
当ブログはタウンボックスの記事メインだけど、先代目クリッパーでタウンボックスまでの繋ぎを説明させてもらいたいと思います。
6年8ヶ月前の2017年3月、僕が台湾から沖縄のとある日本語学校に入学しました。
一連の手続きが一旦落着したあと、流石にここのバスの使い勝手が悪すぎ、
運賃もバカ高いから車購入することを決まった。
最初は三菱のeKワゴンを決めたけど・・・
学校の事務所でスタッフさんに近所のおススメの中古車屋があるかを聞いてるところ、丁度良いタイミングでクラスメイトの彼氏である中国人(当時は大学院生らしい)もいるから、「なら俺の車を買わないか」と聞かれて、まぁ一応見てみよう。
ある大学の駐車場に止まってる貨物バンが目の前に現れた。


それが日産GBD-U71VクリッパーDXという車であり、スマホで調べてみると、
三菱U61VミニキャブのOEM車、2008年式。
試乗しながら(実はこれも生まれ初めて右ハンドル車を運転するの初体験、何回もウィンカー出す時にワイパーを動かせたw)
いろんな説明も受けた、この車は最初在学した香港人が購入した車、元籍は横浜市の社用車なので、今までの整備は全部ディーラーに任せたから絶対安心。日本の車税制も説明してくれて、この4ナンバーは貨物車税で5ナンバーのeKよりお得、貨物バンの便利さもいきなり軽自動車の狭さにがっかりしない事。
僕なら4代目の持ち主になるが、車のコンディションは良すぎて内外もキラキラ綺麗で心配することない。
しかもなんと!15万円で安くて譲ってくれれる!
「3AT、手巻き窓、オーディオない(AMラジオあるけど)、加速おっそ、エンジンうるさい」というカルチャーショック程な文句をしたけど、
「こりゃ日本の軽自動車の醍醐味だよ、じっくり味わいぜ」と言われて、
翌日納車手続き行うことを約束した。
あれから1年9ヶ月間、このクリッパーがいたから沖縄のあちこちを満喫できました。
確かに非力な660ccエンジンと3ATの遅さは時々半MTみたいレバーを2やLまで強制キックダウンしないと車の流れに合わなくなるし、
高速走行時3気筒エンジンが洗濯機の脱水音みたいな悲鳴もしているし、
普段はメチャ乗りやすいが雨の日はFRのせいでスリップしやすいし、
「手巻き窓しかもオーディオなしのスパルタ空間に贅沢なデュアルエアバッグとヘッドライトレベライザー」という大きいギャップに驚かせ。
でもSIMPLE IS THE BEST。
分かりやすいな車体構造、簡単な電気回路、DIYに優しい内装、
あの間は確かに楽しかった、いまでもその時間を忘れない。
そして車を売ってくれた方は今でも大切な友人であります。
ずっと「いつかMTターボに改造してやるぅっ!」という考え、
それは今のタウンボックスRXの出会いのきっかけです。
Posted at 2023/12/07 09:01:31 | |
トラックバック(0) | 日記