• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オイルまみれ太郎のブログ一覧

2025年07月08日 イイね!

アメリカの洗車グッズ

アメリカに出張中なんですが、やはり行ってしまうのは洗車グッズコーナー。さすがに自動車大国だけあって、なかなかのラインナップに見たことないブランドも。
その割には街を走ってる車はめちゃくちゃ汚いですが(笑)
オイルもなんかめちゃ安いような!?









Posted at 2025/07/08 16:44:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月11日 イイね!

駆け抜ける歓び 結果

先日の外環道の特殊割引を駆使して、高速道路を格安で駆け抜けてくる遊びに結果が出ましたので載せておきます。
何言ってるかわからない方は前回の投稿を読んでいただければと思います。

まず走行直後のETC履歴を確認すると、料金所通過時の表示料金が記載されており、「確認中」の備考が付いていました。


これが、数日後に確認するとこうなっていました。


(東京-足柄以下は本件とは無関係です)
川越から練馬が850円から800円引かれて50円
大泉から三郷までの外環道が1040円から990円引かれて50円
三郷から圏央鶴ヶ島(友部JCTと栃木都賀JCT経由)が3940円から3710円引かれて230円
計330円となっています。
これは、川越から圏央鶴ヶ島のETC料金と同じになっています。


ということで、検証は成功ということになりました。
ちょっと走りたい時に使えますねぇ
Posted at 2025/06/11 14:21:59 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

駆け抜ける歓び

最近あまり駆け抜けてなく。子供の保育園の送迎やチョイ乗りしかしてませんでした。DPFやエンジンオイルにも良くないなーとは思っていたんですが、とはいえ特に行き先もなく無駄に高速料金を払ってもなぁ…とか思ってたんですが。こんなブログに出会いまして。
https://pinguinus.hatenablog.jp/entry/2020/07/04/102229
(勝手にリンク)
ざっくり説明すると、高速の最短ルート料金と、外環道の計算特例からぐるっと高速を走り回ってもわずかな料金で済むと。
実際はどうなのかわかりませんが、身をもって調べるために以下のコースを走ってきました。
川越IC-大泉JCT-三郷JCT-友部JCT-栃木都賀JCT久喜白岡JCT-圏央鶴ヶ島IC
走行中のETC表示は区間ごとの通常金額が表示されてましたが、請求時に再計算された額になるそうです。
果たして、川越-圏央鶴ヶ島の数百円で済むのかどうか??
これが成功すればちょっと夜中に駆け抜けてきたりできますねぇ
Posted at 2025/05/25 23:38:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月14日 イイね!

車内清掃

三連休でいわきのハワイアンズまで家族で行ってきました。道中子供達はパリパリムシャムシャポリポリ…。
案の定、ジュニアシートの下には謎のカスや破片が(笑)
ということで、本日は車内清掃です。フロアマットを外して叩き、ジュニアシートを外してシートやフロアを掃除機がけ。シートはストーナーのレザークリーナー、樹脂部分はクレポリメイトDXで拭き上げ。3年生のムスコが手伝ってくれました。
ストーナーのレザークリーナーは一本で清掃と保護ができるので簡単で良いです。



Posted at 2024/10/14 21:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月09日 イイね!

家族旅行

夏休み!ということで家族旅行に行ってきました。今回は妻のお世話になった方に会う予定もあり、秋田県の南の方へ。2泊ほどして温泉に浸かり、帰りは新潟から関越経由で戻ってきました。新潟と山形の県境あたりは海もすごくきれいで、人も少なく穴場スポットな感じ。




車については、最近はBimmer LinkでDPFの状態を監視しながら走っているのですが、今回も走りながら観察していました。
文章が苦手なのでテキトーに箇条書きで感じたことをまとめると、
●水温が低いとすす(soot mass)の量がどんどん増える
●水温が低いときにアクセルを踏み込むとオイルアッシュマスが増える
●温まったあとはスートもオイルアッシュも大して増えない
●温まった後は、アクセル踏み込んでもオイルアッシュマスも増えない
●水温が温まるというのは、idriveがOKになる水温ではなく、90度くらいの定常状態まで上がらないとダメ(idriveだと真ん中まで上がる必要アリ)
●温まったあとはsoot massはDPF再生がかからなくても状況により低下する(これは今まで見たことなかったので、長距離だからなのか、添加剤の効果か?)
●DPF再生が始まると、soot massはほぼゼロまで下がる
●オイルアッシュマスはDPF再生では全く下がらない
●添加剤は入れたほうが気持ち程度ススの溜まり方が穏やかに感じる
●DPF再生間隔はマイF48だと200キロくらいなのですが、高速を走り続けているとススが蓄積しないので400以上再生かからない(必要ない)

シンプルに言うと、温まるまではアクセル我慢!!
たまには高速走ってDPF再生しよう!
って感じでしょうか。
あくまで私の車、乗り方ではという話なのでそこはご注意。
エンジンが温まりにくい冬の町乗りなんかは、踏み込むのは控えたほうが良さそうです。

ちなみに帰ってきてODOメーターは39998キロ!
次回40000のキリ番ゲットなるか?
Posted at 2024/08/09 10:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大雪の中子供たちの雪遊びのために雪国へ。
今のところオールシーズンタイヤで何の問題もなし。オールシーズンタイヤには路面見えてるシャーベットより、ガッツリ圧雪のほうが安心感がある。」
何シテル?   02/08 17:45
車遍歴 就職して最初に買った自分の車がランエボ6→峠で廃車に。 次にレガシィB4(BE5)にしばらく乗ってましたが、都心部住まいで乗る機会がなくなった為、て...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BELLOF iBEAUTY フラットワイパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/12 20:18:35
GYEON Bathe+(バスプラス) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 13:52:28
BANZAI スケールリムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 19:01:59

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
2023/10月 中古5年落ちのF48を買いました。ちょこちょこいじっていきたいと思いま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation