最近あまり駆け抜けてなく。子供の保育園の送迎やチョイ乗りしかしてませんでした。DPFやエンジンオイルにも良くないなーとは思っていたんですが、とはいえ特に行き先もなく無駄に高速料金を払ってもなぁ…とか思ってたんですが。こんなブログに出会いまして。https://pinguinus.hatenablog.jp/entry/2020/07/04/102229(勝手にリンク)ざっくり説明すると、高速の最短ルート料金と、外環道の計算特例からぐるっと高速を走り回ってもわずかな料金で済むと。実際はどうなのかわかりませんが、身をもって調べるために以下のコースを走ってきました。川越IC-大泉JCT-三郷JCT-友部JCT-栃木都賀JCT久喜白岡JCT-圏央鶴ヶ島IC走行中のETC表示は区間ごとの通常金額が表示されてましたが、請求時に再計算された額になるそうです。果たして、川越-圏央鶴ヶ島の数百円で済むのかどうか??これが成功すればちょっと夜中に駆け抜けてきたりできますねぇ