た....
「あのさ~ごめんね、事故してしまった・・・」としょんぼりしたトーン。
僕「え?事故?ケガは?」
女「体は大丈夫なはずなんだけど、車が・・」
僕「損傷はどれほど?」
女「エアバッグが開いた、外は緑の水も漏れている」
僕「はっ?間違ってない?エアバッグだよ?写メ送ってもらっていい?」

僕「・・・エ"・・アッ"・・・ハァ...」
この時、電車がホームに入線したけど、もう乗る気が無くなってしまった。
深呼吸して、ホームのベンチに座って、通話を続ける。
僕「他に巻き込まれた車がいないよね?なら対応のやり方かわる?」
女「わかんない・・」
僕「助手席のドアのポケットにビニールファイル入れがある、その中に
○○保険会社の紙があるはず、自賠責のヤツではないよ、大きい紙」
女「ありました、下にレスキューの電話番号をすること?」
僕「それだ、日本語で電話しゃべれる?」
女「なんとなく出来るはず」
僕「なら頼むぞ、後ほど修理工場の住所をLINEで送るから、レッカー来たらそっちまで運んで、続きは僕が沖縄戻ったら対応しよう。
一応明日ね、整体行ったほうが良いよ、エアバッグ開けた且つ前部あれほどの凹みは絶対脊椎骨盤がやられたはずだから、早めに治療受けようね」
・・・僕は女性に優しい、まぁ台湾人みんなほぼこんな感じかな(笑)

美味しい料理を味も感じない食事会の最中、またLINE着信が来た。
あの女性からの着信だけど、出た声は修理工場の師匠だ。
師匠「あ~あ、こりゃ、全損だよ、やべぇよ・・・」
僕「本当に修理できない?」(台湾ではこれほど一応修理できるはず)
師匠「日本の人件費、あとこれは軽自動車、修理はいけるけどコスパ的には無理っすね、30万超えるぞ、同じヤツ買い換えたほうが得だよ」
僕「年明け沖縄戻るから、この間車を場内に置いてもいい?詳しくはそれから聞きますから、そして彼女の請求額の参考する為に見積もりもお願いします」
師匠「あいよ、お待ちしておりま~す」

--------------クリパーの日のクリッパー、悲惨すぎる。
・・・一旦この件を置いておいて、母国のことを楽しもう。
(後編に続く)
Posted at 2023/12/08 10:16:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月27日 イイね!

先代目のハナシ:クリッパーの納車

先代目のハナシ:クリッパーの納車当ブログはタウンボックスの記事メインだけど、先代目クリッパーでタウンボックスまでの繋ぎを説明させてもらいたいと思います。

6年8ヶ月前の2017年3月、僕が台湾から沖縄のとある日本語学校に入学しました。
一連の手続きが一旦落着したあと、流石にここのバスの使い勝手が悪すぎ、
運賃もバカ高いから車購入することを決まった。

最初は三菱のeKワゴンを決めたけど・・・
学校の事務所でスタッフさんに近所のおススメの中古車屋があるかを聞いてるところ、丁度良いタイミングでクラスメイトの彼氏である中国人(当時は大学院生らしい)もいるから、「なら俺の車を買わないか」と聞かれて、まぁ一応見てみよう。

ある大学の駐車場に止まってる貨物バンが目の前に現れた。


それが日産GBD-U71VクリッパーDXという車であり、スマホで調べてみると、
三菱U61VミニキャブのOEM車、2008年式。

試乗しながら(実はこれも生まれ初めて右ハンドル車を運転するの初体験、何回もウィンカー出す時にワイパーを動かせたw)
いろんな説明も受けた、この車は最初在学した香港人が購入した車、元籍は横浜市の社用車なので、今までの整備は全部ディーラーに任せたから絶対安心。日本の車税制も説明してくれて、この4ナンバーは貨物車税で5ナンバーのeKよりお得、貨物バンの便利さもいきなり軽自動車の狭さにがっかりしない事。
僕なら4代目の持ち主になるが、車のコンディションは良すぎて内外もキラキラ綺麗で心配することない。
しかもなんと!15万円で安くて譲ってくれれる!
「3AT、手巻き窓、オーディオない(AMラジオあるけど)、加速おっそ、エンジンうるさい」というカルチャーショック程な文句をしたけど、
「こりゃ日本の軽自動車の醍醐味だよ、じっくり味わいぜ」と言われて、
翌日納車手続き行うことを約束した。

あれから1年9ヶ月間、このクリッパーがいたから沖縄のあちこちを満喫できました。
確かに非力な660ccエンジンと3ATの遅さは時々半MTみたいレバーを2やLまで強制キックダウンしないと車の流れに合わなくなるし、
高速走行時3気筒エンジンが洗濯機の脱水音みたいな悲鳴もしているし、
普段はメチャ乗りやすいが雨の日はFRのせいでスリップしやすいし、
「手巻き窓しかもオーディオなしのスパルタ空間に贅沢なデュアルエアバッグとヘッドライトレベライザー」という大きいギャップに驚かせ。
でもSIMPLE IS THE BEST。
分かりやすいな車体構造、簡単な電気回路、DIYに優しい内装、
あの間は確かに楽しかった、いまでもその時間を忘れない。
そして車を売ってくれた方は今でも大切な友人であります。

ずっと「いつかMTターボに改造してやるぅっ!」という考え、
それは今のタウンボックスRXの出会いのきっかけです。
Posted at 2023/12/07 09:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先代目のハナシ:クリッパー・廃車(前編) http://cvw.jp/b/3594789/47394527/
何シテル?   12/08 10:16
月代ひかり(ツキシロヒカリ)と申します。 愛車はレアな三菱タウンボックスRX MTターボ(TA-U61W) 前代目はATの日産クリッパー(U71V)持ってた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
三菱 タウンボックスに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation